fc2ブログ

まだまだオススメいっぱい 【笑顔(にこ)】

2021.12.03

 劣悪なネット環境の改善を図ることになり、午前中光ファイバーケーブルの引き込み工事で、それが予想外に大ごとになってしまい、ふだん人と交渉や打ち合わせをすることがないので気疲れして胃が痛くなった。


20211203 niko-11


工事終了後WiFiの設定だけ済ませ、気分転換に昼ごはんを食べに久米川の「笑顔(にこ)」へ。


20211203 niko-1220211203 niko-13


注文は…?
「えーと、担々麺」

胃はどうした ヾ(ー ー ) ォィ

体調より食い意地が優先されるという、こんなのが続いていて恥ずかしい (* v v)。


20211203 niko-14


前日、「笑顔」のインスタに“久方ぶりに… 釣れました”とあって、ヒラメが釣れたらしい。


20211203 niko-1520211203 niko-16
釣りヒラメ刺し身が、なんと600円!


「笑顔」のご主人は釣り好きで知られ、釣果がランチのスペシャル度に直結したりするので(ハタの刺し身などという信じ難い品がランチ価格で提供される)、これは捨て置けないなぁと。


20211203 niko-1720211203 niko-18


残念ながらヒラメはランチに反映されていなかったが、何を食べてもおいしいので問題なし。
というか、しばらく担々麺食べていないなぁ… と思ったら、我慢できず。


20211203 niko-1920211203 niko-20


四川担々麺は、昔そればかり食べていた。


20211203 niko-21


中辛と大辛と選べるが、それに加え辛さと香りのカスタマイズに山椒ホール・パウダー、唐辛子が付いてくる。


20211203 niko-22


麺のひと啜りで、もう「うまー!」と。
胃痛も吹っ飛びました (^ ^) ニコ


20211203 niko-23


もう1品は高砂長寿味噌ラーメン。


20211203 niko-2420211203 niko-25


一番人気の四川担々麺はじめ酸辣湯麺、麻婆豆腐麺を、こちらの三大麺と勝手に位置づけているが、それだけではありませんよ… というメニューである。


20211203 niko-2620211203 niko-27


しゃっきしゃきの野菜がたっぷり、芳しいチャーシューは厚め、ゆで卵が案外決め手だったり…。
薬味の長ネギスライスと揚げたニンニクチップで風味がさらに豊かに。
そして仙台みそがおいしい。

寒くなると、こういう甘めで重厚な感じの味が恋しくなるんだな。


20211203 niko-2820211203 niko-29


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/
https://www.instagram.com/menhan_niko/





[Today's recommendation]

wachat211203.jpg




https://youtu.be/Z9GSMei0NAw



20211203 niko-33
小平ふるさと村


汗かいてるかい! 【笑顔(にこ)】

2021.08.30

 気まぐれに猫を抱えて体重計にのって驚いた。(十の位が)7という見たことない数値が表示されている。
猫♂は<5kgを目安にしているが、最近ついに大台に乗って食事を減らされている。油断していっぱい食べさせちゃって大幅超過…? と、単独で体重計にのり直し、ガーンと。
猫の体重は差し引き5kgちょうど。超過してるのは僕のほうだった (o ̄∇ ̄)o!!ガーン

いつもの夏より家で冷房を使ったり車で移動したりすることが多かった。汗をかくことを嫌う生活になっていたように思う。
裏を返せば運動不足であり、汗をかかないことで代謝が落ちたりむくんだりと、体重増加の原因は自明である。目方の分だけ老廃物や毒素もため込んでいるに違いない。
夏の終わり、身体のデトックスが急務である。

「ご注文は?」
「スーラータンメン!」


20210830 niko-21


久米川駅南口の中華料理店「笑顔(にこ)」の酸辣湯麺(スーラータンメン)が無性に食べたくなった。
長い前フリで恐縮だが、その理由を上記のように推定したと ( ̄  ̄;) ウーム…


20210830 niko-22


以前、酸辣湯麺の“夏バージョン”というのを食べたことがある。ぎっちり水で締めた麺に餡をかける裏メニューで、餡はアツアツだが全体ではぬくい程度になるので、酸辣湯麺の醍醐味を味わいつつ汗の心配をしなくて済むという、まさしく夏バージョン。
それだとこのたびの趣旨に反するので、単に「スーラータンメン!」と。


20210830 niko-2320210830 niko-24


酸辣湯麺、来る。
口の広い器にはたっぷりの餡。
麺がまったく見えないところが怖い。この見るからに熱そうな餡が、水で締めていないアツアツの麺を密封していると、想像するだに恐ろしい。


20210830 niko-26


スープをひと口。
うまー! & あっつー!!

