fc2ブログ

ローカルスーパー感覚な? 【伊佐沼農産物直売所】

2022.07.24

 1週間前の農産物直売所「あぐれっしゅ川越」の記事に、同じ川越市の「伊佐沼農産物直売所」にも近いうちに行ってみたいと書いている。
「できればハスの咲いているうちに」

ハスというのは、直売所の名称にもなっている伊佐沼に生育する古代蓮のこと。
伊佐沼は川越市東部に位置する沼で、南北約1300m・東西約300mと自然沼としては関東地方で印旛沼に次ぐ広さを誇る。四季を通して釣りが楽しめるほか、西側の伊佐沼公園は花見やBBQのメッカとして、川越市民にはよく知られたスポットらしい。
古代蓮は“伊佐沼の蓮を咲かそう会”という団体が20数年前に復活させ、見学用のデッキを整備するなど保護活動に取り組んでいるとのこと。


20220724 isanuma-nousanbutsu-11


ハスの花を見たいということであれば早いほうがいいので早速行ってみた。
ハスは咲いていなかった。


20220724 isanuma-nousanbutsu-12


葉がすっかり傷んでいたり実が熟した様子だったりで、見ごろは過ぎた感じ。
今朝のニュースで“行田の古代蓮”と聞こえてきた気がするんだが、気のせい?
ハスは土用のころという東北生まれの人間の感覚とはズレがあるもよう。


20220724 isanuma-nousanbutsu-1320220724 isanuma-nousanbutsu-14


つぼみがちらほら残っていたので、まあよしとしよう。


20220724 isanuma-nousanbutsu-16


この直売所に魅力を感じたのは、食事処を併設しているところ。
ハス(沼)、買い物、食事と3要素楽しめそう。


20220724 isanuma-nousanbutsu-17


お食事処「伊佐沼庵」の開店まで時間があるので、まずは買い物。


20220724 isanuma-nousanbutsu-18


直売所はこぢんまりしているが、地場野菜のほか、地元メーカーのパンや菓子類、弁当・惣菜… と多彩な品ぞろえ。豚肉や牛乳、ブルドックソースまで並んでいて、ちょっとしたスーパー感覚だ。


20220724 isanuma-nousanbutsu-19


弁当コーナーには、いなりやちらし寿司、おにぎり… と、これがすごくおいしそう。
バックヤードはガラス張りのオープンなつくりで、スタッフがせっせとおにぎりやポテトサラダをこしらえている。
手づくり感いっぱいな、いびつででっかいおにぎりなど、いまどきなかなかお目にかかれない。
陽気のいい季節には弁当を買って伊佐沼散策も楽しそうだ。

お買い得なニンニク、青唐辛子、モロヘイヤを購入。


20220724 isanuma-nousanbutsu-21
20220724 isanuma-nousanbutsu-2220220724 isanuma-nousanbutsu-23


そろそろ11時。
お食事処の開店時間。

(つづく)


20220724 isanuma-nousanbutsu-24


[DATA]
伊佐沼農産物直売所
埼玉県川越市鴨田922-1
https://www.isanuma-nousanbutsu.com/





[Today's recommendation]

wachat220724-11.jpg




https://youtu.be/IYbaf3Jn9BU



20220724 isanuma-nousanbutsu-25
20220724 isanuma-nousanbutsu-26
夏の常備菜・唐辛子みそ


Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2