fc2ブログ

自家栽培粉を、地元の技で 【初後亭】

2021.10.24

 前記事のつづきで、武蔵五日市駅から横沢小机林道で山を越えて横沢入へ下り、秋川・JR五日市線沿いに武蔵五日市駅に戻る途中で昼ごはん。


20211024 shogotei-55-120211024 shogotei-55-2
© OpenStreetMap contributors


以前歩いたことのあるルートだが記憶がまだらなので、歩き直してよい思い出として上書きしようという趣旨である。
昼ごはんも同じお店に。


20211024 shogotei-27


武蔵五日市駅近く、三内川の谷の際にあるうどん・そば店「初後亭」。


20211024 shogotei-2820211024 shogotei-29


ロケーションが特徴的なので、その点だけかすかに記憶にあったが、外の看板の“あきる野の伝統を継ぐ”“自家栽培粉100%”などの文言に、先ほど横沢入里山保全地域で見た“はざかけ”のイメージも手伝って、いろいろ思い出されてきた。

――あきる野の自家農場で自家栽培した小麦と蕎麦を受け継がれた地元の技で提供する東京都で唯一の店HPより)

そんなスペシャルなお店だった。


20211024 shogotei-3020211024 shogotei-31


創業1986年。
うどん小屋といった風情のこじんまりした外観。
玄関で靴を脱いで上がるスタイルで、10畳かそこらの座敷の間に2人または4人用の座卓が5卓備えてある。奥にも部屋があるもよう。


20211024 shogotei-3220211024 shogotei-33


“名物”と書いてある“引きずり出しうどん”は外せない。温野菜のせを注文。
もう1品は肉汁もりうどんに。


20211024 shogotei-35


HPで“平日は土日、祝祭日と違い初後亭本来の落ち着きがあります”と平日の来店を推奨しているように、日曜日の本日は少々バタついている。
僕らのあとの2人客とそのあとの4人予約でうどんが売り切れとなって、その次の人は断られていた。自分たちも実は危なかったという。


20211024 shogotei-3620211024 shogotei-37


引きずり出し温野菜のせは、釜揚げうどん風。
北多摩で“糧(かて)”と呼ぶ温野菜などのトッピングを、こちらでは“まし”というらしい。
釜揚げに温野菜は、吉田のうどんを彷彿させるものもある。
キャベツと小松菜、大根、にんじんがたっぷり。


20211024 shogotei-34


食べ方が品書きに書いてあるが、削り節がたっぷりで、上からかけたり、いろいろ楽しめる。
ゆで汁の塩気もあるので、しょうゆは調整といった感じ。


20211024 shogotei-4120211024 shogotei-42


肉汁うどんのバラ肉は武蔵野うどん一般より厚みがあって、かみしめると肉のうま味が広がる。
引きずり出しもそうだが、自家製ゆず胡椒がよく合う。


20211024 shogotei-3820211024 shogotei-39


こっちのうどんは締めてあるのでもちろんコシが強いが、小麦の香りは温かいほうが立つかも。
どっちがいいとはいえない。どっちもおいしい (≧ω≦)b OK!!


20211024 shogotei-40


「お店の味じゃないんです」とご主人。「このあたりの家庭で食べられてきたうどんなんです」


20211024 shogotei-4320211024 shogotei-44


HPにあるように、受け継がれた地元の技で正直に。
そんな誠実そのもののうどんが味わえるかけがえのない存在である。


20211024 shogotei-45


[DATA]
初後亭(しょうごてい)
東京都あきる野市三内字初後
http://www.gws.ne.jp/home/shogotei/
https://www.facebook.com/%E5%88%9D%E5%BE%8C%E4%BA%AD-428422690596225/





[Today's recommendation]

wachat211024-22.jpg




https://youtu.be/bx6PWnpSyOk



20211024 shogotei-47
アザミ類 / 横沢入


Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2