fc2ブログ

開いててよかった♪ 【横浜家系 大幸家】

2022.01.02

 前記事同様、正月に特徴的な飲食事象として、実は家系ラーメン率が高い。
ブログを始める前のことで記録に残っていないが、日本橋七福神めぐりのあと人形町の名前を覚えていないラーメン店とか、武蔵野吉祥七福神めぐりのあと吉祥寺の「洞くつ家」とか。

洞くつ家ではお年賀でたしか金太郎あめをいただいていて、タオルをもらったこともあるので、少なくとも2回正月に食べている。

正月にそんなに家系が食べたくなるかというと、年末年始の胃腸疲れで、こってりな家系よりあっさりな中華そば系をむしろ欲するはず。
でもなぜか、飲食店が軒並み閉まっているなか営業している家系ラーメンに出くわすことが多いのだ。家系の経営者は働き者が多いのかも。


20220102 daikoya-11


今日ははじめからチェーン店くらいしか開いていないだろうと決め込んで小平仲町の「来来亭」に行ってみたが、参拝客の多い熊野宮の真ん前という立地が誤算で、13:45にして行列。
これは昼メシ抜きコースかも… と小平駅前ロータリーから多摩湖自転車道に入りかけたところで、左手に“営業中”のでっかい看板。


20220102 daikoya-1220220102 daikoya-13


なぜかやってる家系ラーメン、開いててよかった家系ラーメン🍜


20220102 daikoya-1420220102 daikoya-15


「横浜家系 大幸家」は2020年4月オープン。


20220102 daikoya-1620220102 daikoya-17


食券が“好み表”になっていて、外の券売機横の棚で書き込む方式。
家系独特の硬めとか濃いめとか面倒な申告を入店前に決められるのはいい。


20220102 daikoya-18


左上の法則ならぬ、こちらは右上のようで、ラーメンをポチッとな。
好み表は、味薄め、ほかは普通。


20220102 daikoya-19


J字形カウンター10席ほどと狭い店内。
店主は気さくな感じの明るい人で、“好み表”の不備などもさらっと補ってくれる。あたり前か…。


20220102 daikoya-20-21


いまどきの家系は卓上トッピングが充実している。
みじんタマネギとか、昔はなかったし。


20220102 daikoya-23-24


ラーメンはビジュアルがきれい。
ホウレンソウは水耕もの? を軽く湯がいた感じで、家系といえばクタクタという先入観を覆す。チャーシューは低温調理か? という色合い。薬味はネギとタマネギ ――などの諸元から、いまどきっぽい。
そしてスープが濃厚。


20220102 daikoya-27
ライスは半・並・大から選べる。写真は半盛り


サービスのライスがおいしい。
今月のお米は“山形県産出羽きらり”だそうだ。


20220102 daikoya-4220220102 daikoya-41


小さいお店ながら家系の醍醐味を満喫できるぞ o( ̄ー ̄ゞ


20220102 daikoya-25


[DATA]
横浜家系 大幸家(だいこうや)
東京都小平市美園町1-3-10





[Today's recommendation]

wachat220102-22.jpg
待ち伏せ😼




https://youtu.be/sRMP_bo1B4M



20220102 daikoya-28
厳寒の空堀川。氷上のハクセキレイ


Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2