ノスタルジック街中華への道 【中華 柳屋】
2023.01.21
風が強いので多摩湖を見にいく。
自転車で東村山駅西口から西へ。
武蔵大和駅を過ぎて狭山公園横を上ると多摩湖堰堤(ダム)の袖。
坂の手前で、坂をこいで上る姿を思い浮かべる。
落下してきた隕石が命中するなど天文学的確率の不確定要素の発生でもない限り、僕は坂を上っているはずだ。
時間は点ではなく未来に向かって引き伸ばされた連続体であり、数分後に坂を上っている自分はすでに存在しているのではないか?

多摩湖
…などとギリシャ哲学的? 考察を深めつつくだんの坂を上り、堰堤で富士山を眺め、周回自転車道を西武ドーム方面へ向かい、狭山湖堰堤まで時間はさらに連続しているはずである。
ところが狭山湖堰堤から富士山を眺める自分は存在しなかった。

多摩湖堰堤から望む富士山
山口観音奥之院五重塔横で自転車道をそれ、狭山湖へ下る途中、自転車に違和感を覚える。嫌な予感がして止めて調べてみると、後輪の空気が抜けかかっている。
不確定要素は天文学的でもなんでもない普通の頻度でそこらへんに転がっているのであった 。。。
以上、謎の前フリ終了。

狭山湖取水塔
問題は、ここが狭山丘陵の山の中ということ。
スマホのマップで自転車店を検索。
最寄りで2.7km先と出た。
2.7km押していくほか選択肢はないのである。

この絶望的状況…
ただし2.7kmは直線距離。
最短ルートの所沢武蔵村山立川線を真っすぐ行けば約3kmだが、道幅が狭く歩道が整備されていないうえ交通量の多い道を自転車を押して歩くのは無謀である。
幸い僕は裏道をよく知っており、その点だけは運がよかったと思う。
実際に押して歩いた距離をあとで測距すると4km超。
自転車屋さん、やってなかったらどうしよう…。
やってました! (;^_^A

「タイヤ交換ですね」と自転車屋さん。「穴あいちゃってますから」
料金5500円也。
ガーン (o ̄∇ ̄)o!!ガーン

交換作業に30分ほどかかるというので近所を散策。
前述のように交通量の多い歩行者や自転車に優しくない道で、まったく通ることがないので、逆に新鮮だったりする。
歩き始めてすぐ、前方に“中華そば”の赤い暖簾。
ファサードにはデカデカと「中華 柳屋」の文字。
ここがそうか…。

僕でも知っているくらいだから、「柳屋」はこのエリアでは有名店。
実は以前、コメントで閉店情報が寄せられたことがあり、なのにGoogleマップには載ったままで、どうなっているのかと思っていたが、見たところ元気に営業中のもよう。
あとで調べると、2019年に先代ご主人が亡くなり、しばらく店を閉めていたが、息子さんが継いで再開、現在に至っているらしい。

時刻は11時40分。まだ混みだす前というタイミングである。
まるで今日ここに入ることが運命づけられていたかのようだ。
つまりパンクした時点で「柳屋」に入ることは決まっていたわけで、えーと、パンク野郎がラーメンマンで…(←もうええわ! ヾ(・ω・o))

L字カウンターのみ10席程度の小さいお店。
おかあさんと息子さんの2人体制。
注文はワンタンメン。

素材が冷蔵庫にきれいに並べられていたり、麺はテボでなく平ざるで丁寧に湯切りしていたりと、調理場の様子からも意識の高さが伝わってくる。
約8分でワンタンメン来る。

スープは鶏ガラだしの懐かしくも優しい味わい。
麺はツルッと口当たりのよい極細麺。
具はチャーシュー、メンマ、ナルト、ホウレンソウ、ネギ。肉の歯応えも風味もしっかり残るチャーシューがまた、ノスタルジック。

食べ終わって、ほっこりいい気分。
パンクしてよかったとさえ思えたのだった(笑)。
自転車屋さんに戻って支払おうとすると…
カ、カードがない!
ガガーン ( _△_;ガガーン!!
年末年始の出費で金欠ぎみのフトコロから、なけなしのキャッシュ5500円が失われたのでありました。