恐る恐る箸を差し入れる。
すでに餡にまといつかれて著しく流動性を失い重くなっている麺の塊を表面に引きずり出す。


20210830 niko-29


それをひと箸ずつすするわけだが、熱いのなんの。ひとすすりで後悔した(笑)。
うまいけど熱い。熱いけどうまい。


20210830 niko-2720210830 niko-28


辛さはそれほど感じないが、黒酢がいい感じに効いている(酢は普通の酢と黒酢から選べる)。
お店の基本味の昔風ラーメンのだし+干しシイタケの戻し汁…? という感じのスープが抜群においしい。具は豚肉、豆腐、ハクサイ、タケノコ、長ネギ、キクラゲ、干しシイタケに、かきたま。


20210830 niko-25


いやー、汗かいた。
1リットルは汗かいたと思うので(笑)、1kgは減量できたかなー… って、スープまで飲み干して、プラスマイナスでどうなのよ。。。


20210830 niko-30


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/
https://www.instagram.com/menhan_niko/





[Today's recommendation]

wachat210830.jpg




https://youtu.be/NUsoVlDFqZg



20210830 waremoko-22
ワレモコウとクズ / 新青梅街道西武多摩湖線陸橋


街中華で山海の恵みを… 【笑顔(にこ)】

2021.04.23

 3回目の緊急事態宣言。
これまで2回の宣言下ではほぼ外食をしていないが、今回はどうだろう。

過去の宣言でも外食(店内飲食)自体、全面禁止されていたわけではないが、ブログやインスタで発信している以上、わずかなりとも宣言の主眼に反する影響を与えかねない行動は慎むべきではないかと、少し厳しい規範を課している。
が、2回目の宣言内容やその解除のタイミング、そのことの是非を問われた昨日の会見での質疑応答のスカスカぶり…。検証に基づく反省の上に立たなければ先には進めない。
コロナは一人一人が当事者で、それぞれ事情が異なり、国や都に言われるままに動いてもしょうがない部分はあるが、こんなことを繰り返していては、スカ総理の言うことなんかいよいよ誰も聞かなくなると思うんだが。


20210423 niko32


こういう状況で店内飲食がしづらいというお店があるが、久米川の中華料理店「笑顔(にこ)」がそうだ。
いつもわいわいガヤガヤしてる。
それって悪いこと…?


20210423 niko23


店内飲食は1年3カ月ぶり。
久々の来店なので、やはり定番の担々麺を頼む。


20210423 niko2120210423 niko22


あとこちらの目玉は日替わりランチセットで、Aランチは看板メニューの昔風ラーメン+ご飯という組み合わせだが、魚介ネタのときがすごい。何しろ店主が(昨日とか)釣ってきた魚である。

今日のAランチ“店長の釣ったサバの味噌煮ライス”
いいねいいね👍


20210423 niko2420210423 niko25


サバの釣り場は金谷港とのこと。
「ほんとはアジ釣りに行ったんだけどね」とご主人。
思い出したけど、去年、テイクアウトで焼きそば等を買ったとき、おすそ分けいただいたアジフライのうまかったこと。


20210423 niko26


このレベルのサバもなかなか食べられるものじゃない。
足がはやい魚だけに、身の張り、皮のツヤがぜんぜん違って。
「竜田揚げにするか、迷ったのよ」
うん、どっちも食べたい (≧ω≦)b


20210423 niko28-2


付け合せのコゴミは佐渡から今朝届いたと。
僕の故郷ではコゴミが採れたのでこの季節はコゴミが食べたくなるが、先日、某デパ地下で買った味も香りもなく… という残念なやつとまったく違って、素晴らしい味わい。
こういうものは流通させてはいけないのだな。


