fc2ブログ

さらにパワーアップ? 【パワー軒】

2021.11.12

 立川・すずかけ通りの「パワー軒」は何枚も看板を掲げるお店。
正面のファサードとタペストリーに“燕三条麺”、側面に“超こってり豚骨”、袖看板に“支那そば”と、写真で確認できるだけでラーメン3系統の三枚看板だ。


20211112 power-ken-12-220211112 power-ken-13


暖簾に幟に置き看板と、とにかくにぎやかな店先。


20211112 power-ken-14


店内の券売機を見ると、三枚看板にさらに“魚介豚骨醤油”“長浜”“味噌”“カレー”が加わる。
“油そば”に“つけ麺”に“台湾まぜそば”もある。


20211112 power-ken-1520211112 power-ken-16


このくらいのサイズの券売機のボタンが全部埋まってるって、けっこう珍しい。
てか、ボタン足りてませんよね。
○○は現金で… とか書いてあるし (・Θ・;)

この先、増えることがあるとしたら何かなぁ… と予想するのも楽しかったり。


20211112 power-ken-17


しかし保守的なワタクシ、“創業以来 伝統の”という塩豚骨以外食べたことがない。
たまには違うものを… とか考えたこともない。
超こってりなとんこつラーメンが食べたくなったら来るお店… という位置づけである。だから1~2年に1回というペースである。


20211112 power-ken-2220211112 power-ken-23


その塩豚骨、食べるたびに微妙に変わっている。今回はネギかな?
以前は小口の青ネギだったように思うが、普通の白ネギになっている。白ネギのほうが香りも辛味も強いので、ますますパワーアップしているわけで。


20211112 power-ken-1920211112 power-ken-20


スープは変わらずギトギト、ポタポタ。
魚介豚骨醤油らーめんにはダブルスープと明記してあるが、そういう説明のない塩豚骨にも魚介の風味を感じるような気がする。どうなんだろう?


20211112 power-ken-2520211112 power-ken-24


たっぷりネギに加えてニンニククラッシャーを使ってみた。
タダのニンニクは使う――抗菌・抗ウイルス作用を期待して、コロナ禍で身に付いた習慣。
抗炎症作用のある唐辛子も投入。
コロナも吹っ飛びそうな超パワフルラーメンに (・・ゞ

が、あとで胃が痛くなったので、この病理学的カスタマイズにはいろいろ問題がありそうだ `s(・'・;)


20211112 power-ken-21


1年前のようにはいかないということが、最近急に増えている気がするなぁ…。


20211112 power-ken-11


[DATA]
パワー軒
東京都立川市柏町2-39-46
https://twitter.com/powerkentatika1?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor





[Today's recommendation]

wachat211112.jpg




https://youtu.be/Dw8B1q1tKgs



20211112 power-ken-26
冠雪富士


最強こってりラーメン! 【パワー軒】

2020.01.31

 すずかけ通りの「パワー軒」は創業30年、立川北部中エリアを代表する人気ラーメン店である。
人気といっても駅から遠いので行列ができることは(たぶん)ないが、昼どきはお店の前に車が並ぶ。…と、こんなこと書いていいかどうかわからないが、しょうがないのだ。駅トオなので。


20200131 power-ken-12


ただ、車でラーメン屋に乗り付ける行為はいかがなものかと。路駐とか交通ルールの問題ではなく、摂取・消費カロリーバランス悪すぎないか…?
ちなみに自分は「パワー軒」まで片道10km、自転車移動。おかげでBMI 21.9(←自慢?)


20200131 power-ken-11


まあ、店の前の車の数は混み具合のバロメーターであり、混むのが苦手な自分的にはいい目安ではある。
今日は13:30で1台。楽勝っぽい。


20200131 power-ken-13


券売機で塩豚骨らーめん並をポチッとな(780円)。


20200131 power-ken-14


こちらは燕三条らーめん、超こってり塩豚骨らーめん、台湾混ぜそば、油そば… と幅広くカバーする。来店頻が高くはないので詳しくないが、以前は豚骨主体で、燕三条の幟が立ったのは移転(2006年)後しばらくたってからと記憶している。
保守的な僕は、ここではこの塩豚骨以外に食べたことがない。


20200131 power-ken-5520200131 power-ken-56


スープはドロッとして濃厚、表面を油膜が覆う。
そのヴィジュアルのわりに、味はさっぱりしている。よけいな甘味がないからだ。


20200131 power-ken-17


塩豚骨というのは、しょうゆを使っていないという意味だと思うが、濃厚なスープを生かすためのシンプルなタレというだけでなく、豚骨とは違った風味を感じるので、だしに煮干しあるいはタレに魚醤といったダブルスープになっているような気がする。


20200131 power-ken-5720200131 power-ken-58


麺はボソッとした低加水の太麺で、ズズッではなくワシワシ… と食べる快感。
具はチャーシュー3枚、キクラゲ、モヤシ、ノリ、ワカメ、ネギと、値段に対して豊富。ただ、前回とは微妙に違っていて、ニンニクチップがなくなったのはちょっと残念。


20200131 power-ken-18-2


前にも書いたが、ここの塩豚骨は自分史上最強こってり、店名どおりパワフルなラーメンである。小麦と脂と肉と… と、カロリー的にもパワフル。

10km離れていてよかった… と思わずにはいられない。


20200131 power-ken-23


[DATA]
パワー軒
東京都立川市柏町2-46
https://twitter.com/powerkentatika1
https://www.instagram.com/pawerken0214/





