fc2ブログ

昭和の観光地食堂そのままな 【松音屋】

2022.09.25

 2本前に書いているように「吉見観音」を地図上で見つけたのは今朝のことで、埼玉出身の相方に知っているか聞いてみた。
「吉見って、『吉見百穴』の?」
という反応。

その名前は自分も聞いたことがあった。
相方は小学校のとき遠足で行ったことがあるという。

調べてみると「吉見百穴」は「吉見観音」から程近い。
しかも茶屋好きにとってうれしいことに、百穴入り口に茶屋的お食事処があるらしい。
これは行くしかないでしょう。


20220925 matsuneya-11


「吉見百穴」は大駐車場を備えた一大観光地の様相。
駐車場に止めたのち、道路に出て、チェックしてあった食事処「岩窟売店」へ。

先客2組の注文をとったあと、僕らのテーブルにやって来たおかみさん、
「すみません。麵が全部終わってしまいまして…」
と、すまなそうに。


20220925 matsuneya-12
「岩窟売店」


まだ正午を回ったばかりである。

「終わった…? 全部…? って、うどんもそばも全部?」
「はい…。いまの注文で全部。さっきすごい団体さんがいらっしゃって…」

あー、あれか… ! さっき吉見観音参道で擦れ違った“歩け歩け”の…。
サバクトビバッタ通過後の東アフリカの惨状かと思いましたよ ゞ( ̄∇ ̄;) ヲイヲイ


20220925 matsuneya-13
巌窟ホテル横の「岩室観音堂」

20220925 matsuneya-14
岩室の石仏群


ちなみに“岩窟”は目の前の「巌窟ホテル」という遺跡? にちなむ(詳しくはWikipedia参照)

一帯はもろい凝灰岩でできた山で、掘りやすいためこのような穿岩構造物がいろいろつくられたのだろう。
「吉見百穴」がまさにそう。
巌窟ホテルは閉鎖されており、隣の「岩室観音堂」を拝見した。


20220925 matsuneya-15


ということで、車を止めた位置まで戻り(笑)、あらためてうどん屋さん「松音屋」へ。


20220925 matsuneya-16


こちらは「吉見百穴」入り口正面という好立地である。


20220925 matsuneya-17


真ん前に車を止めてあるのでもちろんさっき眺めているが、割烹風にお高く構えていそうで、ちょっと違うかな… と。


20220925 matsuneya-1920220925 matsuneya-2020220925 matsuneya-21


が、入ってみると食券制で値段も全然高くない。


20220925 matsuneya-23


ホールでは『NHKのど自慢』が大音量で流れ、2階には舞台付きの宴会場がございます… と案内があったりと、お高いどころか下世話な雰囲気満々な、昭和の観光地大食堂そのものなのだった。

ホールを中央に、奥に座敷席、手前にテーブル配置の個室的畳の間。


20220925 matsuneya-24


注文は松音屋うどん700円と肉汁つけうどん650円。
あとみそおでん(100円)1本。
席は畳のテーブル席。


20220925 matsuneya-25


チープな材料を簡単調理しただけなのに、なぜハレの気分を味わえるのか…? というみそおでんの謎。
というか、観光地マジック?


20220925 matsuneya-26


うどんは逆に、マジックなしに、うまい。
雰囲気的に観光地食堂にありがちな立ち食いレベルも予想されたが、とんでもない。
武蔵の国ならではの本格手打ちうどんであった。


20220925 matsuneya-29


甘味のあるうどんで地粉の香りもよく、とても誠実な感じ。
この地方に伝わる打ち方を継承した手打ちうどんである… と入り口に書いてある。


20220925 matsuneya-28


肉汁うどんのつけ汁には具がたくさん入っていて、北多摩の武蔵野スタイルとは少し違うが、土地柄かネギがとてもおいしい。

薬味皿の赤いのは自家製ラー油とのことで、糧・薬味の感覚もわれわれの地元とは微妙に違うのかもしれない。
このラー油、かなりイケます c( ̄▽ ̄)


20220925 matsuneya-27


松音屋うどんは、えび天と温玉が付いたセット。
実はせいろが深く見た目よりかなり量が多いので、コスパ的にも優秀なのだ。


20220925 matsuneya-30


長~いうどんは、加須うどんをほうふつさせる。
僕らの位置からは見づらいが、奥の大きな厨房でじゃんじゃんゆでてる感じも加須のうどん屋の様子を思わせ、地理的にも近いそっち寄りのスタイルなのかもと思った。


20220925 matsuneya-31


おいしいうどんでおなかも心も満たされ、いよいよ「吉見百穴」へ。

(つづく)


20220925 matsuneya-32


[DATA]
松音屋
埼玉県東松山市松山761-5





[Today's recommendation]

wachat220925-55.jpg




https://youtu.be/xCBtMHcxJqA



20220925 matsuneya-30
次号予告


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2