ハレの日のごちそう 【いとう屋 久米川店】
2021.03.02
久米川駅南口のウイング通り商店街の持ち帰り寿司&和菓子の「いとう屋 久米川店」でちらし寿司を買った。
おんなじような記事が続くなぁ… とか思ってるそこのアナタ。
気のせいです (ι`・ω・´)ノ キッパリ!!

こちらは諏訪町の「いとう屋」の支店。
ひな祭りということで、ちらし寿司。
五目ちらし280円。やっすーぅ!

が、去年本店で買ったちらし寿司と、どこか違う。
色彩の傾向が異なるというか。
調べてみると、去年のはちらし寿司(エビちらし)という商品。
エビのほかにアナゴ、トビコ、桜でんぶと、魚介系がふんだんに使われている。
五目ちらしは、かんぴょう、しいたけ、にんじん、お揚げを混ぜ込んだ酢飯に、はす、錦糸卵、刻みのり、紅しょうがのトッピング。
エビちらしに比べ質素ではあるが、僕はこういうおすしが大好き。子どものころ、ハレの日のごちそうだったから。

“ちらし”と付く品は1個しか残っていなかったから迷わず買ったんだが、それにしても11時前にしてちらし寿司完売。前回のエビちらしも最後の1個だった。
本店も支店もよく売れるんだな…。

桃の節句にちらし寿司の由来は諸説あるようだが、つまるところ色味の華やかさに尽きると思う。
「いとう屋」のエビちらしと五目ちらしを並べれば、晴れやかな気分は高まりそう。

[DATA]
いとう屋 久米川店
東京都東村山市栄町2-40-31
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/dQSBRtd6neY



嵐の前

久米川駅南口のウイング通り商店街の持ち帰り寿司&和菓子の「いとう屋 久米川店」でちらし寿司を買った。
おんなじような記事が続くなぁ… とか思ってるそこのアナタ。
気のせいです (ι`・ω・´)ノ キッパリ!!

こちらは諏訪町の「いとう屋」の支店。
ひな祭りということで、ちらし寿司。
五目ちらし280円。やっすーぅ!

が、去年本店で買ったちらし寿司と、どこか違う。
色彩の傾向が異なるというか。
![]() | ![]() |
調べてみると、去年のはちらし寿司(エビちらし)という商品。
エビのほかにアナゴ、トビコ、桜でんぶと、魚介系がふんだんに使われている。
![]() | ![]() |
五目ちらしは、かんぴょう、しいたけ、にんじん、お揚げを混ぜ込んだ酢飯に、はす、錦糸卵、刻みのり、紅しょうがのトッピング。
エビちらしに比べ質素ではあるが、僕はこういうおすしが大好き。子どものころ、ハレの日のごちそうだったから。

“ちらし”と付く品は1個しか残っていなかったから迷わず買ったんだが、それにしても11時前にしてちらし寿司完売。前回のエビちらしも最後の1個だった。
本店も支店もよく売れるんだな…。

桃の節句にちらし寿司の由来は諸説あるようだが、つまるところ色味の華やかさに尽きると思う。
「いとう屋」のエビちらしと五目ちらしを並べれば、晴れやかな気分は高まりそう。

[DATA]
いとう屋 久米川店
東京都東村山市栄町2-40-31

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/dQSBRtd6neY




嵐の前

にじみ出るOld Fashioned… 【宝連】
2018.09.24
うちは夏に冷房をあまり使わない。猫が来てからは少し増えたと思うが、それ以前はひと夏に5~6回しか使っていなかったかもしれない。
それが今年の夏は連日連夜。特にこの“連夜”の部分、一晩中冷房というのは、これまでの夏では考えられなかったことだ。
それでまあ、あまり体を動かさず、それほど汗もかかず、のうのうと暮らしていたわけである。
どうなったか?
えーと… 太った ; ̄ロ ̄)!!
過去Maxはゾロ目だったが、先日測ったら、1.2kgオーバー。
アワアワ…。
涼しくなったら、とにかく歩く。自転車の距離も延ばす。
ということで、彼岸の中日も過ぎ、さっそく街歩きをすることにした。

立川市若葉町のけやき台団地あたりからスタート。国分寺崖線の上を南下し、観音寺裏の坂を下る。そのまま突っ切って鉄道総研北の戸倉通りへ。辨天八幡宮→国立四小→そば「丸口屋」→中央線ガード下「きたひだまり保育園」→「フーズマーケットさえき 国立店」北の五差路。
昼ごはん候補はここの角にある食堂「えびす」だったが、半分シャッターが下り、しばらく昼の営業を休む旨の張り紙がしてある。
このあたりでほかに思い付くのは、多摩自動車検査登録事務所南の大通り。多摩車検場の受検者相手? の飲食店が並んでいる。たしか古い中華屋もあったはずだ。

このあたりにあったような… というかすかな記憶というかイメージどおりの場所に中華屋がある。
しかし古くはない。物件自体、新しめできれい、基礎の劣化もほとんど見られない。

が、建物は新しくとも前時代的センスは隠しようがない。
ガラス窓に「激辛ヂャーヂーメン」の張り紙。
チ濁およびヤ拗1個ヌケは信頼の証し ∠( ̄o ̄)o オォ!!

