fc2ブログ

なにかと攻めてる街中華 【大興】

2020.03.09

 政府は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための臨時休校に伴う保護者の休職支援策として、フリーランスの人にも1日当たり4100円の定額を支援する方向で最終的な調整を進めている。
僕はフリーランスだが保護者ではないので対象外だが、1日4100円ってどうよ。
このところブログに手が回らないほど忙しいんだが、試しに昨日1日分の対価を試算してみたところウン万円と出た。

何が言いたいかというと、政府はケチってんじゃねーよ! ということではなく、いまの情勢下で普通に仕事ができているというだけ恵まれているのかな… と。感謝の念しかないわけである。
あと上記のムダな計算をしたおかげで先月請求書を出し忘れていたことに気づいた。いつもいつもご迷惑をおかけして、SSさん、IKHさん、スイマセンスイマセン… m(_ _"m)


20200309 taikoh-11


というように忙しいのでサクサクいきます。


20200309 taikoh-12


東大和高校近くの中華料理店「大興」にはこれまで3回? 入っているが、タンメンしか食べたことがない。
次は違うものと思いつつ、いつもタンメンになってしまう。自分はタンメンを気に入った店ではタンメンをリピートする傾向にある。


20200309 taikoh-14


一方、この店では、同様に僕がよく頼むメニューである半チャーハン・ラーメンの推しが強そうでもある。
ここはバリエーションを考えて“半チャンメン”でいってみることにする。


20200309 taikoh-15


とはいっても、注文に芸がないよなぁ、いつもいつも… (ーー;)


20200309 taikoh-16
20200309 taikoh-17


と反省しつつ目の前のメニュー表に目をやると、九州ラーメン、長崎ちゃんぽん、地獄麺、必サツ麺… と、街中華とは思えない字ヅラが並ぶ。こういうのをバリエーションというんだよなぁ… と、さらに反省。
それにしても、“長崎ちゃんぽん”と“ちゃんぽんめん”って裏表に載ってるんだが、これもバリエーション…?


20200309 taikoh-21


こちらは攻めてるPOPに目が行きがちで、定番メニューのチェックは後回しになってしまうというお店である。


20200309 taikoh-18


ラーメンは薄味といっていいほどあっさりしていて、要するにタレ(かえし)の分量が少なめなんだが、これくらいのほうがだしの風味を損なわず、じわじわおいしくなる。かなり硬めのチャーシューも、かみしめるほどに味わい深い。


20200309 taikoh-19


一方、チャーハンはしっかり塩気が強く味が濃く感じられる。チャーシュー、卵、ナルト、ネギ、グリーンピースとごく普通の構成だが、ご飯に対する具の配合比が高いようでもあり、かなりおいしいチャーハンである。


20200309 taikoh-20


高校が近いためか、量がものすごい。“半チャーハン・ラーメン”ではなく“チャーハン・1.5倍ラーメン”というのが正確な表現だと思う。
しかし、メニューには“大盛り1.5倍”と書いてあるので、このラーメンで普通盛りなのである。

麺2個の大関ラーメンって、どんなだろう。横綱って裏メニューもあったりして…。


20200309 taikoh-13


[DATA]
大興
東京都東大和市中央4-958-10





[Today's recommendation]

wachat200309-22.jpg




https://youtu.be/1Yeh6o7KGrw



20200309 taikoh-31
街に子どもがあふれ出した(高木子供広場 / 東大和市高木)


野菜たっぷり正統派タンメン 【大興】

2017.06.07

 明日にも梅雨入りの可能性があるというが、その前触れのように空は雲に覆われ空気が肌寒い。
しかしおじさんという生き物は柔軟な対応ができないから、前日と同じく半袖姿で繰り出してすっかり冷えてしまってる。これはタンメンがちょうどよさそうだ。


taikoh27.jpg


東大和高校のすぐ南にある年季の入った中華料理屋「大興」。年季は入っているが勢いを感じる。店頭にはのぼりがはためき、メニュー看板のデザイン、フォント?が生き生きしている。
店内のメニュー短冊やホワイトボードの書き込みも同様に元気がよく、多くはマンガのイラスト付きだ。著作権的にどうなのかは、この際おいといて。
こちらは家族経営のようで、調理担当のおとうさんのほか、娘さんと思われる若い女性が接客や下ごしらえを受け持つ。
店内POPの作成はこのおねえさんによるものか。この人の接客は、折り目正しくかつフレンドリーで、とても感じがよい。


taikoh31.jpg
taikoh32.jpg


カウンター席の真ん中らへんに座ってタンメン700円を注文。
カウンターは席ごとに目の前に禁煙の張り紙がしてある。このあたりの配慮も女性目線というのか、たいへん好ましい。
ただし、前に来たときは煙っていたので全席禁煙ではない。この規模・設備で分煙というのも無理はあるが、しかし取り組む姿勢だけで僕には十分納得がいく。


taikoh22.jpg



かなりの早さでタンメン到着。
まさしく正統派タンメンのビジュアル。ひと口スープをすすって、ああ懐かしい… という優しい味わい。
たっぷり野菜は、白菜、キャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ。それに豚肉とキクラゲ。麺もやや多めで食べでがある。


taikoh25.jpg


途中、おかあさんが加わり3人体制に。
厨房の会話の中に「市役所」という用語が聞き取れる。そういえばここは東大和市役所に近い。いま作っている料理の出前先ということだろう。この立地はそういう点で安定感がありそうだ。


taikoh26.jpg


タンメンはやはりボリュームがあって、最後は汗だくになってしまった。
たしかに僕は汗かきなんだが、それにしてもジャンパー着たまま平気な顔して五目そばを食べてる隣の席のじいさんの体質って、いったい?


taikoh33.jpgtaikoh34.jpg
taikoh35.jpgtaikoh36.jpg


調理を終えたお父さんは岡持ち提げてさっそうと出動。
店を出て帰り道に市役所の構内を通ったら、玄関先に着けた軽ワゴン車から出前持ちが降りてきた。さっきのお父さんかもと思ったが、親子丼のようなどんぶり一つ手に持ったおそば屋さんだった。
なるほど役所のそばは出前商売にとって立地条件はよさそうだ。ただし、「一つからでもお届けします」という、つらい立場にあるようだ。


taikoh21.jpg


[DATA]
大興
東京都東大和市中央4-958-10





[Today's recommendation]

chat170607-12.jpg




https://youtu.be/iYYRH4apXDo


Latest Articles
多摩八座の筆頭の 【阿伎留神社】 Dec 04, 2023
身体不調とタンメンと 【チャイニーズレストラン 一番】 Dec 02, 2023
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2