20210423 niko27


お店で食べるのは1年3カ月ぶりだが、担々麺は実に2年半ぶり。


20210423 niko29


3つ前の記事に“決まった店10店ほどをローテーション”していた時期があったと書いているが、その一つが「笑顔」であり、食べるものも担々麺と決まっていた。


20210423 niko31


2年半ぶりでも、ひと口すすれば思い出す、このおいしさ。


20210423 niko33


コロナ禍で久々に来てみれば、若い店員さんがいたりして、新機軸が打ち出されている。
ブレずにいいものを出し続けているところにネガティブ要素の入り込む余地はないのかもしれない。


20210423 niko30


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]

wachat210423.jpg




https://youtu.be/LHPKOy3dtqQ



20210423 niko34
野口町の直売所で


ウワサの“具なし?”五目焼きそばをテイクアウト! 【笑顔(にこ)】

2020.06.11

 この2カ月を通して徐々に外出機会は増えていったとしても、関門はあって、たとえば踏切。閉まっちゃうとどんどん人がたまって密接感が高まるので、いまでも回避しがち。
久米川駅周辺なんか、線路南北の行き来は空堀川両岸のアンダーパスをもっぱら使っている。
必然的に川から駅方面に上る途中にある中華料理「笑顔(にこ)」の前を通ることが多くなる。

相変わらず賑わってるなぁ… と目をみはったのが1カ月くらい前のことか。
「笑顔」はとにかくお客さんが普通に入っていて、あ、ここは大丈夫だ… と安心したのだ。
逆に言うと、元どおりすぎて、けっこう踏み込みづらい。


20200611 niko-11


そういった状況判断もあったかどうか、こちらはテイクアウト等の緊急対応を前面に打ち出していない。
電話で聞いてみる。
ラーメン類は無理だろうけど、頼めばだいたいの料理は対応してくれそうな感触だ。
人気の両面焼きの五目焼きそばと、炒飯、餃子を頼む。


20200611 niko-12


指定の時間にお店に伺うと、ちょうどパッケージが済んだところ。
品を受け取って出ようとすると、「ちょっと待って」と厨房のご主人に呼び止められた。「アジフライ持ってって」
いままさに揚げている最中のバットからパックに詰めて渡してくれた。
「うんまいんだ、このアジが!」
釣り好きのご主人が前日(定休日)に釣ってきたものだという。うんまいに決まってる。


20200611 niko-13


うちに帰って開けてみて驚いたことに、アジフライが4個も入ってる。サービス品なのに4個って、ちょっと既成概念を外れるものがあるが、そういうお店である。


20200611 niko-14


ちなみにアジフライは普通「○枚」と数えると思うが、これは相当型のいいアジで、5枚におろしてある。ふわっと軟らかくまったく臭みのない、本当にうんまいアジフライだ。


20200611 niko-15


什景炒麺(五目両面焼きそば)は麺と具が別パック。
何も考えずに皿に普通に(具を麺の上に)盛り付けて、あ、これは違うなぁ… とすぐに気づいた。


20200611 niko-16


このものはお店では、あんかけの具に両面焼きの麺がガバッと覆いかぶさった状態で提供される。
一見、質素に見えるが、その実、ぜいたくな品々が包み隠されているという、中国地方に伝わる“うずめ飯”や“備前ばら寿司”のような料理なのだ。


20200611 niko-17


ここにあんかけの五目の全容を明らかにするのも無粋なので、一部拡大して掲載した。
なんと、具材は20種近いので、写真は片鱗にすぎないという。


20200611 niko-18


両面焼きのオイリーな麺と甘辛な餡が口の中で合わさって、サイコーに幸せな瞬間を迎える。


20200611 niko-19


ご飯がパラパラでしっかり塩味のついた炒飯(たぶん“焼豚の炒飯”という品)、肉率の高い餡がみっしり詰まった餃子も、家では出せない味でうれしくなる。
炒飯なんか、実に3カ月ぶり。体が欲しているようで、ガツガツ一気食いしてしまった。


