fc2ブログ

地産地消を掲げる施設食堂 【ことみ食堂】

2022.04.03

 神奈川県に帰る娘を府中本町駅まで車で送っていくことになっていた。
道のわかりやすさと電車の乗り換えの便から府中本町なんだが、近くには気になる案件もあり、一石二鳥ということで。

気になる案件というのは「府中市郷土の森博物館」。
多摩川の河川敷と後背地に広がる府中市郷土の森公園(是政緑地)に隣接する野外博物館である。


20220403 kotomishokudo-1120220403 kotomishokudo-12


プラネタリウムを併設する本館のほか、江戸中期から昭和初期の府中市域の建築物を移築復元して保存。リノベーションしてカフェとして使われている古民家もあるという。
古民家好き、施設食堂好き的にはたまらないものがあるが、1月に自転車で聖蹟桜ヶ丘に行く途中に見つけたもので、それまで存在すら知らなかった。


20220403 kotomishokudo-1020220403 kotomishokudo-10-2


博物館は入場料がかかる(大人300円・プラネタリウム600円)
それがネックとなった。
300円払うことに抵抗があるわけではないが、この天気。昨日の予報が外れ朝から本降りの雨となっている。
野外博物館であり、館内案内図看板を見るとかなり広そう。
300円とはいえ料金払うとなると…


20220403 kotomishokudo-1320220403 kotomishokudo-14


「天気いいときにちゃんと見て回ったほうがいいんじゃない…?」

ということで、今回博物館は見送り。


20220403 kotomishokudo-1520220403 kotomishokudo-16


そのまま帰るのかというとそうではなく、実はもう一つ施設がある。
博物館入り口前の「観光物産館」は、前にこの施設群を見つけたときに利用しており(トイレ休憩で)、こっちもなかなかいいかも…! と思っていた。


20220403 kotomishokudo-1720220403 kotomishokudo-18


――地元農産物や特産品・観光関連グッズを販売する「野菜・お土産品コーナー」、市内の観光スポットやイベント情報を提供する「情報提供コーナー」、府中市産の食材を使用したメニューを提供するレストランを備えた…HPより)

というように、レストラン併設。
施設食堂好き的には…!


20220403 kotomishokudo-1920220403 kotomishokudo-20


まず物販コーナーで買い物。


20220403 kotomishokudo-4120220403 kotomishokudo-42

20220403 kotomishokudo-2120220403 kotomishokudo-22

20220403 kotomishokudo-2320220403 kotomishokudo-24

20220403 kotomishokudo-2520220403 kotomishokudo-26


農産物のほか府中市内の和菓子店やコーヒー店の商品、聖地的に『ちはやふる』関連グッズを取りそろえる。
府中市産の高菜とニラを購入。


20220403 kotomishokudo-2720220403 kotomishokudo-28


館内左手にレストラン「ことみ食堂」がある。


20220403 kotomishokudo-2920220403 kotomishokudo-30


“ことみ”は府中観光協会キャラクターの“古都見(ことみ)ちゃん”に由来しており、以前の「古都見カフェ」から2020年8月に改称。
府中は大國魂神社の1900年の歴史を有する古都である。


20220403 kotomishokudo-3120220403 kotomishokudo-32


地産地消を推進するため、物販の農産物同様府中産の食材を使ったメニューを提供する。


20220403 kotomishokudo-3320220403 kotomishokudo-34
お飲み物のトップがサントリー生ビール。荒井由実『中央フリーウェイ』に出てくる“ビール工場”はこのすぐ近くだ

20220403 kotomishokudo-3520220403 kotomishokudo-36

20220403 kotomishokudo-3720220403 kotomishokudo-38


地産地消的な、とろ飯膳と揚げもちうどん温を券売機でポチッとな。


20220403 kotomishokudo-3920220403 kotomishokudo-40


食堂はコロナ禍で席数を減らしているとのこと。
そういうのがなくてものんびり、ゆったりな雰囲気なんじゃないかと思う。


20220403 kotomishokudo-03-04


とろ飯膳のとろろにかかっているのはしょうゆのもろみ?
大豆の形そのものもあり、豊かな味わい。


20220403 kotomishokudo-06-07


ご飯は古代米。
みそ汁にはネギ、ミツバ、ワカメがたっぷり。


20220403 kotomishokudo-01-02


うどんはミツバの香りが鮮烈。
揚げ餅でコクとボリュームがプラスされ、冷たい雨に打たれたあとだけにほっとする。


20220403 kotomishokudo-05


ほかにお客のない食堂で雨音を聴きながらの食事。
この感じ、古民家で味わいたかったね… と、ちょっと後悔した。


20220403 kotomishokudo-08-09


[DATA]
ことみ食堂
東京都府中市是政6-32-10 府中市郷土の森 観光物産館内
https://kotomicommunity080.wixsite.com/comunitywork/kotomi
http://www.bussankan.sakura.ne.jp/





[Today's recommendation]

wachat220403.jpg




https://youtu.be/FYUCzuChwQg
‘The knight's gate in the ancient capital, Kiev’(古都キエフの騎士の門)


https://youtu.be/Zirhb2ko2us


https://youtu.be/CUNS2RX5olk


Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2