昼ごはんは長瀞名物! 【味の老舗 若松】
2021.11.07
宝登山神社奥宮 正面の階段を下り、右に行けばロープウェイ宝登山頂駅、左に行けば小動物公園。
迷わず左へ向かうわしら。
おサルとか見たいわけじゃなく、下山ルートがこっち。

せっかく山の上にいるんだから散策しなきゃ損だと思う。
ぶらぶら歩いて下りようと。

宝登山神社二の鳥居に12時20分。
腹が、減った……
参道に出て最初のお店にはものすごい行列ができている。
昼ごはん、大丈夫か…?

さっきの駅前の様子
午前中に歩いた印象では、参道側より駅周辺・岩畳通りのほうが街が古い。
B級心をくすぐられるお店を何店か、目星をつけてある。
問題は混み具合だが…
最初に通りかかった「味の老舗 若松」。
オープンなつくりで店内の様子がよくわかり、ゴタついているようにも見えるが、空いている席があるようにも見える。
「ここでいいんじゃない?」
踏切際のお店。
“味の老舗”というキャッチが素晴らしくB級。

こういう典型的観光地食堂は接客に難がある場合が多い。

が、こちらのおばちゃん、「すぐ片付けるからね」と対応が早く、「あ… こっちの席でもいい?」とわがまま言ってもイヤな顔ひとつせず「こっちがいいの?」と、こっちのテーブルを素早く片付けてくれる。
忙しいなかこういう接客をするおばちゃん、なかなかいない。


注文は、みそかつ重&そばセットと天もりうどん。
みそかつ重はこちらの名物らしい。
赤味噌とザラメで優しい甘さに… というのはあとで調べて知ったアド街情報で、2016年放送の長瀞編で11位だったらしい。

かつがたっぷり2枚。
薄めにスライスされたチキンかつで、食べやすさとうま味の絶妙にバランスされた厚みだと思う。

そばつゆのほかにお吸い物が付く。
だしがわかりそうで最後までわからない、ナゾ的においしいお吸い物であった。
お新香の大根ぬか漬けもかなりおいしい。
そばやうどんはどうということもないが、その分というか、天ぷらがすごい。
さつまいも、かぼちゃ、なす、れんこん、にんじん、ぶなしめじ、えのき、ゴーヤ、春菊、ナゾの青菜、それから…

「ん…?」と、うどん担当の相方。「これ食べてみて」
と、よこされた一切れは、シャリッという食感。
「え…? これって…」
大根の天ぷら、初めて食べました (^○^)

さっき山を下る途中、下から汽笛が聞こえていた。
秩父鉄道ではSLが運行されているが、こんなお店で食べている最中に間近にSLが通過したらと考えると、鉄道ファンでなくてもワクワクする。
[DATA]
味の老舗 若松
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞488-3
[Today's recommendation]



https://youtu.be/gocGlRuW1bw


リンドウ / 宝登山神社
宝登山神社奥宮 正面の階段を下り、右に行けばロープウェイ宝登山頂駅、左に行けば小動物公園。
迷わず左へ向かうわしら。
おサルとか見たいわけじゃなく、下山ルートがこっち。

せっかく山の上にいるんだから散策しなきゃ損だと思う。
ぶらぶら歩いて下りようと。

宝登山神社二の鳥居に12時20分。
腹が、減った……
参道に出て最初のお店にはものすごい行列ができている。
昼ごはん、大丈夫か…?

さっきの駅前の様子
午前中に歩いた印象では、参道側より駅周辺・岩畳通りのほうが街が古い。
B級心をくすぐられるお店を何店か、目星をつけてある。
問題は混み具合だが…
![]() | ![]() |
最初に通りかかった「味の老舗 若松」。
![]() | ![]() |
オープンなつくりで店内の様子がよくわかり、ゴタついているようにも見えるが、空いている席があるようにも見える。
「ここでいいんじゃない?」
![]() | ![]() |
踏切際のお店。
“味の老舗”というキャッチが素晴らしくB級。

こういう典型的観光地食堂は接客に難がある場合が多い。

が、こちらのおばちゃん、「すぐ片付けるからね」と対応が早く、「あ… こっちの席でもいい?」とわがまま言ってもイヤな顔ひとつせず「こっちがいいの?」と、こっちのテーブルを素早く片付けてくれる。
忙しいなかこういう接客をするおばちゃん、なかなかいない。


注文は、みそかつ重&そばセットと天もりうどん。
![]() | ![]() |
みそかつ重はこちらの名物らしい。
赤味噌とザラメで優しい甘さに… というのはあとで調べて知ったアド街情報で、2016年放送の長瀞編で11位だったらしい。

かつがたっぷり2枚。
薄めにスライスされたチキンかつで、食べやすさとうま味の絶妙にバランスされた厚みだと思う。

そばつゆのほかにお吸い物が付く。
だしがわかりそうで最後までわからない、ナゾ的においしいお吸い物であった。
お新香の大根ぬか漬けもかなりおいしい。
![]() | ![]() |
そばやうどんはどうということもないが、その分というか、天ぷらがすごい。
さつまいも、かぼちゃ、なす、れんこん、にんじん、ぶなしめじ、えのき、ゴーヤ、春菊、ナゾの青菜、それから…