[DATA]
中華 柳屋
埼玉県所沢市山口1381
[Today's recommendation]

https://youtu.be/63vqob-MljQ


風が強いので多摩湖を見にいく。
自転車で東村山駅西口から西へ。
武蔵大和駅を過ぎて狭山公園横を上ると多摩湖堰堤(ダム)の袖。
坂の手前で、坂をこいで上る姿を思い浮かべる。
落下してきた隕石が命中するなど天文学的確率の不確定要素の発生でもない限り、僕は坂を上っているはずだ。
時間は点ではなく未来に向かって引き伸ばされた連続体であり、数分後に坂を上っている自分はすでに存在しているのではないか?

多摩湖
…などとギリシャ哲学的? 考察を深めつつくだんの坂を上り、堰堤で富士山を眺め、周回自転車道を西武ドーム方面へ向かい、狭山湖堰堤まで時間はさらに連続しているはずである。
ところが狭山湖堰堤から富士山を眺める自分は存在しなかった。

多摩湖堰堤から望む富士山
山口観音奥之院五重塔横で自転車道をそれ、狭山湖へ下る途中、自転車に違和感を覚える。嫌な予感がして止めて調べてみると、後輪の空気が抜けかかっている。
不確定要素は天文学的でもなんでもない普通の頻度でそこらへんに転がっているのであった 。。。
以上、謎の前フリ終了。

狭山湖取水塔
問題は、ここが狭山丘陵の山の中ということ。
スマホのマップで自転車店を検索。
最寄りで2.7km先と出た。
2.7km押していくほか選択肢はないのである。

この絶望的状況…
ただし2.7kmは直線距離。
最短ルートの所沢武蔵村山立川線を真っすぐ行けば約3kmだが、道幅が狭く歩道が整備されていないうえ交通量の多い道を自転車を押して歩くのは無謀である。
幸い僕は裏道をよく知っており、その点だけは運がよかったと思う。
実際に押して歩いた距離をあとで測距すると4km超。
自転車屋さん、やってなかったらどうしよう…。
やってました! (;^_^A

「タイヤ交換ですね」と自転車屋さん。「穴あいちゃってますから」
料金5500円也。
ガーン (o ̄∇ ̄)o!!ガーン

交換作業に30分ほどかかるというので近所を散策。
前述のように交通量の多い歩行者や自転車に優しくない道で、まったく通ることがないので、逆に新鮮だったりする。
歩き始めてすぐ、前方に“中華そば”の赤い暖簾。
ファサードにはデカデカと「中華 柳屋」の文字。
ここがそうか…。

僕でも知っているくらいだから、「柳屋」はこのエリアでは有名店。
実は以前、コメントで閉店情報が寄せられたことがあり、なのにGoogleマップには載ったままで、どうなっているのかと思っていたが、見たところ元気に営業中のもよう。
あとで調べると、2019年に先代ご主人が亡くなり、しばらく店を閉めていたが、息子さんが継いで再開、現在に至っているらしい。

時刻は11時40分。まだ混みだす前というタイミングである。
まるで今日ここに入ることが運命づけられていたかのようだ。
つまりパンクした時点で「柳屋」に入ることは決まっていたわけで、えーと、パンク野郎がラーメンマンで…(←もうええわ! ヾ(・ω・o))

L字カウンターのみ10席程度の小さいお店。
おかあさんと息子さんの2人体制。
注文はワンタンメン。

素材が冷蔵庫にきれいに並べられていたり、麺はテボでなく平ざるで丁寧に湯切りしていたりと、調理場の様子からも意識の高さが伝わってくる。
約8分でワンタンメン来る。

スープは鶏ガラだしの懐かしくも優しい味わい。
麺はツルッと口当たりのよい極細麺。
具はチャーシュー、メンマ、ナルト、ホウレンソウ、ネギ。肉の歯応えも風味もしっかり残るチャーシューがまた、ノスタルジック。

