ひな飾りと大正ロマン 【耕心館 喫茶ストーリア】
2022.02.27
今年の冬はひときわ寒さが厳しかったように感じる。
年齢もあるのかなぁ… と妙に気弱になったりするが、実際に庭の花が咲くのもいつになく遅かった。鉢植えの梅も1月後半になってやっとつぼみがほころび、それから満開になるまで何日もかかった。
猫のひたい状の庭の隅っこに植えてあるクリスマスローズは、3年前に東久留米の商店会の福引でいただいたもの。
“つるしびな巡り”スタンプラリーの抽選会だった。
もらった年は葉っぱが何枚か出ただけ、次の年は花が付かず去年は1輪やっと咲いた。
それが今年はこの寒さの中でたくさん咲いている。
見応えあるなぁ… と眺めていると、あのときのつるしびなが思い出される。
ここ数年、つるしびなはすっかり定着しあちこちで見かけるようになった。
瑞穂町の「耕心館」は、瑞穂町郷土資料館「けやき館」に隣接する場所にある社会教育施設。
江戸時代末期に建てられた豪農の邸宅をいまに生かしてコンサートや展覧会など文化・芸術発信の場として使われている。
ちょうど企画展“瑞穂のつるし飾り”をやっているというので見に行くことに。
前にも一度訪れたことがあり、そのときは庭にホトトギスなど秋の花が咲いていた。
今回はセツブンソウやフクジュソウが見ごろ。
これらスプリングエフェメラルも今年は開花が遅く、この時期に見られたのはラッキーだったかも。
母屋に入ると色とりどりのつるし飾りで埋め尽くされていて圧巻。

年代物? のおひなさまは七段飾りで豪華絢爛。

2階に上がるらせん階段をうまく使って飾られている。

館内は白い壁と太い梁で日本家屋そのものだが、併設してある「喫茶ストーリア」はシャンデリアや丸テーブルで、大正ロマンか昭和モダンかといった趣。
ランチメニューも充実しているので昼ごはんを食べることに。
店内はカーペット敷きに洋風アンティーク家具。
BGMはモーツァルトなど。
デミグラスミートソーススパゲティとトマトクリームシチューセットを注文。

スパゲティは昭和そのもの。

全体に甘めのソースでマッシュルームの水煮がごろっと。麺はもちろんゆで置き。
いわゆる喫茶店のスパゲティである。

断然ミートソース派だったのでいまのナポリタンブームにはモヤッとするものがあるが、ゆで置き具合などかなり再現度高いミートスパだと思う。
いまでは得難い貴重な機会かも。

トマトクリームシチューセットはスープ・ミニサラダ・ミニデザート付き。
パンorライスからパンを選ぶ。パンは白コッペとシュガートースト。

シチューもスパゲティ同様、懐かしい味わい。

昔味わったようなバターと玉ねぎの風味がなめらかなシチューに溶け込んでいて、昔のデパートの食堂を思い出した。

ミニデザートはオレンジゼリー。
もうすぐひな祭り。
“瑞穂のつるし飾り”は3月6日まで。

蔵のひな飾り
[DATA]
耕心館 喫茶ストーリア
東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1
http://www.koshinkan.jp/
https://www.facebook.com/miuzuhoactio/
https://www.instagram.com/koshinkan_actio/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/BROH3ILfm9E


セツブンソウ
今年の冬はひときわ寒さが厳しかったように感じる。
年齢もあるのかなぁ… と妙に気弱になったりするが、実際に庭の花が咲くのもいつになく遅かった。鉢植えの梅も1月後半になってやっとつぼみがほころび、それから満開になるまで何日もかかった。
猫のひたい状の庭の隅っこに植えてあるクリスマスローズは、3年前に東久留米の商店会の福引でいただいたもの。
“つるしびな巡り”スタンプラリーの抽選会だった。
もらった年は葉っぱが何枚か出ただけ、次の年は花が付かず去年は1輪やっと咲いた。
それが今年はこの寒さの中でたくさん咲いている。
見応えあるなぁ… と眺めていると、あのときのつるしびなが思い出される。
ここ数年、つるしびなはすっかり定着しあちこちで見かけるようになった。
![]() | ![]() |
瑞穂町の「耕心館」は、瑞穂町郷土資料館「けやき館」に隣接する場所にある社会教育施設。
![]() | ![]() |
江戸時代末期に建てられた豪農の邸宅をいまに生かしてコンサートや展覧会など文化・芸術発信の場として使われている。
![]() | ![]() |
ちょうど企画展“瑞穂のつるし飾り”をやっているというので見に行くことに。
![]() | ![]() |
前にも一度訪れたことがあり、そのときは庭にホトトギスなど秋の花が咲いていた。
今回はセツブンソウやフクジュソウが見ごろ。
これらスプリングエフェメラルも今年は開花が遅く、この時期に見られたのはラッキーだったかも。
![]() | ![]() |
母屋に入ると色とりどりのつるし飾りで埋め尽くされていて圧巻。

年代物? のおひなさまは七段飾りで豪華絢爛。

2階に上がるらせん階段をうまく使って飾られている。

館内は白い壁と太い梁で日本家屋そのものだが、併設してある「喫茶ストーリア」はシャンデリアや丸テーブルで、大正ロマンか昭和モダンかといった趣。
![]() | ![]() |
ランチメニューも充実しているので昼ごはんを食べることに。
![]() | ![]() |
店内はカーペット敷きに洋風アンティーク家具。
BGMはモーツァルトなど。
![]() | ![]() |
デミグラスミートソーススパゲティとトマトクリームシチューセットを注文。

スパゲティは昭和そのもの。

全体に甘めのソースでマッシュルームの水煮がごろっと。麺はもちろんゆで置き。
いわゆる喫茶店のスパゲティである。

断然ミートソース派だったのでいまのナポリタンブームにはモヤッとするものがあるが、ゆで置き具合などかなり再現度高いミートスパだと思う。
いまでは得難い貴重な機会かも。

トマトクリームシチューセットはスープ・ミニサラダ・ミニデザート付き。
パンorライスからパンを選ぶ。パンは白コッペとシュガートースト。

シチューもスパゲティ同様、懐かしい味わい。

昔味わったようなバターと玉ねぎの風味がなめらかなシチューに溶け込んでいて、昔のデパートの食堂を思い出した。

ミニデザートはオレンジゼリー。
![]() | ![]() |
もうすぐひな祭り。
“瑞穂のつるし飾り”は3月6日まで。

蔵のひな飾り
[DATA]
耕心館 喫茶ストーリア
東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1



[Today's recommendation]



https://youtu.be/BROH3ILfm9E


セツブンソウ