都心の片隅に、昔ながらの… 【信州そば 本陣 ルミネエスト新宿店】
2023.02.17
あらためて――
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!!」
自転車で新宿に行くルートをいろいろ考えてきたが、たぶんこれがベスト。
© OpenStreetMap contributors
青梅街道がそもそも最短距離で、そこからいかに離れず、しかも青梅街道自体は通らずというルートを選ぶことを、自転車に乗る人は考えたほうがいいと思う。
幹線道路をひたすらバカみたいに走ってる自転車の人がこのところ急速に増えたが、排気ガスをもろに浴びつつ走るのって、体にいいわけないと思う。

千川上水

井草八幡宮

環八通り

妙法寺

西新宿
新宿に着いて昼ごはんは、まあタイトルからして立ち食いそばなわけだが、なんか新宿までわざわざ立ち食いそばを食べに行ったみたいで不本意なんだが σ( ̄、 ̄=) ンー

直近の数本の記事に書いているように、このところ忙しかった。
この数カ月の記事にあるように、最近食べすぎのきらいがある。
そういうのをなんとかしたい。

運動不足解消が主目的であり、そういう場合、食べ物はさほど重要ではなかったりもする。

「信州そば 本陣」は、新宿ルミネエストの1階にある立ち食いそば店。
昔の新宿を象徴するような存在の「BERG」の真向かいのお店である。

券売機の前で長考するワタシ。
品数が多くて迷う… というのとはちょっと違って、全般に高くて戸惑うのである。
いま、何でもその流れにある。

丸ごとちくわ天そば/うどん、トッピング紅ショウガ天、トッピング生玉子で、850円。
立ち食いそばの醍醐味はトッピングにあると思うが、これもやはり1000円に迫る勢いである。



ホームページに、“新宿で一番おいしいといわれている信州そば本陣”とある。
大きく出たなぁ… ( ̄- ̄;) ンー
(つづく)

[DATA]
信州そば 本陣 ルミネエスト新宿店
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1F
http://komatsu-honten.com/freepage_10_1.html
[Today's recommendation]

https://youtu.be/0yfWEtsNohs




次号予告
あらためて――
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!!」
自転車で新宿に行くルートをいろいろ考えてきたが、たぶんこれがベスト。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
青梅街道がそもそも最短距離で、そこからいかに離れず、しかも青梅街道自体は通らずというルートを選ぶことを、自転車に乗る人は考えたほうがいいと思う。
幹線道路をひたすらバカみたいに走ってる自転車の人がこのところ急速に増えたが、排気ガスをもろに浴びつつ走るのって、体にいいわけないと思う。

千川上水

井草八幡宮

環八通り

妙法寺

西新宿
新宿に着いて昼ごはんは、まあタイトルからして立ち食いそばなわけだが、なんか新宿までわざわざ立ち食いそばを食べに行ったみたいで不本意なんだが σ( ̄、 ̄=) ンー

直近の数本の記事に書いているように、このところ忙しかった。
この数カ月の記事にあるように、最近食べすぎのきらいがある。
そういうのをなんとかしたい。

運動不足解消が主目的であり、そういう場合、食べ物はさほど重要ではなかったりもする。

「信州そば 本陣」は、新宿ルミネエストの1階にある立ち食いそば店。
昔の新宿を象徴するような存在の「BERG」の真向かいのお店である。

券売機の前で長考するワタシ。
品数が多くて迷う… というのとはちょっと違って、全般に高くて戸惑うのである。
いま、何でもその流れにある。

丸ごとちくわ天そば/うどん、トッピング紅ショウガ天、トッピング生玉子で、850円。
立ち食いそばの醍醐味はトッピングにあると思うが、これもやはり1000円に迫る勢いである。



ホームページに、“新宿で一番おいしいといわれている信州そば本陣”とある。
大きく出たなぁ… ( ̄- ̄;) ンー
(つづく)

[DATA]
信州そば 本陣 ルミネエスト新宿店
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1F

[Today's recommendation]

https://youtu.be/0yfWEtsNohs




次号予告
創業百年の老舗そば 【金城庵 本館】
2019.11.04
目白の肥後細川庭園で行われるイベントに行くという。
「邸宅で見るアンティーク着物展」という、僕が行ってもしょうがないイベントだが、庭園に行ってみたい。

去年の春、茗荷谷のNP社に打ち合わせに出向いた帰りに高田馬場まで歩く途中、たまたま通って「こんなところにすごいものがあるなぁ…」とインプットされていた。
歴史を感じさせる邸宅の2階の榑縁に人が立っていたりと、何らかの形で利用可能なようで、機会があればぜひ立ち入ってみたいとそのとき思った。