食べ終わって、ほっこりいい気分。
パンクしてよかったとさえ思えたのだった(笑)。
![]() | ![]() |
自転車屋さんに戻って支払おうとすると…
カ、カードがない!
ガガーン ( _△_;ガガーン!!
年末年始の出費で金欠ぎみのフトコロから、なけなしのキャッシュ5500円が失われたのでありました。

[DATA]
中華 柳屋
埼玉県所沢市山口1381
[Today's recommendation]

https://youtu.be/63vqob-MljQ


やっててよかった! 【ラーメンショップ 小川店】
2018.11.07
チビ猫が具合を悪くしていて、ふざけたこと書く気になれないのでサクサクいきます。
09:30ちょうどに、NS社のSRさんからドーンと仕事が来る。
10:29 ドドーンと追加。
13:17 作業すべて終了。
遅い昼ごはんにあてもなく自転車を走らせていると、久米川駅前で後輪から変な音がする。タイヤに穴が開いて中のチューブがグンカンドリの喉袋のようにプクーッと。
下りて押し始めてすぐ破裂。パーンと大音響。
横にいたおばちゃん、「うわっ!?」と飛びのく…。
この中に、おっちゃんの自虐ネタが…(左は4月撮影)
そのままかかりつけのサイクルショップ「MCS東村山」へ。
自転車屋のおっちゃんは世相川柳の達人である。
東村山警察署主催のオレオレ詐欺防止川柳かなにかの優秀賞作品も掲示してあるぞ。
「還付金 もらうつもりが 倍返し」

ということで、昼ごはんがすっかり遅くなってしまった。
これくらいの時間になると晩ごはんに響かないように軽めに麺類くらいしか食べる気にならないが、15時を回っていれば、さすがに開いているところは少ない。

一橋学園~新小平~青梅街道エリアで行く店行く店ことごとく休憩時間。
15:30を過ぎ、昼めし抜きを覚悟したころ、不意にオアシスにたどり着く。

当ブログではこの系統をこれまでこちら「小川店」を含め3店取り上げているが、記事を読み返してみると、すべてこんな感じの遅い時間に入っている。
あいててよかったSEVEN-ELEVEN やっててよかったRAMEN-SHOP
(言うわりに、全体にふざけたトーンになってるような (_ _ ; ペコペコ…)

注文はラーメン並500円。

意外なことに先客があり、しかもご老体。
そちらのやりとりを見ていて、ここはラーメン提供時に支払うという“中払い”システムであったことを思い出した。
この系統のラーメンは、こういうタイミングで食べることが多く、なぜかこういうタイミングがうまいのである。

[DATA]
ラーメンショップ 小川店
東京都小平市小川町2-1290
[Today's recommendation]

https://youtu.be/VIG9Ee0MzAQ


チビ猫が具合を悪くしていて、ふざけたこと書く気になれないのでサクサクいきます。
09:30ちょうどに、NS社のSRさんからドーンと仕事が来る。
10:29 ドドーンと追加。
13:17 作業すべて終了。
遅い昼ごはんにあてもなく自転車を走らせていると、久米川駅前で後輪から変な音がする。タイヤに穴が開いて中のチューブがグンカンドリの喉袋のようにプクーッと。
下りて押し始めてすぐ破裂。パーンと大音響。
横にいたおばちゃん、「うわっ!?」と飛びのく…。
![]() | ![]() |
そのままかかりつけのサイクルショップ「MCS東村山」へ。
自転車屋のおっちゃんは世相川柳の達人である。
東村山警察署主催のオレオレ詐欺防止川柳かなにかの優秀賞作品も掲示してあるぞ。
「還付金 もらうつもりが 倍返し」

ということで、昼ごはんがすっかり遅くなってしまった。
これくらいの時間になると晩ごはんに響かないように軽めに麺類くらいしか食べる気にならないが、15時を回っていれば、さすがに開いているところは少ない。

