fc2ブログ

日常モード復帰へ 【餃子の王将 秋津店】

2023.01.09

 年末年始、普段食べないものばかり食べて胃腸が疲れるとよくいうが、精神面も消化器不調の原因になっているんじゃないだろうか。
ハレの日は気疲れする。
それがクリスマスから小正月まで連続的に押し寄せる。

胃腸の疲れをとる七草がゆ… というが、それもまた一連の非日常。
「おせちもいいけどカレーもね♪」のカレーのほうが、おかゆよりも胃腸回復効果がありそうな気がするんだが、どうだろう σ( ̄、 ̄=) ムゥ…

ということで、日常モード復帰ごはん! って、カレーは昨日食べたことだし…
餃子食べたい! 目いっぱい❣


20230109 ohsho-11


しかし世の中、意外に日常復帰が遅いらしく、餃子といえば“滝山名物 一皿10ヶ250円”のお店なんかまだ休みだ。
そんなときは安定・安心“王将餃子”。


20230109 ohsho-12


半年ぶりの「餃子の王将 秋津店」。
1時半近くにもかかわらず順番待ちと、ものすごい混みよう。
考えていることはみんな一緒かも。


20230109 ohsho-13


注文は餃子定食と餃子の王将ラーメンセット。
餃子定食は、餃子2人前(12個)とスープ、漬物、ライスというセット。
餃子の王将ラーメンセットは、餃子の王将ラーメン、餃子3ヶ、ジャストサイズ炒飯。


20230109 ohsho-1420230109 ohsho-15


餃子セット、すぐ来る。
この混みようだから見込みでじゃんじゃん焼いてる感じ。


20230109 ohsho-16


餃子12ヶを一望のもとに見渡せる充足感を味わう。
しかるのち、餃子+白ごはんの口福を堪能する。


20230109 ohsho-17


餃子定食は、半年前と内容ほぼ同じ(キムチ→漬物に変更)で値段は30円アップ。このご時世においてそれはぎりぎり最低限の上げ幅といえよう。
一方、ラーメンセットは値段ほぼ据え置き(940円→938円)で餃子が6ヶ→3ヶと、こちらは物価高がもろ反映される形となった。
値上げを感じさせない工夫が透けて見えるが、昨今の社会情勢を鑑みれば不信感より同情心が勝ってしまう。


20230109 ohsho-18


ジャストサイズとは少量というニュアンスで、~炒飯とは半炒飯、ミニ炒飯のこと。
ちなみに前回食べたオリジナルメニュー“ジャストサイズラーメンセット”すなわち“餃子・半ラーメン・半炒飯セット”が800円で、それに対してラーメンがフルサイズで938円は、高いのか高くないのか… ( ̄ー ̄?) アリャ?


20230109 ohsho-20


王将ラーメンは、「ますたに」はじめ「魁力屋」「来来亭」で認知度が上がった京都背脂醤油系に近い。
ほかに醤油ラーメンもあるが、王将の基本ラーメンはこっち。


20230109 ohsho-19


ラーメンも炒飯も以前に比べ洗練というか安定感が感じられる。
安定方向に向かうのはチェーン店の常だが、いい意味で平準化している気がする。


20230109 ohsho-21


満腹度・満足度の高さからして、なんだかんだ言っていまだコストパフォーマンス抜群の「餃子の王将」なのであった。


20230109 ohsho-22


[DATA]
餃子の王将 秋津店
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/e6T6AQ5yXqc
Jeff Beck(1944.6.24 - 2023.01.10)



wachat230109.jpg



20230109 ohsho-23


餃子をガッツリ! 【餃子の王将 秋津店】

2022.06.16

 猫の消耗品を買いにシマホに行くというので、そっち方面で昼ごはんを提案。
さくら通りが野行通りまで開通して、そっち方面はずいぶん近くなった。
そっち方面とは所沢街道方面で、古い要路だけに飲食店事情は意外に悪くない。


20220616 gyozanoosho-26


本日は武蔵野線通りとの交差点に位置する「餃子の王将」を選択。


20220616 gyozanoosho-12


店内で食べるのは3年ぶり。
前回は長い車旅行から帰ってきたところで、運転疲れで「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…」という感じだった。


20220616 gyozanoosho-1320220616 gyozanoosho-1420220616 gyozanoosho-15


今回は仕事疲れ。
なにしろ3日間、ほぼ外出していない。
これが明日だったらビール頼んでただろうな。
あとちょっと。頑張れ、オレ!


