fc2ブログ

懐かし感いっぱい❣ 【ふじみ食堂】

2023.04.06

 立川市歴史民俗資料館をそそくさと立ち去ろうとするワタシに、「もう済んだの?」と声をかける駐車場のお掃除のおばちゃん。
入るとき自転車どこに止めればいいか聞いた流れで、この木(トキワマンサク)には花がつくんだ… とか、昭和記念公園のチューリップがきれいだ… とかとりとめのない会話を交わし、ちょっと印象に残っていたらしい。この施設の利用者にしてはずいぶん滞在時間が短いと思ったのだろう。
実はその時点で想定外に時間に追われる展開になってしまっており、六面石幢の写真を撮っただけでほかの展示を見ていない。


20230406 fujimishokudo-11
左前方の緑が、たぶん普済寺


時刻は13時20分。
メシは食べなきゃいけないが迷ってるヒマはなく、知ってる店でちゃちゃっと済ませることに。


20230406 fujimishokudo-12


資料館から真っすぐ南下して新奥多摩街道を左折、2つ目の信号の際に位置する「ふじみ食堂」。
初めて入る店だが“知ってる”というのは、最近立て続けにインスタ投稿やブログ記事を目にして知った気になっている。
前記事冒頭に書いている“気になる案件”の一つがこちら。

初めてのお店に入るのに長考を要する優柔不断なワタシだが、そんなヒマはないので、時間に追われる状況というのも悪いことばかりではない。


20230406 fujimishokudo-13


広い駐車場を備えたロードサイド店だが、袖看板がなく電飾も使われていないのでまったく目立たない。
広い窓とガラスドアとタバコ売り場の小窓越しに店内の様子がうかがえ、入りやすい雰囲気ではある。
暖簾の“創業55年”の文字は数年前から変わっていないらしく、食べログ情報によれば1962年オープン。


20230406 fujimishokudo-14


店内は意外に広く、4人掛けテーブル席が8つほど。
先客は3組5名うち1組2名は店員(まかないタイム)
窓際の席に着くと、外には金魚の池。
うわさどおり、ほのぼのしてる (ミ ̄エ ̄ミ) ボー


20230406 fujimishokudo-15


メニューは中華系主体で、チキンライスやオムライスといった洋食系も充実。
事前に調べたところではポークソテーとポークチャップがとてもうまそうだ。しかしラーメンも食べたい。
ポークライスセットと迷った末、チャーハンセット(ミニラーメン付き)に。
迷ったというわりには、いつもおんなじおんなじ ( ̄- ̄;)ンー


20230406 fujimishokudo-16

20230406 fujimishokudo-17


まかないの2人を含め、ホールはおばちゃん3人体制かな。
どういうわけか僕のあとにどんどんお客が入ってきて、ほのぼのムード一転、臨戦態勢に。
それでもおばちゃんたちの接客は余裕しゃくしゃくで、客は大いに安心感を得られるのである。


20230406 fujimishokudo-18


チャーハンセットは、半チャンならぬチャーハン半ラーメン。


20230406 fujimishokudo-19


チャーハンもラーメンも昔懐かしい味。
懐かしいだけでなくレベルが高い。
ほけーっ… とするくらいおいしい。
このチャーハンとこのラーメンが食べられるお店が1店あれば、ほかに店はなくていいかな(←暴言)。


20230406 fujimishokudo-21-2


ところで、外の看板の出前持ち風キャラクターは若いころの店主がモデルらしく、作者である常連だった漫画家さんによる7コマ漫画『ふじみ食堂物語』が、あちこちの壁に掛かっている。
こちらの名物らしいのでお勘定のときにでも写真を撮らせてもらおうと思っていたら、前述のように後客が多く、漫画の額の掛かる席はすべて埋まってしまった。
なので漫画やほかのもろもろについても、こちらのブログを参照していただければ…。


20230406 fujimishokudo-20


帰路は直線距離にして10kmを珍しく全力でこいで、いい運動になった。
やっぱり、あとで思えば、それは悪いことばかりでもない。


20230406 fujimishokudo-22


[DATA]
ふじみ食堂
東京都立川市富士見町7-37-22





[Today's recommendation]


https://youtu.be/w0Svc6XH7K8



wachat230406.jpg


ホスピタリティを感じる仕出し屋ランチ 【弁慶】

2019.04.25

 この「弁慶」というお店は、どう見てもここで長くやっているというたたずまいだが、僕が発見したのはつい最近のこと。
立川通りは自転車では走りづらいのであまり通らないことと、視覚情報的にお昼のお食事処に見えないことが、インプットされていなかった理由だと思う。


190425 benkei-11
立川通り沿い、栄町銀座という古い商店街の入り口角地。以前取り上げた中華料理店「翠燕」(アーチの向こうの赤いランチの幟)と背中合わせのような位置関係になる


まずパッと見、スナック系の飲み屋にしか見えない。店舗の外装デザインが。
一方、文字情報としては会席・慶事・仏事・仕出し…。


190425 benkei-12


で、最近発見したのがランチメニュー。
カレーライス、かつ丼、しょうが焼き定食… と、スナックでも仕出し屋でもない、ごく普通の食堂のようなラインアップなのだ。


190425 benkei-13


そのごく普通のラインアップ、普通すぎて特徴を見いだせず決めかねて店先でグズグズしていると、駐車場に取り外された袖看板が置いてあって、そこには“とんかつ”と書いてある。ここはもともととんかつ屋だったのか… と。


190425 benkei-15


店内はスナック的要素は皆無で、割烹や居酒屋のように純和風。


190425 benkei-16 190425 benkei-17


入り口右手にカウンター4席、左の仕切りの向こうにテーブル4卓8席、奥が座敷で3卓12席。
2階の活用状況はわからないが、目に入る店内キャパはそんな感じ。


190425 benkei-18


注文は、さっき決めたとんかつ定食850円。


190425 benkei-19


スタッフはご夫婦かな、年配のおとうさんとおかあさん。
“野菜たっぷりメニュー店”のステッカー、“健康に配慮したサービス(マヨネーズはつけないで、ごはんの量を少なめにして)お気軽にお申し付けください”の張り紙。
BGMはTBSラジオ。


190425 benkei-20


とんかつはロースかつで、付け合わせにほぼ具なし(タマネギのみ)のナポリタン。赤だしのナメコ汁がおいしい。野菜たっぷりというか、グレープフルーツを添えることで非常にバランスがよくなっている。


190425 benkei-21


ただし、僕は何も申告していないのでご飯の量がすごく多い。キャベツにはマヨネーズならぬフレンチドレッシングがかけてある。ナメコ汁も濃い目の味付けなので、食事制限をしている人には壁の張り紙は適切なサービスだと思う。


190425 benkei-26 190425 benkei-24


食べ終わって席を立ったら、ご主人が慌てて厨房から出てきた。
「コーヒーが付きます。遅くなって申し訳ありません」と、こちらのご主人は物腰が柔らかくとても感じがよい。
せっかちな僕も、いつもより時間をかけてコーヒーをいただいた。


190425 benkei-22


[DATA]
弁慶
東京都立川市栄町5-10-2



[Today's recommendation]

wachat190425.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/DMunT7sIdBE


Latest Articles
ラーメンと幸せの距離感 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2