一橋学園~新小平~青梅街道エリアで行く店行く店ことごとく休憩時間。
15:30を過ぎ、昼めし抜きを覚悟したころ、不意にオアシスにたどり着く。

当ブログではこの系統をこれまでこちら「小川店」を含め3店取り上げているが、記事を読み返してみると、すべてこんな感じの遅い時間に入っている。
あいててよかったSEVEN-ELEVEN やっててよかったRAMEN-SHOP
(言うわりに、全体にふざけたトーンになってるような (_ _ ; ペコペコ…)

注文はラーメン並500円。

意外なことに先客があり、しかもご老体。
そちらのやりとりを見ていて、ここはラーメン提供時に支払うという“中払い”システムであったことを思い出した。
![]() | ![]() |
この系統のラーメンは、こういうタイミングで食べることが多く、なぜかこういうタイミングがうまいのである。

[DATA]
ラーメンショップ 小川店
東京都小平市小川町2-1290
[Today's recommendation]

https://youtu.be/VIG9Ee0MzAQ


昔っからのサンドイッチ 【ドンキホーテ】
2018.04.12
今週は忙しいと月曜分に書いているが、今日もあまりに忙しそうだったので、朝のうちに不正を働いて2時間分自由時間を確保した。
不正といっても悪事をなすわけではない。
仕事の相手は会社だから9時、10時にならないと稼働しない。一方、自分は個人なので6時でも7時でも動きだせる。そのギャップを使うということ。実際そこのタイムラグは非常に無駄なので、埋めていくというのはいたって合理的発想。せっかくファイル共有サーバー使ってるわけだから。
1時すぎに出ようとしたら、自転車の後輪の空気が抜けている。無理やり時間を確保したのに、パンク修理に大幅にとられそうだ。
やっぱり不正は不正、おてんとさまが見てるってことかな。

「MCS東村山」
かかりつけの自転車屋「MCS東村山」へ。
自転車屋のおっちゃん、チューブの空気口を見るなり「このタイプは漏れやすいの」と。
前回パンクしたとき、ここが休みだったので違う店に行ってこれに換えられた。僕も、やけに長い空気口のバルブ、なんかイヤだなと思っていたのだ。
チューブを水に漬けると、まさにバルブの根元からブクブク泡が出る。
「これ、狭いからうまくふさげるかどうかわかんないよ」と、おっちゃん。
たしかに金属のバルブが長ければ引っ掛かりやすかったり振動が大きくなったりするわけだから、根元のゴムの負荷が大きくなることは、素人にも容易に想像がつく。
車輪のリム高に関係なしにトレンドか何かで選定しているとしか思えない。いかにもチェーン店対応。
5080円で新品に交換してからまだ7カ月ちょっと。これじゃ、あんまり。
バルブが長いタイプの空気口(左)、昔っからのやつ(中)、猫(右)
一応、修理してくれて、お代は1000円。
「昔っからのやつがいちばんいいの」
おっちゃんの言葉がグサリと胸にこたえる。

滝山商店街
昼ごはんを食べに出ようとしたわけだが、このように出だしでつまずくと、僕は案外、修正が利かない。頭の中にどこか引っ掛かりができて、気持ちが後ろ向きになる。
1人で飲食店に入るのが大の苦手、という地の部分が出てしまうのだ。

散々さまよった揚げ句… サンドイッチ買って帰りました(笑)。

東久留米滝山の喫茶店「ドンキホーテ」。
昭和の喫茶店そのままの姿を残す貴重な物件だが、食事メニューも充実している。店頭のメニュー表にはトースト、スパゲッティ、ピザ、カレー、ドリア、ピラフと、懐かしの喫茶店メシがずらり。
入り口の左側にはサンドイッチのショーケース。

最初、この店をサンドイッチ屋さんだと思っていた。
喫茶店機能に気づいたのはけっこうたってからのこと。

前にもサンドイッチを買ったことがある。
そのときのおぼろげな記憶のヤサイとタマゴを買ってみる。

ヤサイは今どきのたっぷり野菜がふんわりサンドされているタイプではなく、ぺらぺらのレタスが申し訳程度にぺっとりくっついていて、昔ながらのスライスのきゅうりとトマト。
タマゴサンドは粗みじんタイプ。
どちらも、パンはおそらく10枚切り。
懐かしさのもとは、たっぷり塗られたマーガリンか…?