「ん…?」と、うどん担当の相方。「これ食べてみて」
と、よこされた一切れは、シャリッという食感。
「え…? これって…」
大根の天ぷら、初めて食べました (^○^)

さっき山を下る途中、下から汽笛が聞こえていた。
秩父鉄道ではSLが運行されているが、こんなお店で食べている最中に間近にSLが通過したらと考えると、鉄道ファンでなくてもワクワクする。
![]() | ![]() |
[DATA]
味の老舗 若松
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞488-3
[Today's recommendation]



https://youtu.be/gocGlRuW1bw


リンドウ / 宝登山神社
Go To 近場! 【喜久家食堂】
2021.11.07
“Go To 近場”シリーズ。
緊急事態宣言解除というかワクチン接種状況を受け発動中。
御岳山、吾野、飯能、川越、武蔵五日市に続いて、埼玉県西エリア随一の観光地・長瀞へ。

当日起きてから行き先を決めるというこれまでと比べてさすがにこなれてきており、前日寝る前に決めてあった。
速やかに準備して07:45出発。

せっかく早めに動いているので、早く現地に着いて余裕をもって観光しようということで、行きは関越道を使う。
花園ICからR140へ。
秩父鉄道長瀞駅到着が09:20。
長瀞駅前
長瀞は初めてで、名前はよく知っていたが、これほどの観光地だとは思っていなかった。

このブログで「観光がしたい」とずっと訴えてきたが、まさにこういうところ。
いいじゃないの、昭和感満載で、気取りのない観光地。

到着が早かったので、ひと気はまばら。
踏切を渡って狭い土産物屋街を歩く。

その先に、いきなり景色が開けた!!
長瀞岩畳。
テレビやなんかで見慣れているつもりでいたが、スケール感が違っていてくらくらする。
日本地質学発祥の地といわれるだけあるなぁ… と。
でも地層マニアや断層マニアでなくても楽しめる圧倒的景観。
浮世絵か水墨画のような構図。
いわゆる長瀞を満喫して、駅のほうに引き返す。
昭和な観光街をじっくり観察。

タンサンまんじゅうの文字が目に留まる。
小腹がすいたのと懐かしさのあまり素通りできず、1個買う。
子どものころ家で作っていたのはまさに重曹を使ったまんじゅうだった。
独特の苦味と匂いに昭和を思い出す。
こちらは「喜久家食堂」という観光地型大衆食堂。
まだ時間が早いので今日はまんじゅう1個だが、昼ごはんはこういうところで食べたいね。
エネルギー補充のあと、宝登山神社参道へ。
(つづく)

[DATA]
喜久家食堂
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞455
[Today's recommendation]



https://youtu.be/lvFevKuO0tU


次号予告
“Go To 近場”シリーズ。
緊急事態宣言解除というかワクチン接種状況を受け発動中。
御岳山、吾野、飯能、川越、武蔵五日市に続いて、埼玉県西エリア随一の観光地・長瀞へ。

当日起きてから行き先を決めるというこれまでと比べてさすがにこなれてきており、前日寝る前に決めてあった。
速やかに準備して07:45出発。

せっかく早めに動いているので、早く現地に着いて余裕をもって観光しようということで、行きは関越道を使う。
花園ICからR140へ。
秩父鉄道長瀞駅到着が09:20。
![]() | ![]() |
長瀞は初めてで、名前はよく知っていたが、これほどの観光地だとは思っていなかった。

このブログで「観光がしたい」とずっと訴えてきたが、まさにこういうところ。
いいじゃないの、昭和感満載で、気取りのない観光地。

到着が早かったので、ひと気はまばら。
踏切を渡って狭い土産物屋街を歩く。

その先に、いきなり景色が開けた!!
![]() | ![]() |
長瀞岩畳。
テレビやなんかで見慣れているつもりでいたが、スケール感が違っていてくらくらする。
![]() | ![]() |
日本地質学発祥の地といわれるだけあるなぁ… と。
でも地層マニアや断層マニアでなくても楽しめる圧倒的景観。
![]() | ![]() |
浮世絵か水墨画のような構図。
![]() | ![]() |
いわゆる長瀞を満喫して、駅のほうに引き返す。
昭和な観光街をじっくり観察。

タンサンまんじゅうの文字が目に留まる。
![]() | ![]() |
小腹がすいたのと懐かしさのあまり素通りできず、1個買う。
![]() | ![]() |
子どものころ家で作っていたのはまさに重曹を使ったまんじゅうだった。
独特の苦味と匂いに昭和を思い出す。
![]() | ![]() |
こちらは「喜久家食堂」という観光地型大衆食堂。
まだ時間が早いので今日はまんじゅう1個だが、昼ごはんはこういうところで食べたいね。
![]() | ![]() |
エネルギー補充のあと、宝登山神社参道へ。
(つづく)

[DATA]
喜久家食堂
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞455
[Today's recommendation]



https://youtu.be/lvFevKuO0tU


次号予告