fc2ブログ

地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】

2023.03.26

 前記事の補足だが、「さいたま水族館」は「羽生水郷公園」内の施設である。

羽生水郷公園は35haもの広大な敷地を有し、園内には国内唯一の“ムジナモ自生地”(国指定天然記念物)が所在。大型遊具広場やバーベキュー場、水族館まで併設されている立派な公園であるから食べるところくらいあるだろうと調べてみると、軽食売店があったが3月12日に営業を終了したらしい。
Googleマップには隣接する「羽生市三田ヶ谷農林公園 キヤッセ羽生」内にカフェがポイントされているが、現在リニューアル中で4月1日オープンらしい。
食事事情的にはちょうどはざまだったらしい。


20230326 ohtone-19
羽生水郷公園 水生植物園


近隣にはラーメン、うどん、洋食… と飲食店が比較的そろってはいるが、天気が天気なだけにあまりうろうろするのもアレだし、無難そうな道の駅で食事をすることにした。


20230326 ohtone-32


時系列が前後するが、水族館の前に埼玉大橋のたもとにある道の駅へ。


20230326 ohtone-33


「道の駅 童謡のふる里おおとね」は1998年登録。
そのころ何度か入ったことがあるが、おぼろげな記憶に反しこぢんまりした施設である。

“童謡のふる里”とは、「たなばたさま」「野菊」「はなび」など多くの童謡の名曲を生んだ作曲家・下總皖一の生誕地であることから。


20230326 ohtone-35

20230326 ohtone-34

20230326 ohtone-36


農産物直売所「農業創生センター」とお食事処「農村レストラン わらべ」からなる。
まずは直売所で買い物。


20230326 ohtone-18
「農村レストラン わらべ」(次回掲載予定)メニュー帳


加須市大利根産特別栽培米コシヒカリなど特産品や、ふる里みそやいちじくジャム・いちごジャムなど特産加工品がそろう。


20230326 ohtone-1120230326 ohtone-1220230326 ohtone-13


まんじゅうが6種類も。
“地元お母ちゃんの手作りです! 当施設で作っています!”
見るからに素朴でおいしそうだ。


20230326 ohtone-1420230326 ohtone-1520230326 ohtone-16


こし・粒・白あん・紫いもを1個ずつ。


20230326 ohtone-40


昭和の時代にはどこの土地でもどこの家でも作られていたような、なんでもないまんじゅうだが、いまとなってはなかなか味わえない。
いつまでも残ってほしい、みんなのふるさとの味。


20230326 ohtone-41


ほかにもいろいろ買い物をして、そのまま隣のお食事処へ。

(つづく)


20230326 warabe-25
「農村レストラン わらべ」


[DATA]
道の駅 童謡のふる里おおとね
埼玉県加須市佐波258-1
https://komekomeclub.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/1wAKnzkqOUs
下總皖一はヒンデミットに師事した芸大ブラームス=ヒンデミット系ドイツ音楽語法の先駆者だそうだ



wachat 230326-22



20230326 saitama-aquarium-36-2
次号予告


淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】

2023.03.26

 埼玉県北部の相方の実家に顔出し。
実家のついでに行きたいところはいろいろあるが、雨降りとなるとごくごく限られてしまう。
屋内ということでは、思い付く限り「さいたま水族館」一択。


20230326 saitama-aquarium-11


昔、実家に行くときに通っていた県道46号加須北川辺線に「さいたま水族館」という看板だか標識だかが掛かっていて、海なし県の埼玉に水族館ってどういう冗談? とか思っていた。


20230326 saitama-aquarium-1220230326 saitama-aquarium-1320230326 saitama-aquarium-14


実は淡水魚専門の水族館という、海なし県を逆手にとった優れた発想ということを知っても、「地味そうだ…」というイメージをぬぐえず。


20230326 saitama-aquarium-15


転機となったのは異常気象である。
“平成6年渇水”と呼ばれる記録的猛暑の年のこと。


20230326 saitama-aquarium-16


当時、住んでいたのは川崎市丸子通という多摩川流域で、等々力緑地近くの土手際の保育園に通っていた長女を自転車で迎えに行った帰り。
多摩川の水位が異常に低く、川を見るためいつもの帰り道とは違う土手道を走っていると、対岸に渡れそうなほど干上がっている隘路がある。
河原に下りてみると、護岸ブロックの隙間の水たまりなどに小魚がたくさんいる。
そのまま子どもと魚すくいをした。


20230326 saitama-aquarium-17


道具はゴミのカップ麺のどんぶりとかだったんだろうか?
そういうことはよく覚えていないが、小魚と小エビをたくさんつかまえた。


20230326 saitama-aquarium-1820230326 saitama-aquarium-1920230326 saitama-aquarium-20


ちゃんと飼うことにして、水槽を買ってきて砂や水草なんかで環境を整えてみた。
小魚たちの泳ぐ姿に一発で魅了された。


20230326 saitama-aquarium-2120230326 saitama-aquarium-2220230326 saitama-aquarium-23


それからというもの、近くの水路で空き缶にすみ着いているチチブらしいものを捕まえたり、「こどもの国」の池でタナゴすくいをしている子どもに獲物を分けてもらったり(笑)と、淡水魚の世界にハマっていったのである。


20230326 saitama-aquarium-2420230326 saitama-aquarium-2520230326 saitama-aquarium-26


そういえば… という当然の流れで、斜めから見ていた「さいたま水族館」に行ってみれば、そこは大興奮のパラダイス。


20230326 saitama-aquarium-27
ウグイ

20230326 saitama-aquarium-28
カマツカ

20230326 saitama-aquarium-29
ヤリタナゴ・タイリクバラタナゴ

20230326 saitama-aquarium-30
ソウギョ・アオウオ


そういう感じで、「さいたま水族館」はある意味、聖地である。
自分は海に生まれ育ち、子どものころコイやフナといった川の生き物に憧れを抱いていたということが思い出されるのであった。


20230326 saitama-aquarium-3120230326 saitama-aquarium-3220230326 saitama-aquarium-33
サワガニ・タガメ・ニホンウナギ

20230326 saitama-aquarium-34
オオウナギ(笑)


いま淡水魚といえば、ハスやコウホネやカキツバタを育てる水鉢のボウフラ対策にメダカ系を絶やさないようにしているくらい。
「さいたま水族館」は相変わらず楽しいけど、昔のように大興奮はしないかな… ( ̄- ̄;) ンー


20230326 saitama-aquarium-35
池の向こうがコツメカワウソ飼育施設“カワウソの渓流”


コツメカワウソも見られるというが、館内案内図には載っていないので売店で聞いてみる。
“カワウソの渓流”は水族館奥の屋外。


20230326 saitama-aquarium-48

20230326 saitama-aquarium-49


で、カワウソのかわいさに、完全に癒される♪

(つづく)


20230326 saitama-aquarium-50


[DATA]
さいたま水族館(羽生水郷公園)
埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
https://www.parks.or.jp/suizokukan/
https://www.facebook.com/saitamaaquarium/
https://twitter.com/saitamaaqua
https://www.instagram.com/saitama_aquarium/
https://www.youtube.com/channel/UCZoR_LFW9xXai5y60PF1qIw





[Today's recommendation]


https://youtu.be/KOx7zmO5ppw



wachat230326-11.jpg



20230326 saitama-aquarium-37
次号予告


Latest Articles
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】 Sep 15, 2023
無性に食べたくなる 【◯つばき食堂】 Sep 14, 2023
夢まぼろしの… 【来々軒】 Sep 13, 2023
門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】 Sep 11, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2