このサンドイッチは、たしかに“昔っからのやつ”。
ちょっとホッとした。

[DATA]
ドンキホーテ
東京都東久留米市滝山4-12-15
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=Jsn04pNMGfg


◆ 猫写真はこちら ◆


イギリス土産 Turkish Delight
今週は忙しいと月曜分に書いているが、今日もあまりに忙しそうだったので、朝のうちに不正を働いて2時間分自由時間を確保した。
不正といっても悪事をなすわけではない。
仕事の相手は会社だから9時、10時にならないと稼働しない。一方、自分は個人なので6時でも7時でも動きだせる。そのギャップを使うということ。実際そこのタイムラグは非常に無駄なので、埋めていくというのはいたって合理的発想。せっかくファイル共有サーバー使ってるわけだから。
1時すぎに出ようとしたら、自転車の後輪の空気が抜けている。無理やり時間を確保したのに、パンク修理に大幅にとられそうだ。
やっぱり不正は不正、おてんとさまが見てるってことかな。

「MCS東村山」
かかりつけの自転車屋「MCS東村山」へ。
自転車屋のおっちゃん、チューブの空気口を見るなり「このタイプは漏れやすいの」と。
前回パンクしたとき、ここが休みだったので違う店に行ってこれに換えられた。僕も、やけに長い空気口のバルブ、なんかイヤだなと思っていたのだ。
チューブを水に漬けると、まさにバルブの根元からブクブク泡が出る。
「これ、狭いからうまくふさげるかどうかわかんないよ」と、おっちゃん。
たしかに金属のバルブが長ければ引っ掛かりやすかったり振動が大きくなったりするわけだから、根元のゴムの負荷が大きくなることは、素人にも容易に想像がつく。
車輪のリム高に関係なしにトレンドか何かで選定しているとしか思えない。いかにもチェーン店対応。
5080円で新品に交換してからまだ7カ月ちょっと。これじゃ、あんまり。
![]() | ![]() | ![]() |
一応、修理してくれて、お代は1000円。
「昔っからのやつがいちばんいいの」
おっちゃんの言葉がグサリと胸にこたえる。

滝山商店街
昼ごはんを食べに出ようとしたわけだが、このように出だしでつまずくと、僕は案外、修正が利かない。頭の中にどこか引っ掛かりができて、気持ちが後ろ向きになる。
1人で飲食店に入るのが大の苦手、という地の部分が出てしまうのだ。

散々さまよった揚げ句… サンドイッチ買って帰りました(笑)。

東久留米滝山の喫茶店「ドンキホーテ」。
昭和の喫茶店そのままの姿を残す貴重な物件だが、食事メニューも充実している。店頭のメニュー表にはトースト、スパゲッティ、ピザ、カレー、ドリア、ピラフと、懐かしの喫茶店メシがずらり。
![]() | ![]() |
入り口の左側にはサンドイッチのショーケース。

最初、この店をサンドイッチ屋さんだと思っていた。
喫茶店機能に気づいたのはけっこうたってからのこと。

前にもサンドイッチを買ったことがある。
そのときのおぼろげな記憶のヤサイとタマゴを買ってみる。

ヤサイは今どきのたっぷり野菜がふんわりサンドされているタイプではなく、ぺらぺらのレタスが申し訳程度にぺっとりくっついていて、昔ながらのスライスのきゅうりとトマト。
タマゴサンドは粗みじんタイプ。
どちらも、パンはおそらく10枚切り。
懐かしさのもとは、たっぷり塗られたマーガリンか…?

このサンドイッチは、たしかに“昔っからのやつ”。
ちょっとホッとした。

[DATA]
ドンキホーテ
東京都東久留米市滝山4-12-15
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=Jsn04pNMGfg


◆ 猫写真はこちら ◆


イギリス土産 Turkish Delight