fc2ブログ

食べたいものは食べたい 【桂花ラーメン 新宿ふぁんてん】

2022.10.27

 久々に自転車で新宿へ。
たぶん4カ月ぶりくらいで、この間、新宿に行くつもりで出ることはしばしばあったが、たどり着けていなかった。
トシかも… (・’・;) ゞ

今日も神田川上流で混乱し、やっと高井戸か… と思ったらその2駅手前の久我山で、心が折れそうになった。


20221027 keika-ramen-11


そんなこんなで、10時着くらいを予想していたが、大幅に遅れて11時。
即、昼ごはん。


20221027 keika-ramen-12


迷っていたら混む時間帯にかかってしまうので、勝手知ったる「桂花ラーメン 新宿ふぁんてん」へ。


20221027 keika-ramen-13


こちらのお店は去年の7月以来。
なんと、記念すべき第1回ワクチン接種のあとに入ってる🎊

21世紀に入ってコロナ禍まで、トータル3回くらいしか注射したことなかった人間が、1年ちょっとで4回(&テニス肘で1回)って、どうなってるのかね。


20221027 keika-ramen-14

20221027 keika-ramen-15

20221027 keika-ramen-16


その1年前の状況もよく覚えていないというくらい、世の中の動きは目まぐるしい。
1000円だった太肉麺(ターローメン)が、1150円に。


20221027 keika-ramen-1920221027 keika-ramen-20


世界の枠組みが変わったとしても、変わらずおいしいターローメン。


20221027 keika-ramen-21


入った時間が早く、はじめお客が少なかったが、徐々に埋まっていく。
やっぱりターローメンの注文が多い。
どれだけ値上がりしても、食べたいものは食べたい。


20221027 keika-ramen-22


お店はタッチパネル式発券システムを導入したり、ポイントカードが復活していたりと、価格改定と併せビミョーに変わっているが、ターローメンは変わらずおいしい。


20221027 keika-ramen-24


食べ終わるのが惜しいと思いながらラーメン食べたのは、久しぶりかも。


20221027 keika-ramen-25


[DATA]
桂花ラーメン 新宿ふぁんてん
東京都新宿区新宿3-21-4 第2サンパークビルB1・B2
http://keika-raumen.co.jp/index.html
https://www.facebook.com/keikaraumen
https://www.instagram.com/keikaraumen/





[Today's recommendation]

wachat221027.jpg




https://youtu.be/6Mgqbai3fKo



20221027 keika-ramen-26
次号予告


Vaccinationからの… 【桂花ラーメン 新宿ふぁんてん】

2021.07.10

 久々に朝から晴れ。どれだけ久々かというと、お日さまマークが付くのは6月28日以来13日ぶり。
そのことと特に関係はないが、久々の新宿。こっちは2019年12月以来で、実に1年7カ月ぶりである。


20210710 keika-11


このご時世に何しにわざわざ? と思われるかもしれないが、このご時世だからこそわざわざ出向かなければならない用事というのもあるわけで。
そうです。New coronavirus vaccination…

職域接種の家族枠というかなり幸運な枠組みで、3日前に突然予約がとれた。なにしろ職域の当人より早い。


20210710 keika-13


12時の予約で10時すぎまで働いてワタワタと出かけ、受け付けから、はい、こっちこっち~ みたいな感じでサクサク進んで12時40分、すべて終了。家を出てから2時間半かからなかった。
日本の民間企業のマネジメント能力の高さを垣間見る思いがする。


20210710 keika-12
接種会場(右)。正面左のビルに昔通っていて、こっちのビルを眺めていたのだ


久々の新宿は、見るものすべてが目新しい。
食べ物屋も全部おいしそうだ。H高屋にだって入りたくなる(←地元にありますから。3軒も4軒も ヾ(・ε・。)


20210710 keika-14


で、昼ごはんに選んだのは、やっぱりというか「桂花ラーメン」。
新宿ならとりあえず桂花かなぁ… という世代である。


20210710 keika-15


あと注射したあとだけに、やっぱ力のつくものが食べたい。
「なんでもいい、じゃんじゃん持ってこい!」みたいな? 血が足りないわけじゃないけど。
ここは太肉麺(ターローメン)しか思い浮かびません (* ̄∇ ̄)/


