fc2ブログ

異次元の対策を! 【ホープ軒 環七丸山店】

2023.02.15

 先々週末から昨日までの10日間くらい、多忙だった。
なぜかというと、レギュラーの仕事の仕様が変わって、僕の作業の負担が大幅に増えたから。
来月以降、これをやり続ける自信がない。
前にもそんなこと書いてる気がする。

どっちにしろ。。。
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!!


20230215 hope-kannana-25


終わってしまえばもうどうでもいいのだ、来月のことなど(笑)。

多忙で運動できていなかったので朝から自転車で出かけようと思っていたが、寒の戻りの北風が吹き荒れている。
帰りが楽になるようにアゲンストの進路をとろうとするが、気力・体力残っておらず、風下へと流される。

清瀬駅から黒目川、新座の産業道路。
さらに風に吹かれるままに大泉インター→谷原交差点→練馬区役所。
この調子だと新宿あたりに漂着しそうだ。


20230215 hope-kannana-11


しかし、腹が、減った……。
新宿までもちそうにない。

この先の環七通りには「ホープ軒」がある。


20230215 hope-kannana-12


時刻はちょうど11:30で、行ってみると店内はすきすきと、めぐり合わせもよかった。


20230215 hope-kannana-13


去年10月、思いがけず発見した「ホープ軒 環七丸山店」。


20230215 hope-kannana-14


2019年オープンのニューカマーだが、それ以前に港区南麻布で「ホープ軒 古川橋店」として長く営業していたという歴史あるお店。
有名な千駄ヶ谷の「ホープ軒」の姉妹店である。


20230215 hope-kannana-15


外の券売機でラーメンをポチッと。


20230215 hope-kannana-16


こちらのマスターの仕事ぶりは、客にもラーメンにも真摯に向き合う姿勢がひしひしと伝わってきて、見ていて心打たれるものがある。
声掛けを欠かさず、もやしの盛り付けなど丁寧そのものである。


20230215 hope-kannana-17


背脂の浮いたスープに平打ちのストレート太麺。


20230215 hope-kannana-18


トッピングはチャーシュー、メンマ、モヤシ。
加えて、ザルのネギが入れ放題。


20230215 hope-kannana-2020230215 hope-kannana-21


卓上のおろしにんにくと豆板醤で味の変化をつける。


20230215 hope-kannana-19


それにしても、ラーメン1杯1000円目前。
お店も客もうれしくない、Win-WinならぬLose-Loseの悪循環に陥っている。
ここにも異次元の対策を望みたい。


20230215 hope-kannana-22


[DATA]
ホープ軒 環七丸山店
東京都中野区野方4-22-4





[Today's recommendation]


https://youtu.be/Ld6fAO4idaI



wachat230215.jpg



20230215 hope-kannana-26
おみやげ


環七戦争にタイムスリップ 【ホープ軒 環七丸山店】

2022.10.08

 4日ぶりに雨の心配がなさそうで、しかも土曜日。
自転車で遠くまで出かけようと気になるエリアを地図で調べていると、思いがけない文字が目に入った。
野方駅近くの環七通りに「ホープ軒」とある。

環七でホープ軒といえば高円寺陸橋近くにあった「ホープ軒本舗 杉並店」だが、2017年に閉店しているこちらの記事を参照ください)
こんなとこにホープ軒なんてあったか?

という地図情報が頭に残っており、本当はもっと先まで行くつもりだったが、昼に近づいて腹が減るにしたがいどんどん“ホープ軒食べたい”モードが高まっていった。


20221008 hopeken-kan7-11


チラッと見た地図の位置を頼りに、豊玉陸橋から環七を南下。


20221008 hopeken-kan7-13


ほどなく「ホープ軒 環七丸山店」。
混んでなかったら入ろう… くらいの感じだったが、全然混んでない。


20221008 hopeken-kan7-12


あとで調べた情報などを交えて説明すると……

「ホープ軒 環七丸山店」は港区南麻布で長く営業した「ホープ軒 古川橋店」が移転してきたもので、2019年7月オープン。
上記「ホープ軒本舗 杉並店」が吉祥寺の「ホープ軒本舗」直系であったのに対し、こちら「ホープ軒 環七丸山店」は吉祥寺から派生した千駄ヶ谷「ホープ軒」の姉妹店。

ちなみに820m南の「野方ホープ」はまったく別物なので要注意。


20221008 hopeken-kan7-14


外の券売機でラーメンをポチッとすると、黒いプラスチックの食券が出てきた。


20221008 hopeken-kan7-15


これはまさに千駄ヶ谷ホープ軒で長年使い込まれたアイテムそのものではないか…? と過去記事を見返してみると、食券の写真こそ載っていないが券売機があちらとこちらでまったく同じ機種である。
空飛ぶブタちゃんのロゴマークも、千駄ヶ谷ホープ軒そのまんま。


20221008 hopeken-kan7-17


カウンターのみ10席ほどのお店。
年配の方のワンオペだが、これがすごく感じのよいおっちゃんで、客一人一人にていねいに声かけをし、一杯一杯ていねいにつくっている感じ。


20221008 hopeken-kan7-18


ラーメン提供に10分ちょっと。
「ネギ持ってきますねー」と、続いてネギのザルがやって来る。
このネギ盛り放題方式も千駄ヶ谷と同じ。


20221008 hopeken-kan7-22


同系統なのでスープのベースは同じだと思うが、こっち系のほうが(吉祥寺より)あっさりしている。だしの濃い薄いではなくタレの部分だと思うが、雑味の少ないこっちのほうが僕は好き。


20221008 hopeken-kan7-19


ほかにも中太ストレート麺やメンマがのるところなどいろいろ違っているが、チャーシューの風味は似ている。肩ロースとバラと部位の違いはあるが、どちらとも昔ながらの味付けを踏襲しているということだろうか。


20221008 hopeken-kan7-2020221008 hopeken-kan7-21


昔の典型的なロードサイドのラーメン屋さん。
1980年代環七戦争にタイムスリップしたかのようだ。


20221008 hopeken-kan7-23


[DATA]
ホープ軒 環七丸山店
東京都中野区野方4-22-4





[Today's recommendation]

wachat221008.jpg




https://youtu.be/MaAbF09NtkY



20221008 hopeken-kan7-24


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2