fc2ブログ

昭島のソウルフード的な 【たんめんや】

2022.10.16

 自転車で、西へ。(ということは明日は北だ。たぶん)
JR青梅線 拝島~羽村間を行ったり来たりしつつ、新奥多摩街道を立川方面へ。

拝島日吉神社のあたりで13時を回り、ハラが減った。
近場で思いついたのが、昭島市八清のタンメン屋さん。
ラーメン屋じゃなく、「たんめんや」。

昭島市八清地域の商店街にかつて「寶来」という中華料理店があり、台湾出身の陳さんという料理人の作るタンメンが人気で、いまも続くその系譜“陳タンメン”は昭島のソウルフードとして地元で愛されている。

不確かな情報だが、陳さんのお店で修業した人があきる野市草花で開いた店が「香(シャン)」で、そのお子さんがルーツである八清の商店街に出したのが、この「たんめんや」と。孫弟子という位置づけだろうか。


20221016 tanmenya-11
八清ロータリー


陳タンメンとしては近くの江戸街道沿い「うな瀧」も人気店であり、そちらの過去記事も参照いただければ。


20221016 tanmenya-21
八清大通り商店街


「たんめんや」が位置するのは“八清ロータリー”という八叉路円形交差点で、1941年完成と歴史もある印象的な街路の周辺には気になるお店も多い。
ちなみにこちらのお店、「しゃんタンメン 東中神店」「香 東中神店」など紹介サイトごとに店名が不統一なので要注意(この記事ではGoogleマップの表記に合わせ「たんめんや」とした)


20221016 tanmenya-12


いつも混んでる印象だが、今日はパッと見た感じ、すいている。
というか、店先に順番待ちの人がいない状況で見ると、やってるのかやってないのかわからない営業スタイルなのね。暖簾とか… ( ̄ω ̄;) ンー


20221016 tanmenya-13


店内はコの字カウンター10席ほど。


20221016 tanmenya-14


若い店主さんがまず、「餃子ないですけど、いいですか?」と。
「いいです」と答えれば、自動的に注文が決まる。
タンメンと餃子、ビールのみのお店なのである。


20221016 tanmenya-15


奥の厨房で調理しているうちにも鉄鍋で炒め物をする香ばしい匂いが漂ってきて食欲がそそられる。


20221016 tanmenya-16


タンメンの具は、ハクサイ、モヤシ、豚肉とシンプル。
これが、陳タンメン。


20221016 tanmenya-17


スープはけっこううま味が強い。
麺は白っぽい中細麺で、加水の少ないぼそっとした食感はタンメンには珍しい組み合わせだが、スープによくなじむ感じで、これは大いにアリだと思った。


20221016 tanmenya-18


途中、自家製ラー油と酢で味を変えるのも、陳タンメンスタイルとか。
うま味が強いので、酢がいい働き。


20221016 tanmenya-1920221016 tanmenya-20


うまいタンメンだが…
店主さんは常連客とずっとおしゃべりで、いかがなものかと。
年配客の鼻面でひたすらレッチリ談義は、いかがなものかと ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイ


20221016 tanmenya-22


[DATA]
たんめんや
東京都昭島市玉川町3-23-3





[Today's recommendation]

wachat221016.jpg




https://youtu.be/JnfyjwChuNU



20221016 tanmenya-23
ずっと気になっているお店


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2