fc2ブログ

関東総鎮護の霊山 【大山阿夫利神社】

2022.10.23

 コロナ禍のプチ観光シリーズ。

秋になったら山に行きたいと思っていたが、雨降りが多く山歩きには足元の悪そうな週末続きの10月。天気もようやく安定するという予報で、水木金と3日晴れが続けば山道もだいぶ乾くだろうということで…

「週末、山、行ってみようか」
「高尾山とか?」
「大山でもいいし」

近場の山方面の観光地で行きたいところはいろいろある。
ごく近い高尾山ならいつでも行けるが、もっと遠いところは計画性が要るという意味で、珍しく前もって話が上がったこのタイミングで決めておかなければ… というのが、関東きっての霊山・大山。


20221023 ohyama-afuri shrine-11-2
名山だけあって道中よく目立つ大山(町田市木曽東より)


大山参りには若いころのおさらいという意義深い目的もある。
昭和の終わりから平成の初めにかけて川崎市中原区に住んでおり、神奈川県内はけっこう出かけていた。


20221023 ohyama-afuri shrine-12
鈴川・阿夫利神社御神燈・大山山頂

20221023 ohyama-afuri shrine-13
長女2歳時。御神燈は当時のままなのだ


朝6時半出発で、伊勢原市営大山第一駐車場に8時半到着。
ここからケーブルカー駅まで参道をひたすら上る。

もっと平らなところだと思っていたが、この時点ですでに記憶との乖離がはなはだしい。
この先どこもかしこも、とにかく傾斜角が過去の記憶と合致しない。
よって、思った以上にしんどい💦


20221023 ohyama-afuri shrine-14
こま参道入り口

20221023 ohyama-afuri shrine-15
その時間では参道の店はほとんど開いていない

20221023 ohyama-afuri shrine-1620221023 ohyama-afuri shrine-1720221023 ohyama-afuri shrine-18
大山ケーブル駅

20221023 ohyama-afuri shrine-19
大山ケーブルカー 2号車

20221023 ohyama-afuri shrine-20
阿夫利神社駅


その時間(9時すぎ)でケーブルカーは早くも臨時ダイヤというほど人出が多く、ふもとの「大山ケーブル駅」で20分待ち。
終点「阿夫利神社駅」到着は9時35分。


20221023 ohyama-afuri shrine-21


まずは大山阿夫利神社(下社)にお参り。


20221023 ohyama-afuri shrine-22

20221023 ohyama-afuri shrine-23

20221023 ohyama-afuri shrine-24


――大山阿夫利神社は、今から二千二百余年以前の人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたと伝えられている式内社でございます。古くから相模国は許より関東総鎮護の霊山としてご崇敬を集めて参りました。海抜一二五二米の山頂からは、祭祀に使われたと思われる縄文土器が出土しており、当山の歴史の古さを物語っております。大山阿夫利神社HP


20221023 ohyama-afuri shrine-25
大山阿夫利神社下社拝殿

20221023 ohyama-afuri shrine-2620221023 ohyama-afuri shrine-27
地下巡拝道入り口と神水

20221023 ohyama-afuri shrine-28
獅子山(右)


――江戸時代には当社に参詣する講(大山講)が関東各地に組織され、多くの庶民が参詣した。大山詣は6月27日から7月17日まで期間に行われる女人禁制の参詣で、特に鳶や職人の間で人気があった。(中略)大山祇大神は、富士山に鎮まるとされる木花咲耶姫の父であるため、大山と富士山の「両詣り」も盛んとなり、「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」といわれた。Wikipedia


20221023 ohyama-afuri shrine-29
客殿前から湘南海岸を一望のもとに見渡せる。ややガスってるが江の島、三浦半島まで認められる


拝殿左手が山頂・本社へ登拝するための「登拝門」(登山口)。
いきなり急階段になっていて、前に来たときは登ろうって気すら起きなかったが、今回ははたして…

(つづく)


20221023 ohyama-afuri shrine-30登拝門


[DATA]
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)
神奈川県伊勢原市大山355
http://www.afuri.or.jp/
https://www.facebook.com/afurijinja?fref=ts





[Today's recommendation]

wachat221023-11.jpg




https://youtu.be/7wE3zkJLt7A


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2