fc2ブログ

府中名物な… 【山長そば 分倍河原店】

2022.01.25

 自転車で遠出をしても地元から離れるほどアウェーを感じて、通りすがりにお店に入るというのはなかなか…。
気になりつつも眺めるだけというお店は数知れず。

それがコロナ禍で自転車の距離が延び、アウェー前線が後退したらしい。
お呼びでない感いっぱいだった土地でも、あまり抵抗を感じなくなっていたりする。
その表れというか、当ブログの直近5本中4本は、自宅から直線距離で10km超のお店の記事である。


20220125 yamachosoba-1120220125 yamachosoba-12


調子に乗って“眺めるだけ”にもどんどん挑んでみようか… というのが今回のお店。
分倍河原駅前の「山長そば」。こちらも10km超。

オオゴトのような書き出しでアレだが、なんのことはない、立ち食いそばである。
立ち食いそばにも、オオゴト ( ̄- ̄;) ンー


20220125 yamachosoba-1320220125 yamachosoba-14


聖蹟桜ヶ丘までのルートを地図上でおさらいしているときに気になる物件を見つけ、確かめに行きがてら分倍河原へ。


20220125 yamachosoba-1520220125 yamachosoba-16


崖の上のどん詰まりの駅舎へと延びるコンパクトな商店街はファンタジーチックで印象深い。
が、構成要素は飲み屋、ラーメン屋、立ち食いそば… と、サラリーマンコメディチックである。
物語ならファンタジーだが、食べ物なら立ち食いそば… って、なんのこっちゃ ゞ( ̄∇ ̄;)


20220125 yamachosoba-17


「山長そば」は府中を中心に10店ほど展開されている「やきとり山長」の別業態。グループ唯一の立ち食いそば店である。
おおもとの焼き鳥店は知らなくとも立ち食いそばは知っているというのは、関心の対象の違いもさることながら、こちらの特徴的な打ち出しにもよる。
立ち食いそば店ながら、カレーを前面に訴求する。


20220125 yamachosoba-1820220125 yamachosoba-19
ピンぼけ失礼


事前に調べてあったとおり、そば&ミニ丼セットをポチッとな。
さらに、60円トッピング、100円トッピングを各1枚。


20220125 yamachosoba-21


ミニ丼は↑↑ トッピングの内容は↓↓ のとおりで、こういう独自システムは現場では把握しづらい。
調べていって正解である。


20220125 yamachosoba-20


ミニ丼はミニカレー、トッピングはそれぞれ生玉子とハーフカツと申告。


20220125 yamachosoba-22


窓口で少し待たされるのは、生麺使用でゆで時間がかかるから。


20220125 yamachosoba-23-24
※そばはネギ抜き


看板のカレーは牛すじの風味が濃厚でかなりおいしい。
それでいて、部分的に温まりきっていなかったりとか、やはりファストフード的である。
おおらかで好ましいというのが、僕の感想。


20220125 yamachosoba-26-27


そばはゆで麺でも乾麺でもない、ねっちょりした生のそば粉の食感。
立ち食いのレベルを超えたおいしいそばだと思う。


20220125 yamachosoba-25


ちゃんと立って食べられるコーナーも設置してあるなど、立ち食いそば好きのツボを抑えた店のつくり。
お店を出ると、すっかりホームタウンにいるような気にさせられているのである。


20220125 yamachosoba-2820220125 yamachosoba-29



[DATA]
山長そば 分倍河原店
東京都府中市片町2-21-1
http://cerisier-1989.com/
https://www.facebook.com/%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%B1%B1%E9%95%B7%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-166185260192609/
https://twitter.com/yamacho1989





[Today's recommendation]

wachat220125.jpg




https://youtu.be/7ZVy4A7ThkQ



20220125 yamachosoba-30
気になる物件その1


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2