20220616 gyozanoosho-16


ストレス発散的にガッツリ食べたい気分。
ラーメンランチと餃子定食という王道路線でいこうと思ったが、ちょっと引っかかるものが…。それだと白いご飯がかぶるのだ。


20220616 gyozanoosho-1720220616 gyozanoosho-18


もう少しセットメニューを見直してみると、ラーメンランチのライスが炒飯に代わったジャストサイズラーメンセットというものを発見。
「えー、餃子定食と、ジャ… ジャストサイズ…?」と注文。


20220616 gyozanoosho-19


餃子定食は、餃子2人前(12個)とキムチ、スープ、ライスというセット。


20220616 gyozanoosho-20


ジャストサイズなんちゃらにも餃子が1人前つくので、合わせて餃子3人前。
ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…


20220616 gyozanoosho-23


さて、ここまでなんとなく引っ張ってきた“ジャストサイズ”であるが、それはいかなるものか。
用語的には、えーと、半? ミニ?


20220616 gyozanoosho-22


平たく言うと、ジャストサイズラーメンセットとは“餃子・半ラーメン・半炒飯セット”である。


20220616 gyozanoosho-21


というわけで、こっちのセットはそれほどでもないが、あっちのセットがすごいので、その多くを食べるワタクシ的にはかなりハラいっぱいになった。
そして久々の王将餃子、うまし (≧ω≦)b OK!!


20220616 gyozanoosho-24


でもいいコンセプトだよね、ジャストサイズ。
食べられる分だけ注文しましょうというニュアンス。
フードロスと対で普及してほしい用語である。


20220616 gyozanoosho-25


[DATA]
餃子の王将 秋津店
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/





[Today's recommendation]

wachat220616.jpg




https://youtu.be/lSZFKrfitzo



20220616 gyozanoosho-27
まだ間に合う / 清瀬せせらぎ公園(清瀬市中里)


まだまだ続くギョーザ祭り 💦 【餃子の王将 秋津店】

2020.08.15

 このところギョーザネタ続きでなんだが、夏といえばビール、ビールといえばギョーザなのでしょうがない。
というか、最近はろくに外出もできておらず、昼ごはんネタは全部相方が買ってきたもので、なんと4記事連続でワタシはただ食べる人。
ギョーザ祭りも自分のあずかり知らぬところで着々と進行していたと。こうやって後付けで自分の中で収拾をつけているわけである。


20200815 gyozanoohsho-24


東村山市内には店名に“餃子(ぎょうざ)”と付くところが6店ある(たぶん)。これも偶然だが、ギョーザネタで3連続「餃子○○」というお店となった(「餃子工房」「餃子市」「餃子の王将」)。残り3店、店名を出すと予告みたいになっちゃうので控えるが、わかる人はすぐわかるはず。近いうちに行ってみたい。


20200815 gyozanoohsho-22


焼き餃子3人前。立派な箱入りである。
王将餃子のテイクアウトは初めてというわけではないが、この箱には見覚えがない。思うに、この4~5カ月テイクアウト続きで、容器に意識が向くようになっている。
ずばりゴミ問題・プラスチック問題であり、こういう紙容器はいちばんありがたいのだ。


20200815 gyozanoohsho-21


王将餃子をギョーザの基準と考えている人は少なくないと思う。大きさ・形・味。焼き上がり… はゆらぎが大きいので除外、というのは僕の感想。昔勤めていた会社の元社長のSKさんによれば、ギョーザ1皿の標準値は6個だそうだ。


20200815 gyozanoohsho-23


絶妙な下味とオイリーさ加減が、ビールもご飯もすすむくん c( ̄▽ ̄) OK!! のヒミツかな。


20200815 gyozanoohsho-25


[DATA]
餃子の王将 秋津店
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/





[Today's recommendation]

chat20200815.jpgwaka20200815.jpg




https://www.youtube.com/watch?v=LV50GNmTV6I



20200815 gyozanoohsho-26
夕方の八国山。まもなく猫バス来ます


あまりに日常的な… 【餃子の王将 秋津店】

2019.05.02

 みちのく+α の旅行編をなんとか終わらせて、通常モードへの復帰第1弾の記事がコレ。
なに? この格差というか落差というか… ( ̄ω ̄;) ウーム…

しかもコレ、前の記事の最後の写真(朝の草津湯畑)からわずか5時間しか経過していない。
なんでしょうね。この高低差 (〃 ̄ω ̄〃ゞ ウ、ウーム…


190502 ohsho-11


僕は何事も撤収が早く、旅行最終日は朝から帰路に就くことが多い。休日の上りは午前中、まず混むことはない。11時すぎには家に到着。
昼ごはんくらいは途中で食べてきてもいいんじゃないの? と思われるかもしれないが、長時間車を運転していると空気が悪いから絶対ノドが渇く。
「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…
運転終了となる自宅まで来ざるを得ないのだ。


190502 ohsho-13


「旅行の間、中華系食べてなかったね」
「ギョーザ食べたいね♪」
ということで、コチラにやってまいりました。


190502 ohsho-14


とりあえずビール。


190502 ohsho-33


“祝! 令和 生ビール乾杯キャンペーン 生ビール(中)通常税込み価格より100円引き!”
ラッキー!


