とある聖地巡礼 【さやま食堂】
2021.12.19
前記事の続きで、狭山湖右岸でトイレ休憩にして昼ごはんのお店を考える。
このまま多摩湖まで行き真ん中(村山上貯水池堤体)突っ切って自転車道を回り込んでダム右岸あたりの茶屋まで歩くか、すぐそこを下りたところにあるちゃんぽん屋にするか。
「ちゃんぽん!」
と即決。
狭山湖と御岳山
狭山湖堰堤下、西武球場前駅近くの「さやま食堂」は、知る人ぞ知る存在。

どういう存在かというと、場所柄、西武ライオンズファンが集まる“レオ党の聖地”らしい。
メットライフドームで試合のある日はユニフォームを着たファンが詰めかけたりして朝からシッチャカメッチャカになってるらしい。
ライオンズの選手も集うらしい。
そんな神聖な場所によそ者が軽々しく立ち入っていいものか?

まあ、西武ライオンズは基本(交流戦を除き)、敵でも味方でもないので、そのへんは特に気にならないかな…。シーズンオフでもあるし。
むしろ、狭山丘陵が大きなテーマというようなことをときどき書いておきながら、狭山丘陵の“とある聖地”を知らずにいることが問題だとは思う。
11:12入店。
そんな早くに先客(2組3名)があってびっくり。
そして先客3名でもある程度密接を感じるほどお店が小さいことに戸惑う。
カウンターのみ10席程度である。
注文は長崎ちゃんぽんと餃子定食。
先客の女性2人連れはかなりの常連らしく、ご主人とおかみさんを名前で呼んでる。会話内容も、ほぼ身内話。後客の男性もそんな感じ。
学生街のラーメン屋のような雰囲気かも。お客は若くはないけれど。
それでもさほどアウェー感を抱かせないのは、ご主人の分け隔てなく丁寧かつ威勢のよい接客によるところ大である。

「熱いのでお気をつけください」と、カウンター越しにちゃんぽん提供。

湯気が渦を巻いてる!
本当に熱々で、最初のひとすすりガツンとくるが、味わいはマイルドでやさしい。
少しガスが晴れてから撮り直す
具はキャベツ、モヤシ、ニンジン、インゲン、かまぼこ、さつま揚げ、キクラゲ、エビ、イカ、豚肉。
麺は煮込まない製法で、中太麺の硬めなモチモチの食感がよい。
ちゃんぽん好きながらしっくりくるお店が見つからずに困っているが、ここが定番でいいんじゃないかな。
距離的にもそう遠くないし。山越えだけど…。

餃子定食はいかにも大衆食堂といった素朴なビジュアルが素敵♪
餃子は大きく、4つでもボリューム満点。
ご飯も盛り盛りで、体育会系なDNAを感じる。
炊きたてだったのか、とてもおいしく、付属のふりかけ要らず。
ふりかけはいただいて帰りました。

トトロの森めぐり後半、西武球場前~多摩湖間はレオライナーを使う予定だったが、まだ正午前と早く、体力的にも余裕があるのと、あまりにも腹いっぱいになったのとで、帰りも歩くことに。
© OpenStreetMap contributors
前半の狭山公園~さやま食堂が約7km、後半の~多摩湖駅が約4km、合計11kmのマイクロツーリズム。
多摩湖と御岳山
[DATA]
さやま食堂
埼玉県所沢市上山口1479-13
[Today's recommendation]



https://youtu.be/9jK-NcRmVcw


前記事の続きで、狭山湖右岸でトイレ休憩にして昼ごはんのお店を考える。
このまま多摩湖まで行き真ん中(村山上貯水池堤体)突っ切って自転車道を回り込んでダム右岸あたりの茶屋まで歩くか、すぐそこを下りたところにあるちゃんぽん屋にするか。
「ちゃんぽん!」
と即決。
![]() | ![]() |
狭山湖堰堤下、西武球場前駅近くの「さやま食堂」は、知る人ぞ知る存在。

どういう存在かというと、場所柄、西武ライオンズファンが集まる“レオ党の聖地”らしい。
メットライフドームで試合のある日はユニフォームを着たファンが詰めかけたりして朝からシッチャカメッチャカになってるらしい。
ライオンズの選手も集うらしい。
そんな神聖な場所によそ者が軽々しく立ち入っていいものか?

まあ、西武ライオンズは基本(交流戦を除き)、敵でも味方でもないので、そのへんは特に気にならないかな…。シーズンオフでもあるし。
むしろ、狭山丘陵が大きなテーマというようなことをときどき書いておきながら、狭山丘陵の“とある聖地”を知らずにいることが問題だとは思う。
![]() | ![]() |
11:12入店。
そんな早くに先客(2組3名)があってびっくり。
そして先客3名でもある程度密接を感じるほどお店が小さいことに戸惑う。
カウンターのみ10席程度である。
注文は長崎ちゃんぽんと餃子定食。
![]() | ![]() |
先客の女性2人連れはかなりの常連らしく、ご主人とおかみさんを名前で呼んでる。会話内容も、ほぼ身内話。後客の男性もそんな感じ。
学生街のラーメン屋のような雰囲気かも。お客は若くはないけれど。
それでもさほどアウェー感を抱かせないのは、ご主人の分け隔てなく丁寧かつ威勢のよい接客によるところ大である。

「熱いのでお気をつけください」と、カウンター越しにちゃんぽん提供。

湯気が渦を巻いてる!
本当に熱々で、最初のひとすすりガツンとくるが、味わいはマイルドでやさしい。
![]() | ![]() |
具はキャベツ、モヤシ、ニンジン、インゲン、かまぼこ、さつま揚げ、キクラゲ、エビ、イカ、豚肉。
麺は煮込まない製法で、中太麺の硬めなモチモチの食感がよい。
![]() | ![]() |
ちゃんぽん好きながらしっくりくるお店が見つからずに困っているが、ここが定番でいいんじゃないかな。
距離的にもそう遠くないし。山越えだけど…。

餃子定食はいかにも大衆食堂といった素朴なビジュアルが素敵♪
![]() | ![]() |
餃子は大きく、4つでもボリューム満点。
ご飯も盛り盛りで、体育会系なDNAを感じる。
炊きたてだったのか、とてもおいしく、付属のふりかけ要らず。
ふりかけはいただいて帰りました。

トトロの森めぐり後半、西武球場前~多摩湖間はレオライナーを使う予定だったが、まだ正午前と早く、体力的にも余裕があるのと、あまりにも腹いっぱいになったのとで、帰りも歩くことに。
![]() | ![]() |
前半の狭山公園~さやま食堂が約7km、後半の~多摩湖駅が約4km、合計11kmのマイクロツーリズム。
![]() | ![]() |
[DATA]
さやま食堂
埼玉県所沢市上山口1479-13
[Today's recommendation]



https://youtu.be/9jK-NcRmVcw