20200611 niko-20


それにしても…
お店で食べればもっともっとおいしいのは当然のこと。
このお店も、(自発的)外食禁止令の解除後、いっぱつめに入りたい候補であることは間違いない。


20200611 niko-21


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]

wachat20200611.jpg




https://www.youtube.com/watch?v=RkuDuq1xJFU



20200604 norimakiya-11
「のり巻や大和店」(東大和市清水4丁目)の店先に気になるポスターが…(詳しくは インスタ で)


Bランチふたたび 【笑顔(にこ)】

2020.01.30

 八坂商店会に先日オープンした食品スーパー「TAIRAYA」前の歩道を歩いていたら、無性に「笑顔(にこ)」の昔風ラーメンが食べたくなった。
なぜだろう?
不思議だ… (・◇・ )?


20200129 niko-22


毎日のようにお店の前を通っているのでそういうふうに感じていなかったが、「笑顔」に入るのは実は久しぶり。
調べてみると約10カ月も空いちゃってる。おかしいなぁ…。


20200129 niko-11


昔風ラーメンは、こちらのラーメン類の基本・定番商品。
昼どきにはその昔風ラーメン+もう1品(ご飯もの)というランチメニューが名物的に人気である。

もう1品は、各種炒飯など中華系をはじめ、カツ丼など丼物、煮込みなどの居酒屋メニュー、釣り好き店主厳選ネタの刺し身定食, etc.,… と実に幅広く、その多くがメニューに載っていない品であり、調理人としてのフトコロの深さに驚かされると同時に、品書きそのものが毎日サプライズの連続である。
それがAランチ。

一方、(セルフコピペで恐縮だが)輝きを放つAランチの足元にあって意外に目立っていないというか素通りしてしまっているのが、Bランチ。昔風ラーメン+カレーライス。日替わりのAに対し、Bランチは固定である。


20200129 niko-1220200129 niko-13


前回、初めて食べたBランチのカレーが予想以上にうまかった。
さて、本日のサプライズは… “チャーシュー入りニラ玉ライス”。
ね? なにそれ? 食べてみたい…! てなるでしょ?
こんな感じでいつも想定の斜め上を行っているのだ。

が、今日のは個人的にはイメージを結ばなすぎるかな… ( ̄ω ̄;)
再びBサイドでいってみることにしました。


20200129 niko-15


10カ月ぶりということは消費増税後初めてということであり、レギュラーメニューの価格が気になる。
メニュー表は内税表示から外税表示に変わっており、ものにもよるが50円程度の値上げが多いようだが、据え置きもある。


20200129 niko-14


一番人気の四川担々麺をはじめ酸辣湯麺、麻婆豆腐麺の“三大汗かき麺”がいずれも税込み950円と据え置き。すなわち本体価格は増税分値下げである。
売れ筋でそれって、粋な心意気じゃありませんか ( ̄ー ̄) b グッ!!


20200129 niko-17


昔風ラーメンは煮干だしの中華そばタイプで、オーソドックスでありながら進化系でもある。
食べるたびにおいしくなっている気がする。


20200129 niko-18


カレーはよく煮込んである、いわゆる二日目のカレーの洗練バージョンといいましょうか…。


20200129 niko-1920200129 niko-20


家庭のカレーのようでもあり、大衆食堂のカレーのようでもあり。
ラーメンに倣えば、まさに昔風カレーといえるもの。
ゆえにこのBランチの組み合わせは強固である。


20200129 niko-21


前々回予告している○○○○○○ラーメン、もう1年以上たってしまってるが、忘れたわけではないので…。
このような寄り道さえしなければ、次こそは… と。


20200129 niko-16


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]

wachat20200130-22.jpg




https://youtu.be/3P0COo6jSlY
♪Smiling faces I can see, But not for me…
この名曲は『19回目の神経衰弱』のBサイドだ




20200129 niko-23
ショッピングプロムナード八坂(八坂商店会)の「丸正」跡に1月24日、「TAIRAYA八坂久米川店」がオープン


Bサイドでいこう! 【笑顔】

2019.04.05

 今年に入って「忙しい忙しい」言ってる気がするけど、やっぱり忙しい。
先週と同じパターンで、昼に久米川駅で待ち合わせてあるが午前中にLS社のHHさんから仕事が入ってドヨよ~んとしてるワタクシ。
こういうときは冒険する気になれないので、やはり先週同様なじみのお店へ。


