fc2ブログ

うま味豊かなきのこ汁&香り高いそば 【そばと茸の里】

2022.04.29

前記事の続き)

昼すぎには降りだすという予報なので、早く出て午前中に切り上げる予定だったわけだが、即清寺、愛宕神社と回っても10時半。
近くには3軒ほど飲食店があり、そのどれかで昼ごはんを食べたいが、まだどこも開いていない。

まだ天気は持ちそうなので、地図の記憶を頼りに“一の滝”を見に行く。


20220429 yoshinoyamaenchi-3820220429 yoshinoyamaenchi-39


滝へは車道から遊歩道を下るが、柵や段々に使われている丸太が真新しく、調べてみると今年整備されたばかりらしい。おかげで僕らのようなヘタレでも手軽に見物できる。
丸い滝壺を備えるコンパクトながら姿の整った滝であった。


20220429 yoshinoyamaenchi-3420220429 yoshinoyamaenchi-35
20220429 yoshinoyamaenchi-3620220429 yoshinoyamaenchi-37
ホウチャクソウ、マムシグサ、モミジガサ、ニリンソウ


吉野街道に戻ると「吉川英治記念館」の隣のおそば屋さんが、幟を出したりと、ちょうど開店準備中。
そのまま入店。


20220429 jamono-3320220429 jamono-34


「そばと茸の里」というお店。
店名のとおりキノコ汁のそばが売りらしく、キノコは自家栽培とのこと。


20220429 jamono-1320220429 jamono-14


店内はテーブル・小上がり各1卓とカウンター8席。


20220429 jamono-1720220429 jamono-18


小上がりの座卓には売り物の干しキクラゲやフキみそのパックなどが、開店直後につき、まだ雑然と積んである。


20220429 jamono-32


テーブル席に着き、きのこつけ汁そばと鴨汁せいろそばを注文。


20220429 jamono-1520220429 jamono-16


「タラの芽の天ぷらはいかがですか?」とお店のおばちゃん。
野菜天ぷら(5品)を頼もうと思っていたが、確認したところそれにはタラの芽は入らないとのことなので、タラの芽天ぷらに変更。
「2人で食べてちょうどいいくらいの量ですよ」と。


20220429 jamono-19


まず突き出しのつくだ煮。
ぱっと見、コンブかと思ったが、食感がコリコリ心地よい。
「これはキクラゲだね c( ̄▽ ̄)
店内で売られてもいるキクラゲを使っているのかも… と、おそばへの期待も高まる。


20220429 jamono-2020220429 jamono-21


タラの芽の天ぷらは、塩か天つゆで。
天つゆは薄口しょうゆに上品なだし。
タラは開き気味の葉もあって、野趣あふれる香りやほろ苦さはまさに春の息吹。


20220429 jamono-2220220429 jamono-23


きのこつけ汁は、しいたけ、まいたけ、ぶなしめじ、えのきと、長ねぎがたっぷり。


20220429 jamono-30


干ししいたけのだしと具から出るキノコのうま味のみで味を整えているんじゃないかというような、まさにきのこ汁。
店頭には竹ザルに大量のしいたけが干してあった。


20220429 jamono-2520220429 jamono-26


鴨汁はそれに鴨肉を加えたもの。


20220429 jamono-29


キノコに負けない野性味ある香り強いそば。
細めのそばがつけ汁によくなじむ。


20220429 jamono-31


個性派だけれども本質的。
そんなおそば屋さん。


20220429 jamono-2720220429 jamono-28


小上がりに並んだパックがどうしても気になり、きゃらぶきを買う。
甘くないすっきりしたしょうゆ味でごはんにも酒にもよく合うつくだ煮だった。

(さらにつづく


20220429 jamono-1120220429 jamono-12


[DATA]
そばと茸の里
東京都青梅市柚木町1-78-3





[Today's recommendation]

wachat220429-22.jpg




https://youtu.be/Hd5tyvpTHqU


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2