20210710 keika-1620210710 keika-17


「桂花ラーメン」は新宿に4店舗展開するが、僕が入るのはいつもアルタ裏の地下の店「新宿ふぁんてん」。


20210710 keika-1820210710 keika-19


券売機で太肉麺1000円をポチッとな。


20210710 keika-2520210710 keika-26


覚えていないが2年前の記事で太肉麺がついに大台に乗ったと書いていて、すでにこの値段だったわけだが、その後値上げしていないと。たしかにラーメンとしては難しい水域に入ってるかも。


20210710 keika-27


ほかのお客の傾向として、以前に比べてターロー一辺倒という感じがしない。
思うに、自分もそうだが桂花とともに40年とか50年とかいう人も多く、年齢的に太肉麺はさすがにキツい… みたいな?
そう考えると、製品のライフサイクルとしても成熟期を過ぎているのかなぁ…。


20210710 keika-29


まだまだ「じゃんじゃん持ってこい!」の人は久々のターロー、ぜんぜん余裕でおいしい。
1回目接種を済ませて少し気が大きくなっているせいもあるかもしれないけど。

2回目は何ラーメンかなー♪ って、本末転倒もいいとこ。


20210710 keika-28


[DATA]
桂花ラーメン 新宿ふぁんてん
東京都新宿区新宿3-21-4 第2サンパークビルB1・B2
http://keika-raumen.co.jp/index.html
https://www.facebook.com/keikaraumen
https://www.instagram.com/keikaraumen/





[Today's recommendation]

wachat210710.jpg




https://youtu.be/0K6GjuI35Aw


20210710 haginoturu-22
萩の鶴 猫ラベルと、自慢のしっぽ。KE君ありがとう!


壁を越え、時を超え 【桂花ラーメン 新宿ふぁんてん】

2019.04.22

 「桂花ラーメン」は約1年ぶり。
この間、ちょっとした変化があった。


190422 keikaramen-24


主力メニューの太肉麺(ターローメン)が980円から1000円へ。
ついに大台に乗った。
たかが20円、されど20円。この差は大きい。

――That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.


190422 keikaramen-12


12時すぎの入店で、先客4~5人と店内はまばらである。やはり値上げが影響してるんじゃないの? と一瞬心配になったが、僕のあとに続々とお客さんが入ってきた。
で、注文は8割方、1000円の太肉麺。
このものはラーメン1000円時代への先鋒か?


190422 keikaramen-13


中心年代50~60代とみられる桂花ラーメンファンの多くは、若いころ太肉麺に魅了され通い続けている人たちとも推察される。
その魔力にとらわれた人間にとって値段は関係ないかもしれない。


190422 keikaramen-16


そもそも太肉麺は高額商品だった。
ざっと普通のラーメン(トッピングにチャーシュー、メンマ、ネギを基本とするしょうゆ味ラーメン)の倍、というのが僕の感覚。


190422 keikaramen-19


ならば太肉麺1000円の今日、普通のラーメンが500円かというと(もちろんその価格帯も少なくないが)、700~800円のフツーのラーメンというものがざらにある。
そっちが1000円に迫ってきていることのほうが怖い。


190422 keikaramen-57


太肉(ターロー)とは豚バラ肉の角煮。
大きな角煮が2~3塊のるぜいたくさ、ごちそう感ゆえ、太肉麺は高価格帯で受け入れられた。


190422 keikaramen-21-2


トロトロの太肉とシャクシャクの生キャベツの絶妙なハーモニー。ほかにも硬ゆで中太ストレート麺の独特の食感、豚骨鶏ガラ白湯スープにマー油の香ばしさと、クセになる要素が満載。そして太肉・味付け玉子・メンマといった主力級にも負けずいい仕事をしているのが茎ワカメという2番打者だったりと、このラーメンは大技小技、攻め手が多彩だ。


