観光地でもこういうお店、いいよね! 【山ゆり】
2022.10.23
大山といえば豆腐。
うちの近所のスーパーでも“大山豆腐”という商品が売られていたというくらいメジャーなブランドである。
昼ごはんは豆腐料理にしようと思った。
さっき(10時前に)そばとおでんを食べた阿夫利神社のお休み処「さくらや」で、もっとちゃんとした時間に、“ルーメソ”等もっとしっかり食べるという手もあったが、そういうのばっかりじゃさすがにアレだし、観光らしく名物料理に舌鼓というアレも必要かと(笑)。
「大津屋」できゃらぶきを買ったあと、豆腐料理の看板をチェックしながら、こま参道を下る。
数軒見た感じでは、いずれも豆腐料理3・5・7品みたいなコース設定で、最安の3品コースで1600円とか1700円とか。
こま参道入り口まで下りて、いちばん有名そうなお店の前でググる相方さん。
3品コースの写真を見て「寂しい…」と。
コスパ的にはなかなかアレだけど、観光地的にはまぁアレかな… と納得しかけていたが、寂しいといわれれば、たしかに寂しい。
聞けば途中通った普通の食堂の“かつ丼”の置き看板を見て、どうしてもかつ丼が食べたくなったと。山歩きしたあとだけに。
「かつ丼食べたい」というとき「豆腐料理3品コースいかが?」と言われても、「寂しい…」としか答えようないわな ( ̄- ̄;)ンー

参道を引き返しました。

「お食事・喫茶 山ゆり」。
喫茶というか、そばメインの食堂という感じ。
南東向きの階段の上という、風水的にどうなのかわからないが、陽性ないい雰囲気のお店である。

かつ丼のほかに推しの強そうなのが、とろろご飯セット(ざるそば・冷奴付き)、ざるそば(うどん)セット(冷奴とごま豆腐付き)。
かつ丼ととろろご飯セットを頼む。
ホールにおっちゃん1、厨房におばちゃん2という体制かな。
立て込んでくると中のおばちゃんが1人出てきて、もたついてるおっちゃんの横でピューッと下膳などをやっつけてしまう。そのちゃきちゃき感が見ていて気持ちいい。

期せずして本日2食目のそば。
観光あるある… かも σ( ̄_ ̄;)



セットの冷奴は、創業明治15年「小出とうふ店」の豆腐が使われている。
しっかりしていながら滑らかな舌触りで、豆乳の香りもフレッシュなおいしいお豆腐。

山歩きで汗をかいたあとに味のしっかりしたかつ丼は、よけいおいしく感じられる。
が、しかし…

「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…」

ひと通り観光をやり終えたようだが、何か忘れているような…?
(つづく?)

[DATA]
山ゆり
神奈川県伊勢原市大山611-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/NlWM_J8LE4M


「小出とうふ店」。記事にしたかったが、外観を撮ってる最中にスマホのバッテリーが落ちる。お土産に豆腐と厚揚げを買う
大山といえば豆腐。
うちの近所のスーパーでも“大山豆腐”という商品が売られていたというくらいメジャーなブランドである。
昼ごはんは豆腐料理にしようと思った。
さっき(10時前に)そばとおでんを食べた阿夫利神社のお休み処「さくらや」で、もっとちゃんとした時間に、“ルーメソ”等もっとしっかり食べるという手もあったが、そういうのばっかりじゃさすがにアレだし、観光らしく名物料理に舌鼓というアレも必要かと(笑)。
「大津屋」できゃらぶきを買ったあと、豆腐料理の看板をチェックしながら、こま参道を下る。
数軒見た感じでは、いずれも豆腐料理3・5・7品みたいなコース設定で、最安の3品コースで1600円とか1700円とか。
こま参道入り口まで下りて、いちばん有名そうなお店の前でググる相方さん。
3品コースの写真を見て「寂しい…」と。
コスパ的にはなかなかアレだけど、観光地的にはまぁアレかな… と納得しかけていたが、寂しいといわれれば、たしかに寂しい。
聞けば途中通った普通の食堂の“かつ丼”の置き看板を見て、どうしてもかつ丼が食べたくなったと。山歩きしたあとだけに。
「かつ丼食べたい」というとき「豆腐料理3品コースいかが?」と言われても、「寂しい…」としか答えようないわな ( ̄- ̄;)ンー

参道を引き返しました。

「お食事・喫茶 山ゆり」。
喫茶というか、そばメインの食堂という感じ。
![]() | ![]() | ![]() |
南東向きの階段の上という、風水的にどうなのかわからないが、陽性ないい雰囲気のお店である。

かつ丼のほかに推しの強そうなのが、とろろご飯セット(ざるそば・冷奴付き)、ざるそば(うどん)セット(冷奴とごま豆腐付き)。
かつ丼ととろろご飯セットを頼む。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ホールにおっちゃん1、厨房におばちゃん2という体制かな。
立て込んでくると中のおばちゃんが1人出てきて、もたついてるおっちゃんの横でピューッと下膳などをやっつけてしまう。そのちゃきちゃき感が見ていて気持ちいい。

期せずして本日2食目のそば。
観光あるある… かも σ( ̄_ ̄;)



セットの冷奴は、創業明治15年「小出とうふ店」の豆腐が使われている。
しっかりしていながら滑らかな舌触りで、豆乳の香りもフレッシュなおいしいお豆腐。

山歩きで汗をかいたあとに味のしっかりしたかつ丼は、よけいおいしく感じられる。
が、しかし…

「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…」

ひと通り観光をやり終えたようだが、何か忘れているような…?
(つづく?)

[DATA]
山ゆり
神奈川県伊勢原市大山611-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/NlWM_J8LE4M


「小出とうふ店」。記事にしたかったが、外観を撮ってる最中にスマホのバッテリーが落ちる。お土産に豆腐と厚揚げを買う