店内は意外に広い。そして広さに見合った客席配置なっておらず、スカスカで殺風景。

カウンター7席、4人テーブル、6人テーブル×2、8人テーブル。

昔こういう中華屋あったなぁ… と、むしろ年季の入ったお店よりアナクロ感が増しているのは不思議としか言いようがない。


注文は、看板っぽいとんさいラーメンをまず押さえる。+半チャーハンで750円。
もう1品は五目焼きそば850円。

とんさいラーメンは野菜たっぷりの、まあ、しょうゆ味のタンメン。
こういうのも、昔あったなぁ…
というか、家庭でラーメン作るときのいちばんのスタンダードがこれ、と僕は思う。

五目焼きそばはちょっと変わっていて、ケチャップ? と一瞬思う甘酢あんかけ味である。
酢豚味と言い換えてもよい。

チャーハンもちょっと変わっていて、チャーハンの味がしない(笑)。まずいわけじゃないが…。
何が足りないのか、ラード? ネギの焦し? チャーシュー(具は豚バラ肉)? その全部?
と、上記2品は初めて経験するタイプのたべものであった。

街の中華屋さんは、まだまだ奥が深いのである。
激辛ヂャーヂー麺も、気になるところ。

本日の移動距離はこんな感じ(左が自分で右が相方)。
iPhoneヘルスケアのこの誤差は何だろう…?

[DATA]
宝連
東京都国立市北3-29-17
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=fajX-1b94us


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆
中秋の名月
2018.09.24 いとう屋 久米川店/東京都東村山市栄町2-40-31


お月見だんご300円
うちは夏に冷房をあまり使わない。猫が来てからは少し増えたと思うが、それ以前はひと夏に5~6回しか使っていなかったかもしれない。
それが今年の夏は連日連夜。特にこの“連夜”の部分、一晩中冷房というのは、これまでの夏では考えられなかったことだ。
それでまあ、あまり体を動かさず、それほど汗もかかず、のうのうと暮らしていたわけである。
どうなったか?
えーと… 太った ; ̄ロ ̄)!!
過去Maxはゾロ目だったが、先日測ったら、1.2kgオーバー。
アワアワ…。
涼しくなったら、とにかく歩く。自転車の距離も延ばす。
ということで、彼岸の中日も過ぎ、さっそく街歩きをすることにした。

立川市若葉町のけやき台団地あたりからスタート。国分寺崖線の上を南下し、観音寺裏の坂を下る。そのまま突っ切って鉄道総研北の戸倉通りへ。辨天八幡宮→国立四小→そば「丸口屋」→中央線ガード下「きたひだまり保育園」→「フーズマーケットさえき 国立店」北の五差路。
昼ごはん候補はここの角にある食堂「えびす」だったが、半分シャッターが下り、しばらく昼の営業を休む旨の張り紙がしてある。
このあたりでほかに思い付くのは、多摩自動車検査登録事務所南の大通り。多摩車検場の受検者相手? の飲食店が並んでいる。たしか古い中華屋もあったはずだ。

このあたりにあったような… というかすかな記憶というかイメージどおりの場所に中華屋がある。
しかし古くはない。物件自体、新しめできれい、基礎の劣化もほとんど見られない。

が、建物は新しくとも前時代的センスは隠しようがない。
ガラス窓に「激辛ヂャーヂーメン」の張り紙。
チ濁およびヤ拗1個ヌケは信頼の証し ∠( ̄o ̄)o オォ!!


店内は意外に広い。そして広さに見合った客席配置なっておらず、スカスカで殺風景。

カウンター7席、4人テーブル、6人テーブル×2、8人テーブル。

昔こういう中華屋あったなぁ… と、むしろ年季の入ったお店よりアナクロ感が増しているのは不思議としか言いようがない。


注文は、看板っぽいとんさいラーメンをまず押さえる。+半チャーハンで750円。
もう1品は五目焼きそば850円。

とんさいラーメンは野菜たっぷりの、まあ、しょうゆ味のタンメン。
こういうのも、昔あったなぁ…
というか、家庭でラーメン作るときのいちばんのスタンダードがこれ、と僕は思う。

五目焼きそばはちょっと変わっていて、ケチャップ? と一瞬思う甘酢あんかけ味である。
酢豚味と言い換えてもよい。

チャーハンもちょっと変わっていて、チャーハンの味がしない(笑)。まずいわけじゃないが…。
何が足りないのか、ラード? ネギの焦し? チャーシュー(具は豚バラ肉)? その全部?
と、上記2品は初めて経験するタイプのたべものであった。

街の中華屋さんは、まだまだ奥が深いのである。
激辛ヂャーヂー麺も、気になるところ。


本日の移動距離はこんな感じ(左が自分で右が相方)。
iPhoneヘルスケアのこの誤差は何だろう…?

[DATA]
宝連
東京都国立市北3-29-17
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=fajX-1b94us


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆

2018.09.24 いとう屋 久米川店/東京都東村山市栄町2-40-31



お月見だんご300円