fc2ブログ

単なるノスタルジアにあらず 【河内屋】

2022.07.31

 前々記事前記事に続き相模湖編第3弾。

かき氷屋さん「迷夢」でひと休みして、時刻はもうすぐ11時。おなかもすいてきた。
前記事冒頭に書いた“いかにも昭和という趣ある店構えの食堂”「河内屋」は、迷夢の4~5軒先にある。
そのわずか30~40mの距離が、時間にして果てしなく遠いものとなるのだった。


20220731 kawachiya-26


…って、店がなかなか開かなかっただけなんだが、最初に店主さんと立ち話をした10時の時点で開いているように見え、その思い込みにとらわれたのがいけなかった。


20220731 kawachiya-12


10時半、11時とキリのいい時刻を回っても“準備中”の札は下がったままで、もうそろそろ開く! と、11時半まで粘ってしまったと。


20220731 kawachiya-13


しかし一期一会と思えば待つしかない状況なわけで、実際、相方が向かいのスワン丸の呼び込みのおっちゃんに聞いてきた情報によれば「河内屋」の開店時間は「いつもは12時ごろ」らしいので、11時半に開いたのはご縁により特別だったのかも。


20220731 kawachiya-1420220731 kawachiya-1520220731 kawachiya-16


外観から思い描いていた印象とはだいぶ異なる店内の雰囲気に戸惑う。
思ったより広く、明るく、きれい。


20220731 kawachiya-17


特にイメージと違うのが床で、思っていたコンクリート打ちっ放しではなく板張りである。あとBGMが微妙に古い洋楽。
どちらかというと、昭和の定食屋というより昭和の喫茶店かなぁ…。


20220731 kawachiya-1920220731 kawachiya-20


注文は、ラーメンは決まりとしてもう1品、カレーと焼きそばで大いに悩む。
店のありようが“街の食堂”と“海の家”の性質を併せ持つだけに、懐古的にはどれも捨てがたい。
結局、焼きそば好きの相方の意向により焼きそばに。


20220731 kawachiya-21


店内のイメージはいわゆるレトロとはちょっと違ったけれども、ラーメンは思ったとおりの見た目と味。
チャーシュー、メンマ、ノリ、ナルト、ネギ…。
オーソドックスな鶏ガラスープはすっきりしていて、風味が意外に上品でもある。


20220731 kawachiya-22


高校のころ駅前の食堂で食べたような、伊豆の堂ヶ島の海の家で食べたような… いろんな光景がよみがえる。


20220731 kawachiya-23


焼きそばも駅前もしくは縁日の屋台かなぁ…。


20220731 kawachiya-24


と思えば、いやいやニンジン、タマネギ、ピーマン、キャベツ、モヤシと野菜たっぷりで、女性らしい気配り。
麺の細さも案外珍しく、見た目より完成度が高いのであった。


20220731 kawachiya-25


「どれくらいやられてるんです?」と聞いてみた。
「この店の創業は昭和24年なんです」と返ってきた。
「えーと、ダムができたのって…?」
「戦後すぐですね」

つまり相模湖ができた直後からこの地で営業している。


20220731 kawachiya-18


「昔はにぎわいました。遊覧船の乗り場に行列ができてましたから。(先の)東京オリンピックをきっかけに盛り上がっていったんです」
知らなかったが、相模湖は1964年東京オリンピックでカヌー競技の会場だったらしい。

そんな過日の繁栄と現下の斜陽を語るのに恨み節にならないのは、お店を愛し、ともにいまを生きているからだと思った。
レトロ要素の“さびれ感”など入り込む余地がないほど、日々手が入れられているのだなぁ… と、そういうものを期待したであろう自分を恥じるのだった。


20220731 kawachiya-11


[DATA]
河内屋
神奈川県相模原市緑区与瀬385





[Today's recommendation]

wachat220731-33.jpg




https://youtu.be/POWsFzSFLCE


80’sファンシーな 【迷夢】

2022.07.31

 前記事の湖畔商店会中ほどに、いかにも昭和という趣ある店構えの食堂があり、反射的にスマホを構えると、通りの植え込みの掃除をしている女性の視線を感じた。
小柄な年配のご婦人で、その様子から食堂の店主であると察せられた。

「(撮影)いいですか?」と礼儀上、断りを入れる。
「珍しいようで、皆さん撮ってます(笑)」と、屈託ない返答。
「でもずいぶんきれいにされてますね」
「ありがとうございます」

ちょっとしたやりとりだがとても感じのいい方で、昼ごはんはここで食べようと決めたのだった。

(以上、次号予告


20220731 meimu-21


時刻はちょうど10時
さすがに昼ごはんには早いので公園の外まで散策して、駅のほうまで行こうと思ったが、暑すぎて断念。商店街に戻ってきて10時半。
ほんの30分だが炎天下を歩き、体が水分を欲している。