190502 ohsho-34


それにしても、旅先から選択の余地なしでスーパードライ続き。
この5日間で過去10年のアサヒ消費量を超えちゃってる気がする。


190502 ohsho-15190502 ohsho-16


餃子2人前を1食の定食にした餃子定食というものが、こういう場合にちょうどよい。
キムチもビールによく合うし。


190502 ohsho-19


やって来ました、餃子定食。
なんでしょう、この安心感 v( ̄ー ̄)v
わが家に帰ってホッとした心境そのものを表しているような一膳といいましょうか。


190502 ohsho-31


もう1品は、こちらもビールにテッパンのアテ、焼そば(ソース)。


190502 ohsho-35


まだ連休中盤ということもあって普段あまりやらない昼飲みだったりと、日常的とは言い難いが、でもハレとケのケ、普段着の食事である。
心底ホッとする。


190502 ohsho-32


こういうのをささやかな幸せというんだろうな… (ーωー) シミジミ
通常モードへの切り替え完了。


190502 ohsho-12


[DATA]
餃子の王将 秋津店
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/





[Today's recommendation]

wachat190502.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/mQ055hHdxbE


王将餃子という必然的帰結 【餃子の王将 秋津店】

2017.10.04

 昨日、いきなり歯医者に行った。
実は1年以上前から右上の親知らずがぐらついており、ときどき痛みもあったんだが、“歯医者怖い”が勝ってずっと放置していた。それが突然、天秤の傾きが逆転した。“痛いけど怖い”が“怖いけど痛い”に変わり、観念して近所の歯医者に電話。待ってもいいなら診てくれるというのですぐ来院、先生には温存する治療法を提案されたがこちらからお願いするような形で抜いてもらう。
歯医者行きを決断してから抜歯完了まで2時間足らずの早業である。
いやー、これぐらいの勢いでやっつけちゃわないと歯医者は無理っす(笑)。怖いというか、痛い。麻酔注射って、いまだにあんなに痛かったの? 聞いてないよー…。

ということで自然、食べ物は軟らかいものを意識する。
軟らかい食べ物といえば餃子。自分の中ではそういうことになってる。
それで「餃子の王将」かというと、そう単純でもないので、それにも経緯説明というか言い訳を少々。なぜ言い訳かというと、僕は個人的一方的に“脱チェーン店宣言”をしているから(「くるまやラーメン」 参照)。


ohshoh37.jpg


前の記事(「ピリカ」)で餃子の王将に言及していることが誘引になっているのは間違いないように思う。
そして強力なモチベーションとなったのが今日の午前、これは仕事上の守秘義務にあたるので詳細は書けないが、王将餃子(違うほうの、だけど)が刷り込まれるような案件に取り組んでいた。


ohshoh12.jpg


1時すぎ、昼ごはんに出る。
それでもこの時点では王将という選択肢はまったく頭になかった。
餃子ということで、まず諏訪町の中華屋「柳屋」に向かったが定休日。次に所沢街道の「ぼん天」へ。こちらは4日間の臨時休業中。


ohshoh32.jpg


さて、「ぼん天」の隣は「王将」だ。ここに至って上記の契機・動機づけが一気に顕在化する。
「王将の餃子を食べなさい」――これはもはや神の思し召しではないか、と。

たかが王将に入るのにもいろいろめんどくさいのである。


ohshoh31.jpg


注文は餃子定食(740円+税)。
王将に入るのは2年ぶりぐらい。久しぶりなので思う存分、ということで、餃子2人前をメインとするこの定食に。


ohshoh34.jpg


以前は餃子の一つのスタンダードというくらい、僕の中で王将の餃子は確固たる地位にあった。
久々に食べてみてその評価は変わらず、安定のおいしさである。


ohshoh36.jpg


ただ、卓上の調味料セットからしょうゆが消えていた。僕は何に関してもタレ類はまず使わないので、これには困った。はじめ酢とラー油だけで1~2個食べたのだが、よく見るとペーパーナプキンの箱に“お醤油が必要な方、お申し付け下さい”とある。カウンターの向こうのお兄さんにしょうゆをお願いし、やれやれと続きに取りかかるのであった。


ohshoh35.jpg


昼ごはんの店ぐらいもっと気楽に考えていいんじゃないかとも思うし、自分でいいかげんに決めたルールなんかこのようにどうにでもなるのである。あんまり痛かったら歯医者にだって行くし(笑)。
ただし、これをもってチェーン店再稼働を画策するものでもない。やはり脱〇〇的なスタンスは簡単に翻せるものではないと思っている。


ohshoh33.jpg


[DATA]
餃子の王将 秋津店
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/em8JuUW-OOE



171004 ogi-22
オギ(東村山市廻田町)



chat171004-22.jpg


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2