老舗菓匠の復活劇 【匠紀の国屋 東大和店】
2022.08.27
多摩地域を中心に和菓子店を展開する「紀の国屋」(本社:武蔵村山市)が2022年5月16日に廃業を発表し、地域住民の間に衝撃が走った。5月25日、スイーツのインターネット販売を手がけるアイ・スイーツ㈱(文京区)が、紀の国屋の元従業員20人を雇用し「匠紀の国屋」として和菓子製造販売を開始すると発表、廃業からわずか10日での新ブランド立ち上げ・再始動という急展開に、再び驚きの声が広がった――
一連のニュースは東京ローカルではかなり話題になり、僕も衝撃を受けた1人である。
「紀の国屋」を最初に知ったのは新宿・京王百貨店の店舗で、「銀座千疋屋」などと同じ区画に出店していて超高級ブランドという刷り込みがあったため、そんな会社でも倒産するのか!? …と。
ただし、情報弱者のワタクシがキャッチしたのは冒頭ニュースの前段のみ。
Instagramフォロイーさんの投稿で「紀の国屋」復活を知ったのは、発表2カ月後の7月下旬のこと。

今日、東大和の中央通りを自転車で走っていて「紀の国屋」の文字を発見。
ここがそうかぁ…
元の「紀の国屋 東大和店」から東にわずか280mという立地である。

新ブランド「匠紀の国屋」出店第1弾として国分寺店と東大和店が同時オープンしたのは6月3日。

お話を伺うと、現在自社で製造しているのは、「最中」2種、どら焼き「こじゅう」、「あわ大福」の4品とのこと。
いずれも以前の看板商品を継承するもので、「相国最中」や「おこじゅ」と聞けばピンとくる方も多いと思う。
「かなり再現できていると思います」という自信作だ。

それぞれ1つずつと、季節商品の「冷やし求肥ぜんざい」を買う。

食品製造業において事業拡大と地元顧客の支持は相反する関係というイメージもあるが、廃業の発表に際しSNS上には地元ファンの惜しむ声が多数寄せられたという。
再スタートの6月3日には開店前から行列ができた。

「地域の皆さまに愛されて育てていただきたい、そんなスタンスで運営していきたい」(アイ・スイーツ 稲垣富之社長)

[DATA]
匠紀の国屋 東大和店
東京都東大和市向原3-2-13
https://twitter.com/tkm_kinokuniya
[Today's recommendation]



https://youtu.be/yvZwSPhvjts
https://youtu.be/bcrEqIpi6sg


多摩地域を中心に和菓子店を展開する「紀の国屋」(本社:武蔵村山市)が2022年5月16日に廃業を発表し、地域住民の間に衝撃が走った。5月25日、スイーツのインターネット販売を手がけるアイ・スイーツ㈱(文京区)が、紀の国屋の元従業員20人を雇用し「匠紀の国屋」として和菓子製造販売を開始すると発表、廃業からわずか10日での新ブランド立ち上げ・再始動という急展開に、再び驚きの声が広がった――
一連のニュースは東京ローカルではかなり話題になり、僕も衝撃を受けた1人である。
「紀の国屋」を最初に知ったのは新宿・京王百貨店の店舗で、「銀座千疋屋」などと同じ区画に出店していて超高級ブランドという刷り込みがあったため、そんな会社でも倒産するのか!? …と。
ただし、情報弱者のワタクシがキャッチしたのは冒頭ニュースの前段のみ。
Instagramフォロイーさんの投稿で「紀の国屋」復活を知ったのは、発表2カ月後の7月下旬のこと。

今日、東大和の中央通りを自転車で走っていて「紀の国屋」の文字を発見。
ここがそうかぁ…
元の「紀の国屋 東大和店」から東にわずか280mという立地である。

新ブランド「匠紀の国屋」出店第1弾として国分寺店と東大和店が同時オープンしたのは6月3日。

お話を伺うと、現在自社で製造しているのは、「最中」2種、どら焼き「こじゅう」、「あわ大福」の4品とのこと。
いずれも以前の看板商品を継承するもので、「相国最中」や「おこじゅ」と聞けばピンとくる方も多いと思う。
「かなり再現できていると思います」という自信作だ。

それぞれ1つずつと、季節商品の「冷やし求肥ぜんざい」を買う。

食品製造業において事業拡大と地元顧客の支持は相反する関係というイメージもあるが、廃業の発表に際しSNS上には地元ファンの惜しむ声が多数寄せられたという。
再スタートの6月3日には開店前から行列ができた。

「地域の皆さまに愛されて育てていただきたい、そんなスタンスで運営していきたい」(アイ・スイーツ 稲垣富之社長)

[DATA]
匠紀の国屋 東大和店
東京都東大和市向原3-2-13

[Today's recommendation]



https://youtu.be/yvZwSPhvjts
https://youtu.be/bcrEqIpi6sg

