fc2ブログ

夢まぼろしの… 【来々軒】

2023.09.10

 前記事に書いたように、(まれに)日本三大稲荷とも五大稲荷とも称される箭弓稲荷神社だが、かつて大いににぎわったという参道もいまやすっかりさびれ、お店らしいお店はほとんど残っていない。

昼ごはんどうしよう?
いえ、ほぼ一択状態ですってば ヾ(・ω・o)


20230910 rairaiken-11


現在の中心商店街は駅反対側(東口)のようで、そっちまで行けばいろいろあるだろうが、暑くて歩き回る気になれないのと、郷愁かき立てるさびれた参道というイメージに引っ張られすぎたのと。


20230910 rairaiken-12


そういう意味では、くたびれた外観の街の中華屋さん。
まさに望むところといえよう(笑)。


20230910 rairaiken-13


入るのにちょっと勇気が要る外観ではあるが、入ってしまえば…

ウィーン… と自動ドアが開き(手動だったかも…)、バッ! とはじかれたようにイスから立ち上がるおとうさんおかあさん。
「いらっしゃいませー!」

先客なし&カウンターのみという、なかなかイカツい境遇なのだった (・ Θ ・ ;) アセアセ


20230910 rairaiken-27


というわけで、じっくり選んでいる状況ではないので、中華屋さんに入ったらだいたいそのたぐいしか食べないともいわれているチャーハン&ラーメン1000円。


20230910 rairaiken-18


もう1品は、えーと、この“ラーメン定”って…?
「ラーメンと餃子とライスのセットです」とおかあさん。


20230910 rairaiken-28


僕らは人がよいので💦 こういうとき手間がかからないように同じものまたは似たようなものを頼む傾向があり、注文はチャー&ラー + ラー定でいいとして、餃子は食べたいがライスは要らないかも… などと協議していると、「ラーメン定でいいんですか?」とおとうさん。
もう持ち場に待機しちゃってる感じ😅

「はい、それでお願いしますm (_ _ ;) m


20230910 rairaiken-1520230910 rairaiken-1620230910 rairaiken-17


職人気質まっしぐらな感じのご主人。
客を急かすというより、試合がやりたくてしょうがないアスリートにも似て、自分の気が急くのだろう(笑)。


20230910 rairaiken-19


セットのチャーハンを力強くかつ徹底的に炒めている様子など、真面目そのもの。
あうんの呼吸で、ネギやらナルトやらと、おかあさんがアシストする。
そんなふうにつくられたものが、おいしくないはずがない。


20230910 rairaiken-23

20230910 rairaiken-24


外観同様、店内も年季が入っているが、こざっぱりとしている印象。
厨房内のいくつもの火口に並べられている鍋など皆ピカピカだし、換気扇まで手入れが行き届いている。


20230910 rairaiken-20


「箭弓さんの参道はむかしすごく栄えたって話ですけど?」
「参道って、ここのことなんでしょうね…」とおかあさん。「確かににぎわったようですよ。講ができてたっていうくらいですから」
「講まであったんですか!?」


20230910 rairaiken-21

20230910 rairaiken-22


おかあさんのお話は伝聞調である。
あとで調べると、こちらの創業は1982年。
その時点ですでに、繁栄は夢まぼろしのいにしえの… ということか…。


20230910 rairaiken-25
ラーメン定の全容(半ライスは隠れちゃってるが)


ちょうど3人組のお客さんが入ってきて、厨房は再び大わらわ。
お話の続きを聞くことはかなわなかった。


20230910 rairaiken-14


[DATA]
来々軒
埼玉県東松山市箭弓町2-11-13





[Today's recommendation]


https://youtu.be/eWf78thGE4E?si=P4G17Iw1E3n44uc0



wachat230910-22.jpg



20230910 rairaiken-30
参道途中の東武東上線踏切


門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】

2023.09.10

 「昔すごくにぎわったのにすっかりさびれてしまった神社の参道を復活させるクラウドファンディング… って話があるよ」
場所を聞くと東武東上線東松山駅のすぐ近くという。
そういうネタをGoogleマップで見つけては出かけているわけだが、駅チカというのは盲点だった。

ということで急きょ出発。
10時すぎに出て途中、武蔵藤沢の凶悪な渋滞に引っかかってどうなることかと思ったが、12時すぎには現地到着。


20230910 yakyu-shrine-11
箭弓稲荷神社表参道

20230910 yakyu-shrine-12-2
一の鳥居

20230910 yakyu-shrine-13
二の鳥居・三の鳥居・拝殿、駐車場、門前茶屋「箭弓の森」予定地


箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)の駐車場は車でいっぱいで、わずか1台分だけ空いているというラッキーな状況。
僕は情報を聞き違えて“すっかりさびれてしまった神社”だと思っていたので面食らってしまった。
さびれているのは“神社”ではなく“神社の参道”なのだった。
神社自体は、(まれに)日本三大稲荷とも五大稲荷とも称される立派なものなのだった。


20230910 yakyu-shrine-14
二の鳥居

20230910 yakyu-shrine-15
三の鳥居

20230910 yakyu-shrine-16
三の鳥居越しに拝殿


正確には“さびれた神社のさびれた参道”という理解だったわけだが、さびれた参道に惹かれるのは衰退した○○銀座商店街にも似た郷愁をかき立てられる存在であるため。
と思っていたが、それらは微妙に違っていて、音楽に例えれば前者が冨田勲なら後者は浅田美代子… みたいな?
どっちにしろノスタルジアど真ん中ではある。


20230910 yakyu-shrine-17

20230910 yakyu-shrine-18
拝殿


箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)は712(和銅5)年の創建と伝えられ、平安中期、平忠常の乱討伐の任に当たった源頼信が戦勝祈願をしたところ明けゆく空に箭(矢)の形をした白雲がにわかに現れ…… といった由緒が伝わる。


20230910 yakyu-shrine-19
市指定文化財 手水舎


参道は東松山駅東口のぼたん通りから分岐し東武東上線踏切を越えるあたりからそれらしい面影が認められ、一の鳥居、二の鳥居へと延びるが、この間、残っている飲食店は古びた中華料理店1店のみと、実際さびれている。

中華屋さん(次回掲載予定)のおかあさんに伺ったところ、「昔はにぎわったようですよ。講ができてたってくらいですから」と。
講とは相当びっくりした。


20230910 yakyu-shrine-20

20230910 yakyu-shrine-21

20230910 yakyu-shrine-22

20230910 yakyu-shrine-23
当社の熱心な崇敬者・七代目市川團十郎が奉納した宇迦之魂社(團十郎稲荷・穴宮)


二の鳥居の手前の角地にある物件が、クラウドファンディングで再生を図ろうという古建造物のようだこのへんを参照ください)
ギリギリまで解体したような状態で、どのように再生されるのか興味深い。


20230910 yakyu-shrine-25

20230910 yakyu-shrine-26


偶然にもひと月ちょっと前の「巌殿山正法寺」参道から立て続けに同じ東松山市内の衰退参道探訪となったが、デジャヴのごとく埼玉内陸猛暑地帯はひたすら暑く。
見るべきものもまともに見て回れず、近いうちの再訪確定かな… ( ̄- ̄;) ンー

(つづく)


20230910 yakyu-shrine-24


[DATA]
箭弓(やきゅう)稲荷神社
埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
https://www.yakyu-inari.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/8uUFMWqcuNs?si=a9_OmNXxQ_S-9NCl



wachat230910-11.jpg



20230910 yakyu-shrine-27
次号予告


Latest Articles
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2