fc2ブログ

魅惑の直売所弁当 【伊佐沼農産物直売所】

2023.08.06

 システム障害が疑われるほど毎日同じ画像を見せられ続けた週間天気予報の最高気温欄に並ぶ7つの“36”の数字に変化が表れたのは1週間前のことで、右端が“34”に。7つ並び続けた🌞マークの右端も☁になった。
8月6日(日)の東京地方の天気は曇り、最高気温は34℃でしょう。

日差しが少なく気温も低い(34℃は低い部類😅)とあれば久々に山歩きでも… ともくろんでいたが、朝起きてみれば相変わらずの強い日差しだし、やっぱり暑いし。

あまり歩かない方向でどうだろう… ということで、伊佐沼のハスでも見に行くことにした。


20230806 isanuma-25


伊佐沼は川越市東部に位置する沼で、市民団体が復活させた古代蓮が見られるというので去年行ってみたがほとんど咲いておらず、そのリベンジということで。


20230806 isanuma-12


まず沼に隣接する「伊佐沼農産物直売所」へ。


20230806 isanuma-13


去年も同じく沼と直売所の観光セットだったが、こちらの直売所には得難い魅力というか高い実力を感じる。
不確定要素の高いハスだけでなく安定感ある直売所も込みと考えると足も向きやすい。


20230806 isanuma-14


地場野菜は、カボチャとシイタケとモロヘイヤ。


20230806 isanuma-15

20230806 isanuma-16

20230806 isanuma-17

20230806 isanuma-18

20230806 isanuma-19


ほかに地元メーカーの麺やパン、菓子類などが売られているが、いちばんの魅力は弁当コーナー。
弁当や惣菜が、ガラス張りのオープンなつくりのバックヤードでせっせとこしらえては並べられている。


20230806 isanuma-20


目に留まったのが細長いいなりずしで、去年「妻沼聖天山 歓喜院」門前で食べられなかった妻沼名物が思い浮かぶ。
ひつまぶし280円って、すごくない!?
そういえば、このでっかいおにぎり、去年も気になってたんだっけ…!


20230806 isanuma-2120230806 isanuma-22
20230806 isanuma-2320230806 isanuma-24


そんな感じで弁当コーナーにくぎ付けになってしまったわしら。
ハスを見てどこかで昼ごはん食べて… などと漠然と計画していたが…
「ここで弁当買って家に帰って食べようか…」


20230806 isanuma-26

20230806 isanuma-27

20230806 isanuma-2820230806 isanuma-29


家ならビールも飲めるわけだし、このスタイル、いいね👍


20230806 isanuma-11


[DATA]
伊佐沼農産物直売所
埼玉県川越市鴨田922-1
https://www.isanuma-nousanbutsu.com/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/92NpzXXpQtg



wachat230806.jpg



20230806 isanuma-32
本日のイッピン“うどんかりんとう”


ローカルスーパー感覚な? 【伊佐沼農産物直売所】

2022.07.24

 1週間前の農産物直売所「あぐれっしゅ川越」の記事に、同じ川越市の「伊佐沼農産物直売所」にも近いうちに行ってみたいと書いている。
「できればハスの咲いているうちに」

ハスというのは、直売所の名称にもなっている伊佐沼に生育する古代蓮のこと。
伊佐沼は川越市東部に位置する沼で、南北約1300m・東西約300mと自然沼としては関東地方で印旛沼に次ぐ広さを誇る。四季を通して釣りが楽しめるほか、西側の伊佐沼公園は花見やBBQのメッカとして、川越市民にはよく知られたスポットらしい。
古代蓮は“伊佐沼の蓮を咲かそう会”という団体が20数年前に復活させ、見学用のデッキを整備するなど保護活動に取り組んでいるとのこと。


20220724 isanuma-nousanbutsu-11


ハスの花を見たいということであれば早いほうがいいので早速行ってみた。
ハスは咲いていなかった。


20220724 isanuma-nousanbutsu-12


葉がすっかり傷んでいたり実が熟した様子だったりで、見ごろは過ぎた感じ。
今朝のニュースで“行田の古代蓮”と聞こえてきた気がするんだが、気のせい?
ハスは土用のころという東北生まれの人間の感覚とはズレがあるもよう。


20220724 isanuma-nousanbutsu-1320220724 isanuma-nousanbutsu-14


つぼみがちらほら残っていたので、まあよしとしよう。


20220724 isanuma-nousanbutsu-16


この直売所に魅力を感じたのは、食事処を併設しているところ。
ハス(沼)、買い物、食事と3要素楽しめそう。


20220724 isanuma-nousanbutsu-17


お食事処「伊佐沼庵」の開店まで時間があるので、まずは買い物。


20220724 isanuma-nousanbutsu-18


直売所はこぢんまりしているが、地場野菜のほか、地元メーカーのパンや菓子類、弁当・惣菜… と多彩な品ぞろえ。豚肉や牛乳、ブルドックソースまで並んでいて、ちょっとしたスーパー感覚だ。


20220724 isanuma-nousanbutsu-19


弁当コーナーには、いなりやちらし寿司、おにぎり… と、これがすごくおいしそう。
バックヤードはガラス張りのオープンなつくりで、スタッフがせっせとおにぎりやポテトサラダをこしらえている。
手づくり感いっぱいな、いびつででっかいおにぎりなど、いまどきなかなかお目にかかれない。
陽気のいい季節には弁当を買って伊佐沼散策も楽しそうだ。

お買い得なニンニク、青唐辛子、モロヘイヤを購入。


20220724 isanuma-nousanbutsu-21
20220724 isanuma-nousanbutsu-2220220724 isanuma-nousanbutsu-23


そろそろ11時。
お食事処の開店時間。

(つづく)


20220724 isanuma-nousanbutsu-24


[DATA]
伊佐沼農産物直売所
埼玉県川越市鴨田922-1
https://www.isanuma-nousanbutsu.com/





[Today's recommendation]

wachat220724-11.jpg




https://youtu.be/IYbaf3Jn9BU



20220724 isanuma-nousanbutsu-25
20220724 isanuma-nousanbutsu-26
夏の常備菜・唐辛子みそ


Latest Articles
あのころ、とんこつラーメン 【江川亭 小金井本店】 Oct 03, 2023
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2