肥後細川庭園 洲浜と大池

松聲閣
その邸宅「松聲閣」が着物展の会場。
こういう形で利用できるわけだが、入場料500円がかかるので入ってもしょうがない人は外で待機。しょうがないので建物の外をぐるりと巡っていると、裏口のようなところに入場無料と書いてある。
イベントがあるから有料なのであって、普段は誰でも立ち入れるようなのだ。
がっくり ( _ _ )……o


1時間後に庭園入り口で落ち合うことになっており、その間、昼ごはんのお店を探しておくことに。
最寄り駅が都電 早稲田駅、つまり早稲田大学に近いエリアなので、休日は閉まっている店が多いのだ。

都電 早稲田駅
リーガロイヤルの東から大隈庭園を回り込むように大隈通りに入り、グランド坂下の老舗そば店「金城庵」が営業していることを確認。


左がグランド坂通り
ちなみに、なぜグランド坂と呼ぶかいまの学生は知らないかもしれないが、かつて坂の途中に安部球場という野球場があった(現 総合学術情報センター)。

店先に“祝・創業百年特別価格 上かつ丼フェア”とある。
早稲田のそば屋でかつ丼で… といえば、『チコちゃんに叱られる!』でも取り上げられていた「三朝庵」が有名だが、南門通り商店街には個人的にちょっとした情報源があって「三朝庵」閉店のいきさつもいろいろ聞かされていたわけで…。
こちら「金城庵」さんもかつ丼が推しのもよう。
注文は、その上かつ丼1100 → 900 → 800円…。および天丼セット1280円。

一度入った記憶はあるが、40年も前の話なので、まぁノーカウントとして、とにかく店員の多さに驚かされる。
注文をさばくのも早いが、そうやって数をこなすタイプのお店である。

まず天丼セット、5分で来た。
海老が大きく、ほかにイカとナス。タレは江戸風、味は濃いが甘くはない。


上カツ丼はすべてにおいて普通のカツ丼なんだけど、むしろそれがうれしい。
きっと何十年も同じ作り方で、同じ器で、何人もの人に供されてきたんだと思う。


街並みは変わっても、そこを行き来する人はそれほど変わっていないんじゃないかな。
そんなことを考えたよく晴れた秋の一日でした。

[DATA]
金城庵 本館
東京都新宿区西早稲田1-18-15
[Today's recommendation]



https://youtu.be/mN5iLTA_tkA
目白の肥後細川庭園で行われるイベントに行くという。
「邸宅で見るアンティーク着物展」という、僕が行ってもしょうがないイベントだが、庭園に行ってみたい。

去年の春、茗荷谷のNP社に打ち合わせに出向いた帰りに高田馬場まで歩く途中、たまたま通って「こんなところにすごいものがあるなぁ…」とインプットされていた。
歴史を感じさせる邸宅の2階の榑縁に人が立っていたりと、何らかの形で利用可能なようで、機会があればぜひ立ち入ってみたいとそのとき思った。

肥後細川庭園 洲浜と大池

松聲閣
その邸宅「松聲閣」が着物展の会場。
こういう形で利用できるわけだが、入場料500円がかかるので入ってもしょうがない人は外で待機。しょうがないので建物の外をぐるりと巡っていると、裏口のようなところに入場無料と書いてある。
イベントがあるから有料なのであって、普段は誰でも立ち入れるようなのだ。
がっくり ( _ _ )……o


1時間後に庭園入り口で落ち合うことになっており、その間、昼ごはんのお店を探しておくことに。
最寄り駅が都電 早稲田駅、つまり早稲田大学に近いエリアなので、休日は閉まっている店が多いのだ。

都電 早稲田駅
リーガロイヤルの東から大隈庭園を回り込むように大隈通りに入り、グランド坂下の老舗そば店「金城庵」が営業していることを確認。


左がグランド坂通り
ちなみに、なぜグランド坂と呼ぶかいまの学生は知らないかもしれないが、かつて坂の途中に安部球場という野球場があった(現 総合学術情報センター)。

店先に“祝・創業百年特別価格 上かつ丼フェア”とある。
![]() | ![]() |
早稲田のそば屋でかつ丼で… といえば、『チコちゃんに叱られる!』でも取り上げられていた「三朝庵」が有名だが、南門通り商店街には個人的にちょっとした情報源があって「三朝庵」閉店のいきさつもいろいろ聞かされていたわけで…。
こちら「金城庵」さんもかつ丼が推しのもよう。
![]() | ![]() |
注文は、その上かつ丼

一度入った記憶はあるが、40年も前の話なので、まぁノーカウントとして、とにかく店員の多さに驚かされる。
注文をさばくのも早いが、そうやって数をこなすタイプのお店である。