190422 keikaramen-55190422 keikaramen-56


3ケタの壁を越え、昭和~平成と時代を超え、かつて経営破綻も乗り越えたっけ… (-"- ; A アセアセ…
太肉麺は今日もおいしい。


190422 keikaramen-58


[DATA]
桂花ラーメン 新宿ふぁんてん
東京都新宿区新宿3-21-4 第2サンパークビルB1・B2
http://keika-raumen.co.jp/index.html
https://www.facebook.com/keikaraumen
https://www.instagram.com/keikaraumen/





[Today's recommendation]

wachat190422-22.jpg




https://youtu.be/4IMEw2jM8_w


おっさんに危険すぎ! の〆の誘惑 【桂花ラーメン 新宿末広店】

2018.03.15

 夜の新宿編のつづき。
「浪曼房」を出たあと、NWKさんと三丁目の末広通り・要町エリアを散策。
新宿通りと明治通り、明治通りバイパスに囲まれた三角地帯。
寄席の「末廣亭」のある一角、といえばわかる人も多いと思う。


keikaramen180315-12.jpg


学生時代に新宿伊勢丹でアルバイトをしていたわれわれは、バイトのあとこのエリアに繰り出すことが多かった。
末廣亭横の洋食屋「あづま」やその向かいの酒場「猿のこしかけ」なんかによく行った。
前記事に登場する「池林房」もこの一角にあるが、そのころは存在も知らなかった。


keikaramen180315-11.jpg


「猿のこしかけ」はもうとっくにない。ラーメンの「山田屋」もなくなった。「栄寿司本店」は1年半がかりの建て替え工事できれいになったが格安ランチはなくなった。


keikaramen180315-14.jpg


このあたりを歩いていると自然に足が向くのが「桂花ラーメン」。
昭和30年創業の熊本ラーメンの老舗。東京進出から50年。
その東京第1号店がこちら新宿末広店。
僕が初めて入った桂花の店舗であり、30数年前にNWKさんに連れてきてもらったのだ。


keikaramen180315-15.jpg


と、ここまで冷静に筆を進めてきたが、当日は酔っ払っているから実はよく覚えていない(笑)。
浪曼房では焼酎をボトル(720ml)で入れ、NWKさんはあまり飲むほうじゃないのでいつものことだが7割がた僕が飲む。ということはだいたい500ml、ワタクシは飲むのか?
あとで財布を見ると所持金が減っていないので、飲み代払ってもらった気がする。だから「ここは僕が」とか言って券売機で太肉麺(ターローメン)980円を2枚ポチッとな、とした気がする。


keikaramen180315-16-2.jpg


店員はたぶん4人で、フロア係のおにいさん以外、つまり厨房スタッフ全員が外国人。
パキスタンより西のほう… というのが僕の勝手な印象だが、3人とも民族的には同一だと思う。
それにしても、昔、桂花全盛のころ、「あんなのは熊本じゃない」みたいな、まあ何事においてもそういうことを言いたがる人はいて、桂花についても一部そんな言われ方がなくもなかったが、じゃあこの光景はどうなんだろう。熊本じゃない、どころじゃないな…。

一時、やたら食べていたことがあって、1年でスタンプカード2枚クリアした年もあった。
しかし最近は新宿に来ること自体、ほぼなくなって、桂花も2年ぶりくらい。


keikaramen180315-18.jpg


いつもの太肉麺。
基本メニュー「桂花ラーメン」との違いは、太肉(ターロー)という豚角煮と大量の生キャベツがのること。
とろとろの太肉としゃくしゃくのキャベツのマッチングが絶妙。
マー油の香りと独特の固ゆで麺がくせになる。


keikaramen180315-17-2.jpg


と、あまり覚えていなくとも太肉麺に関してはそらでいろいろ書けそうだ。
調子に乗って間違ったこと書きそうで危険なのでやめておこう。

ただ、いいおっさんの締めのラーメンには重すぎ、ということだけは確かなようだ。


keikaramen180315-13.jpg


[DATA]
桂花ラーメン 新宿末広店
東京都新宿区新宿3-7-2
http://keika-raumen.co.jp/index.html





[Today's recommendation]


https://youtu.be/dLhFDYQHDQY



chat180315-2-22.jpg


Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2