[Today's recommendation]

wachat20200131-22.jpg




https://youtu.be/02D2T3wGCYg
他意はありません



20200131 power-ken-24
立川駐屯地の向こうの丹沢連峰の向こうの富士山…(さっきまで見えていたんだが…)


最強こってりをダブルニンニクで! 【パワー軒】

2018.04.06

 立川市のけやき台団地から砂川五番住宅あたりに抜けるすずかけ通りは、ちょっとしたラーメン激戦区。
っていうか、地味ながらも苛烈なサバイバル競争の様相を呈している。
人気店のように見えて長続きしないという状況が続いている。単に供給過剰との見方もあるが…。
この通りで長く続いているラーメン屋は、おそらく「パワー軒」だけ。


180406 powerken-25


こちら、外観的には全力で燕三条ラーメンを推しているが、もともとのウリは豚骨だった。
以前はいまより1km東の、やはりすずかけ通りで営業しており、当時としてはかなり濃厚な雰囲気を漂わせていた。食べログによれば移転は2006年7月。

移転前は立川に行くルート上に位置したので認知していたが、気になりつつ入れないまま。移転直後くらいに4~5回入った。
で、ここの塩豚骨は自分史上、最強こってりのラーメンなのであった。


180406 powerken-11


「このところ背脂が足りてないな…」と感じることってありますよね。
↑ねーよ!

そんなときに入っていたのが、こちら。
↑あったのか!?

食べるのは決まって塩豚骨で、それがお店イチオシだった。
ほかに支那そばや長浜らーめんにはなんとなく覚えがあるが、現在のイチオシの燕三条は当時やっていなかった。
要するに、豚骨ラーメンとしての存在感がすごかったのだが、それ一本ではなくあれこれ手を出していたという印象。
店主はインテリジェンス漂うおやじさんだった。

その後、前を通るたびに燕三条推しが強まっていって、そういうものに特に興味がない自分は足が遠ざかった。


180406 powerken-12


今日、たまたまその方面を走っていて、様子をうかがってみようと思ったのだ。
その“様子をうかがう”には、“間違ってすいていたら入ろう”が含まれる。
で、間違ってすいていた。
12時50分で、客は僕1人。


180406 powerken-14


券売機を見ると、燕三条らーめん、塩豚骨らーめん、支那そば、魚介豚骨醤油らーめんを4本柱に、各つけ麺、油そば、長浜らーめん、台湾まぜそば… とある。
塩豚骨らーめん並730円をポチッとな。“中太麺・超こってり”のただし書き。


180406 powerken-13
思いっきりボケちゃったが、左から燕三条らーめん(黒)、塩豚骨らーめん(黄)、支那そば(赤)、魚介豚骨醤油らーめん(紫)、各つけ麺(緑)、台湾まぜそば(茶)、油そば・長浜らーめん・丼ほか(白)と色分けしてある


L字カウンター14席。
店員は、店主のおっちゃんと、もう1人のおっちゃん。
コーナーのテレビのワイドショーはたけし軍団。
いろいろお土産の張り紙があしてあるが、“刻み玉ねぎS 50円、W 100円”がおもしろい。燕三条だけに。
こういうのを工業生産や研究開発の現場では副生品という。


180406 powerken-59180406 powerken-60


ラーメンを運んできたもう1人のおっちゃん、「よろしかったらニンニクどうぞ」と。
目の前に生ニンニクと搾り器が置いてある。
塩豚骨の見た目、以前より豪華になった気がする。
トッピングはチャーシュー2枚、キクラゲ、モヤシ、ノリ、ニンニクチップ、小口ネギ。


180406 powerken-21


ひと口スープをすすって、不思議と10数年前を思い出す。ギトギト、ポタポタっていうんですか。やっぱり自分的に最こってり。
麺は、自分が食べるラーメンとしてはかなり太め、ゆで加減もかなり硬めで、ズルズルというよりワシワシ食べる感じ。
チャーシューはホロッととろける。キクラゲ、モヤシもたっぷり。
以前、僕が食べていたころにはニンニクチップはなかった気がするが、これがこってりによく合う。
熊本系のマー油の役割だ。


180406 powerken-56180406 powerken-57
めったに利用しないガーリッククラッシャーを使い…

180406 powerken-58
調子に乗ってやったことのない麺リフト(笑)


せっかくお勧めされたので生ニンニクを搾ってダブルニンニクに。
いやー、パンチが効いて、これぞパワー軒!


180406 powerken-55


いつもこのようにすいていればもっと通いたいと思うのだが、それではお店はやっていけない、と一人モヤモヤする。
お店を出ると、2軒隣に見覚えのないラーメン屋さん。こっちはけっこう混んでいる。
調べてみると、この「林屋」というお店、以前東大和中央通りにあった「らの字」が2014年に移転してきたものらしい。そういえば、らの字もあっさりしょうゆと濃厚とんこつの二刀流だった。


180406 powerken-15


今日はたまたますいていてラッキーだったと思っているが、これが勢力図の変化の表れとすれば… とモヤモヤ。
「パワー軒」のないすずかけ通りなんて考えられないわけで。


180406 powerken-24


[DATA]
パワー軒
東京都立川市柏町2-39-46





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=-NMph943tsw



chat180406-22.jpg
◆ 猫写真はこちら


Latest Articles
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】 Jun 08, 2023
蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】 Jun 07, 2023
私を○○につれてって 【東京競馬場】 Jun 06, 2023
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2