まず天丼セット、5分で来た。
海老が大きく、ほかにイカとナス。タレは江戸風、味は濃いが甘くはない。


上カツ丼はすべてにおいて普通のカツ丼なんだけど、むしろそれがうれしい。
きっと何十年も同じ作り方で、同じ器で、何人もの人に供されてきたんだと思う。


街並みは変わっても、そこを行き来する人はそれほど変わっていないんじゃないかな。
そんなことを考えたよく晴れた秋の一日でした。

[DATA]
金城庵 本館
東京都新宿区西早稲田1-18-15
[Today's recommendation]



https://youtu.be/mN5iLTA_tkA
○○そばが、驚きの…! ―1CLシリーズ⑳ 【嵯峨谷 小滝橋通り店】
2019.09.19
「すし三崎丸」を出て、ほかのお店をチェックしたりして新宿をぶらぶらしていると、あろうことか、ハラが減ってきた (-ω- ;) ムム…
このあと25.5kmを自転車で帰らなければならない。
これはもう補給するしかない… との決断に至りました (-"-;A

食べたあと見て回ったお店はカレー、ラーメン、牛丼… と、「それ、すしのあとに食べる?」というものばかりだが、来る途中にちらっと横目で確認しておいたのが、そば。
それなら重くもないし、すし+そばセットというチマタによくあるメニューをいただくと考えれば違和感もない。

「嵯峨谷 小滝橋通り店」の注目点は、堂々と看板に掲げる“十割蕎麦”。
なんと、十割でワンコインどころかもりそば1枚320円! 2枚(500g)で550円!!
さっき通った地下街にある麻布十番の名店がやっている立ち食いそば屋のざるそば700円超を考えると…。



いちおう冷たいのがあることを確認のうえ、ちくわ天そば430円をポチッとな。

入って右手の窓口に食券を提出。半券を持って席で待つというセルフのシステムである。


間口が狭く奥に細長いつくりで、カウンター18席、テーブル席が2人掛けと3人掛け各1。
民芸調という安定の内装デザイン。

そばは太めの平打ちで、機械製麺っぽいストレートで整った麺である。
かなり硬めに打たれたそばで、香りが強く食べごたえもある。
具のナルトがいい仕事(笑)。
無料のワカメとのマッチングがよいと思う。

もり2枚で500gということは1人前の基準が250gということだと思うが、さすがに本日ランチ2食目としては多い。
おサイフ的には余裕の“セット”だが、胃袋的(というか年齢的)には、ちと無理があったようで… σ( ̄、 ̄=) ンー…

[DATA]
嵯峨谷(さがたに) 小滝橋通り店
東京都新宿区西新宿7-5-6
[Today's recommendation]



https://youtu.be/l7J7L53b8U0
「すし三崎丸」を出て、ほかのお店をチェックしたりして新宿をぶらぶらしていると、あろうことか、ハラが減ってきた (-ω- ;) ムム…
このあと25.5kmを自転車で帰らなければならない。
これはもう補給するしかない… との決断に至りました (-"-;A

食べたあと見て回ったお店はカレー、ラーメン、牛丼… と、「それ、すしのあとに食べる?」というものばかりだが、来る途中にちらっと横目で確認しておいたのが、そば。
それなら重くもないし、すし+そばセットというチマタによくあるメニューをいただくと考えれば違和感もない。

「嵯峨谷 小滝橋通り店」の注目点は、堂々と看板に掲げる“十割蕎麦”。
なんと、十割でワンコインどころかもりそば1枚320円! 2枚(500g)で550円!!
さっき通った地下街にある麻布十番の名店がやっている立ち食いそば屋のざるそば700円超を考えると…。



いちおう冷たいのがあることを確認のうえ、ちくわ天そば430円をポチッとな。

入って右手の窓口に食券を提出。半券を持って席で待つというセルフのシステムである。


間口が狭く奥に細長いつくりで、カウンター18席、テーブル席が2人掛けと3人掛け各1。
民芸調という安定の内装デザイン。

そばは太めの平打ちで、機械製麺っぽいストレートで整った麺である。
かなり硬めに打たれたそばで、香りが強く食べごたえもある。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
具のナルトがいい仕事(笑)。
無料のワカメとのマッチングがよいと思う。

もり2枚で500gということは1人前の基準が250gということだと思うが、さすがに本日ランチ2食目としては多い。
おサイフ的には余裕の“セット”だが、胃袋的(というか年齢的)には、ちと無理があったようで… σ( ̄、 ̄=) ンー…

[DATA]
嵯峨谷(さがたに) 小滝橋通り店
東京都新宿区西新宿7-5-6
[Today's recommendation]



https://youtu.be/l7J7L53b8U0