20220731 meimu-11


商店街には軽食・喫茶メニューの充実しているお店が数店ある。
“軽食・喫茶”という字ヅラがすでに昭和だが、メニューもクリームソーダ、レモンスカッシュ、アイスコーヒー… と、レトロ感いっぱい。


20220731 meimu-12


商店街の端っこにあるデザートショップ「Meimu(迷夢)」。
80年代的ファンシーな外観と純喫茶風ネーミングセンスに、胸がキュンとうずくのです(-。- ) キュン…


20220731 meimu-17


いちおう店内にも席はあるが、窓口販売が基本のようで、店先にパラソルテーブルなどが並べられている。


20220731 meimu-13


かき氷のイチゴミルクを1つ。


20220731 meimu-14


店内だと各人注文しなければならず、あまり間食をしない僕らには多かったりする。
デザート系はこういうところで1つ買ってシェアするくらいがちょうどいい。


20220731 meimu-15


日なたはさすがに暑いが、都会と違って木陰だとずいぶん涼しい。


20220731 meimu-18


ときおり湖面を渡って吹いてくる風が心地よい。
甘ったるい練乳の香りがナツカシイ。

(さらにつづく


20220731 meimu-19


[DATA]
迷夢(Meimu)
神奈川県相模原市緑区与瀬392






[Today's recommendation]

wachat220731-22.jpg




https://youtu.be/Cc1QzIWWIrc


リアル昭和なレトロ街! ――相模湖公園

2022.07.31

 川崎市中原区に住んでいたころ、ちょうどこんな暑い夏、伊勢原の大山に出かけたことがあった。
ケーブルカー山上駅の阿夫利神社の茶屋で休んでいて、その涼しさに、下界(丸子橋交差点)には戻りたくないなぁ… と思ったことを覚えている。

あまりの暑さに山の上に行きたくなった。
山といっても猛暑下歩いて登るのは無謀だし、ケーブルカーやロープウェイで行けるところということだが、いまの感染拡大の勢いで密閉・密着度の高いこれらの乗り物に乗る気にはなれない。

結局行き先が思い浮かばず、山ということでひとまず甲州街道を行けるところまで行ってみようか… ということで出発。

高尾山のケーブル駅を過ぎ、「このまま大月あたりまで行く? 相模湖ぐらいにしとく?」となって、とりあえず相模湖でトイレ休憩をとってそこで考えようということに。


20220731 sagamiko_kouen-11


相模湖公園の駐車場の進入路に“本日有料”とある。
トイレ休憩に有料って… でももう進入しちゃってるし ( ̄ε ̄;

悔しいからモトとるために散策してみることにした(笑)。
それが思いもよらぬ展開に。


20220731 sagamiko_kouen-13


駐車場は半地下というか上部を土盛りして噴水広場にしてある。
その出口に“商店街👉”みたいな看板。
公園内に商店街…?


20220731 sagamiko_kouen-15


ぶらぶら行ってみると、まずボートや遊覧船の乗り場。
観光客は見当たらないのに呼び込みの声が飛び交うシュールな光景。


20220731 sagamiko_kouen-16


湖にはいろんな形の船が浮かび、発着場建屋には古くさいゲーム機が並んでいる。
無人のゲーム場に充満する薄っぺらいピコピコ音の懐かしいこと。
くらっとして一瞬にして昭和に飛ばされた。


20220731 sagamiko_kouen-31


リアル昭和な非現実的商店街は、通りを挟んで両側に店が並んでおり、湖畔側はそのように船関係で、陸側は飲食店やゲーム場(射的・スマートボール等昭和の観光地型ゲーム施設)となっている。


20220731 sagamiko_kouen-2920220731 sagamiko_kouen-30


いずれも保存状態は良好で現役感もある。
事前情報なしでこういうものに出くわす醍醐味を久々に味わった。


20220731 sagamiko_kouen-18-2
20220731 sagamiko_kouen-1920220731 sagamiko_kouen-20
20220731 sagamiko_kouen-21
20220731 sagamiko_kouen-2220220731 sagamiko_kouen-23
20220731 sagamiko_kouen-24
20220731 sagamiko_kouen-2520220731 sagamiko_kouen-26
👆コレは次号予告


トイレ休憩のつもりが知らず知らず時空を超えてしまってるようなんだが、もしかして地下駐車場がタイムトンネルだったとか?


20220731 sagamiko_kouen-27


まだ10時すぎと早いが、こうなったら昼ごはんまで粘るしかないでしょう。

(つづく)


20220731 sagamiko_kouen-28


[DATA]
相模湖公園
神奈川県相模原市緑区与瀬317-1
https://sagamiko.info/






[Today's recommendation]

wachat220731-11.jpg




https://youtu.be/IksoWg2skhw


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2