これぞタンメン! 【はぐろや】
2022.09.10
先月、JR青梅線小作駅近くの「ラーメン おざく」で食べた帰り、気になるお店を発見した。
気になるお店というか、気になる看板というか。
“地域No.1タンメン”とある。

昭和世代のおっさんは“タンメン”という押し出しに弱い。
タンメン好きというと通っぽく聞こえるし、タンメンのうまい店は一目置かれた。
もちろん理屈抜きにタンメンが好き! という人も多いと思う。
No.1タンメンと言われたら、もはや看過できるものではない。
“地域”と付くあたり、正直というか、タンメンのわりに押し出しが控えめではあるが… ( ̄- ̄;) ンー

ともかくそのNo.1とやら、食べてみようじゃないの。
ということで、武蔵野市緑町「新雅」に続く、気になる街の中華屋さんに入ってみた…! シリーズ。

片道約20km、自転車で(笑)。
気になってからけっこう時間がたっているが、気にはなっても軽く行けるという距離ではないのである。

出かける前に、ちょっと残っていた仕事が気になるのでやっつけて(笑)、09:45発/11:15着。
11時開店のもようで、入店時点で先客は2名。

店内は入って右手から、厨房・カウンター席・テーブル席・小上がりというつくり。
レトロポップというんだろうか(笑)、たたきの床に赤い天板のデコラのテーブルとビニールレザーのいす。
こういうのにものすごく安らぎを感じる昭和世代 ε=( ̄。 ̄; A…

メニューはラーメン類中心の構成で、中華店というよりラーメン食堂という感じかな。
セットメニューから、たんめん・半チャン1100円を頼む。
BGMはTVのアストロズvsエンゼルス。
昔、Japan as No.1と称された時代に世界を席巻したのはSonyやHondaといったブランドだが、いま間違いなくas number oneなJapanは、Shohei Ohtani。

アズ・ナンバーワンなタンメン来る。

パッと見で、勝負あり。
これぞ、タンメン!

具は豚肉、白菜、モヤシのみ。
限りなく透き通ったスープ。野菜、シャキシャキアツアツ。
われわれ世代の感覚で、これ以上でも以下でもない、これぞタンメン!!
ただし白菜のカット大きさは特徴的で、以前食べた昭島の「うな瀧」を思い出した。

スープのうま味成分がけっこう強いが、とにかく野菜が多いので中和されるというか…。
麺は太め・平打ち・縮れと、このへんもタンメンの美学にかなっている。

タンメンのシンプルな塩味に対し、チャーハンはごろごろ入るしょっぱめのチャーシューおよびその煮汁? により、強めの味付けとなっている。
昔、チャーハンって、ちょうどこのタンメンみたいなスープが大きい器で付いてきたっけなぁ…。

味覚にとどまらず記憶中枢にいろいろ刺激的な街中華体験であった。

[DATA]
はぐろや
東京都青梅市新町4-29-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/k30XeJNAbt4


次はここ…?
先月、JR青梅線小作駅近くの「ラーメン おざく」で食べた帰り、気になるお店を発見した。
気になるお店というか、気になる看板というか。
“地域No.1タンメン”とある。

昭和世代のおっさんは“タンメン”という押し出しに弱い。
タンメン好きというと通っぽく聞こえるし、タンメンのうまい店は一目置かれた。
もちろん理屈抜きにタンメンが好き! という人も多いと思う。
No.1タンメンと言われたら、もはや看過できるものではない。
“地域”と付くあたり、正直というか、タンメンのわりに押し出しが控えめではあるが… ( ̄- ̄;) ンー

ともかくそのNo.1とやら、食べてみようじゃないの。
ということで、武蔵野市緑町「新雅」に続く、気になる街の中華屋さんに入ってみた…! シリーズ。

片道約20km、自転車で(笑)。
気になってからけっこう時間がたっているが、気にはなっても軽く行けるという距離ではないのである。

出かける前に、ちょっと残っていた仕事が気になるのでやっつけて(笑)、09:45発/11:15着。
11時開店のもようで、入店時点で先客は2名。

店内は入って右手から、厨房・カウンター席・テーブル席・小上がりというつくり。
レトロポップというんだろうか(笑)、たたきの床に赤い天板のデコラのテーブルとビニールレザーのいす。
こういうのにものすごく安らぎを感じる昭和世代 ε=( ̄。 ̄; A…

メニューはラーメン類中心の構成で、中華店というよりラーメン食堂という感じかな。
セットメニューから、たんめん・半チャン1100円を頼む。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
BGMはTVのアストロズvsエンゼルス。
昔、Japan as No.1と称された時代に世界を席巻したのはSonyやHondaといったブランドだが、いま間違いなくas number oneなJapanは、Shohei Ohtani。

アズ・ナンバーワンなタンメン来る。

パッと見で、勝負あり。
これぞ、タンメン!

具は豚肉、白菜、モヤシのみ。
限りなく透き通ったスープ。野菜、シャキシャキアツアツ。
われわれ世代の感覚で、これ以上でも以下でもない、これぞタンメン!!
ただし白菜のカット大きさは特徴的で、以前食べた昭島の「うな瀧」を思い出した。

スープのうま味成分がけっこう強いが、とにかく野菜が多いので中和されるというか…。
麺は太め・平打ち・縮れと、このへんもタンメンの美学にかなっている。

タンメンのシンプルな塩味に対し、チャーハンはごろごろ入るしょっぱめのチャーシューおよびその煮汁? により、強めの味付けとなっている。
昔、チャーハンって、ちょうどこのタンメンみたいなスープが大きい器で付いてきたっけなぁ…。

味覚にとどまらず記憶中枢にいろいろ刺激的な街中華体験であった。

[DATA]
はぐろや
東京都青梅市新町4-29-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/k30XeJNAbt4


次はここ…?