fc2ブログ

昭和そのままなたこやき屋さん 【たこやき高橋】

2022.09.16

 お祝い事の買い物に立川の「成城石井」へ。
そういえば立川って最近あまり来ていない気がするが… と調べてみると、このブログで今年取り上げた立川市のお店は、いまのところ2店のみ。
別に立川を避けているつもりはないので自分でも意外な感じがするが、あるいはコロナ初期にデパートが閉まっているというありえない現実を目の当たりにした“恐怖体験”が潜在意識に働きかけているのかもしれない。


20220916 takoyakitakahashi-25


実際、気になるが行けていないお店が立川近辺でたまっている。
せっかくだからこの機会にそんなお店に寄ってみることに。


20220916 takoyakitakahashi-11


たちかわ競輪場の裏手にポツンとたたずむ「たこやき高橋」。
周りに何もない住宅街で、店自体も暖簾が掛からなければ判別不能という隠れ家飲食店だ。


20220916 takoyakitakahashi-12


あるとき自転車で通りかかって、「こんなところにお店が…!?」と衝撃を受け、以来ずっと気になる存在だった。


20220916 takoyakitakahashi-13


気になりつつも地元密着的にハードルが高そうで踏み込むことができずにいたが、半年ほど前に愛読するブログに詳細なルポが掲載され、想像以上にいいお店で、しかも入りにくそうではないな… となったのである。


20220916 takoyakitakahashi-14


カウンターのみ6~7席の小さいお店。
ほかに入り口すぐのところにテイクアウト客用? にいすを3脚ほど備えてあり、そこにデンと構えお相撲を鑑賞されていたご主人が、「いらっしゃい!」と。


20220916 takoyakitakahashi-15


たこやき1パック(15個入り)とやきそば2パックを注文。
厨房のおかみさんがおもむろにたこやきに取りかかり、ご主人も厨房に入り、こちらはやきそば担当のもよう。


20220916 takoyakitakahashi-16


聞けばお店はご主人のお母さんが始められたとのこと。
創業は、76歳のご主人が「中学のときだったかなぁ…」というからすごい。「暖簾だけは長いんです(笑)」と。


20220916 takoyakitakahashi-1720220916 takoyakitakahashi-18


はじめ近くの二中(立川第二中学校)の生徒相手だったが、やがてその子たちが成長して子を連れ孫を連れ… とつながっていっているそうだ。子ども相手の駄菓子屋感覚というのが、いかにも昭和的である。
最近はSNS等の広がりで遠方からのお客も増えているとか。


20220916 takoyakitakahashi-24


持ち帰りパックはラップをかぶせた上から新聞紙で厳重にくるみ、保温性抜群。
1時間後、家に着いてもまだホカホカしてた。
さすがに形はひしゃげてしまっているが、ふわっふわの口福食感なたこやき ( ̄▽ ̄)δ


20220916 takoyakitakahashi-19

20220916 takoyakitakahashi-26


実はこのたこやき、ちょっと変わっていて、具にタクアンが使われている。
意外に違和感がなくこれはアリかな… と思ってちょっと調べてみると、タクアンを使った“遠州焼き”なるお好み焼きが浜松方面に実在した。
それとこちらの関連は不明だが、粉もんB級グルメの世界、奥が深いというかフトコロが深いというか。


20220916 takoyakitakahashi-21


こちらのたこやきにはもう一つヒミツがあって、実はタコではなく○○を使っている。
(正解は上記リンク先でご確認ください)


20220916 takoyakitakahashi-22


やきそばも具がキャベツ、モヤシというシンプルな内容。
素朴で素直においしい。

♯こういうのでいいんだよこういうので


20220916 takoyakitakahashi-23


[DATA]
たこやき高橋
東京都立川市曙町3-36-7





[Today's recommendation]

wachat220916.jpg




https://youtu.be/4OUnedMCCW0



20220916 takoyakitakahashi-27
今日の買い物


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2