190405 niko-12


中華料理「笑顔(にこ)」の本日のランチAは、昔風ラーメン+カツ丼。
それを頼んだわけではないのでなんなんだが、ひとこと言わずにはおれない。
それで800エンですとぉ!?
ちなみに某立ち食いそばチェーンのカツ丼セットはかけ(orもり)そばで720円。対して「笑顔」のランチの昔風ラーメンには、チャーシューも味玉もメンマものる。


190405 niko-13190405 niko-13-2


このように輝きを放つAランチの足元にあって意外に目立っていないというか素通りしてしまっているのが、Bランチ。昔風ラーメン+カレーライス800円。
日替わりのAに対し、Bランチは固定である。
本日はこのB面に光を当ててみたい。


190405 niko-15


13:20でテーブル席は埋まっており、カウンターへ。
もう1品は五目うま煮丼900円。2人で入るときはこのようにランチ+単品のことが多い。


190405 niko-14


A+BまたはA+Aという選択はないのかと言われそうだが、ありません (`・ω・´) キッパリ!!
中年男女2人組では、ランチ2食は絶対食べきれない (( ( ̄ω ̄;) ムリムリ


190405 niko-17


五目うま煮丼は、いわゆる中華丼。実際、おかあさんは「中華丼、おまちどおさま」と持ってきた。
具材は10種類を下らない。種類の多さだけでなく、それぞれ惜しみなくふんだんに使われている感がうれしい。


190405 niko-18


ラーメンのああだこうだはよくわからないが、「笑顔」の昔風ラーメンはどんどんおいしくなっている印象。
この店の基本味というわけだが、名品ラーメンへの完成途上に立ち会っている気にさせられるのは自分だけだろうか。


190405 niko-19


カレーは煮崩れごった煮タイプ。予想よりもぜんぜん自分の好み寄りであった。
皿が小さいが量は少なくなく、むしろ逆偽装を疑ってしまう。そんな多くないですよー… みたいな(笑)。
こちらのご主人は、お客にいっぱい食べさせたいと思ってる人なんだ、たぶん。


190405 niko-20


昔ながらの甘口ながらトマト由来か爽やかな酸味が特徴のビーフカレー。
カレーとラーメンを一緒に食べたいと無性に欲することがときどきあると思うが(オレだけ?)、そんなときはここに来ればいいわけだ。ほぼレギュラーメニューみたいなものだし。
長いこと通っていて初めて気づいた、まさに灯台下暗し。


190405 niko-11


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]

wachat190405.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/BGLGzRXY5Bw

この曲は名曲『Hey Jude』のB面


店主お勧め! 人気麺の新機軸 【笑顔】

2018.12.14

 久米川の中華料理店「笑顔(にこ)」は8月以来。今年5回目で、訪問回数トップタイとなる(12月14日現在)
年末になるといろいろやり忘れが気になってくる。いや、仕事の話じゃなく…。
いやいや、仕事の話でも最近、請求書の出し忘れとか、マイナンバーカードの写しの提出忘れとか、関係各位にご迷惑をかけまくっている。
そんな最初から忘れまくってる人に、忘年会やる資格なし d( ̄  ̄) マッタク!


181214 niko-11
久米川橋から久米川駅方面を望む。坂を上って右手に「笑顔」がある


たべもの屋関係でもやり忘れというかやり残しがいろいろある。
ここ「笑顔」にも気になりつつ食べていないメニューがある。
それは、担々麺。


181214 niko-12
強風のためトレードマークのタペストリーは巻き上げられたまま


店先の置き看板の本日のランチ A昔風らーめん+中華飯800円。もう1食はそれ、ということで入店。
店内はなかなかすごいことになっていた。
狭いカウンターにはぎっしり5人。3つあるテーブルのうち埋まっているのは1つだが、残る2卓にも食べ終わって片付けられていない食器が満載。
ついさっきまでの修羅場の空気が店内で渦を巻いている。


181214 niko-14


とりあえず奥のテーブル席に着き、ちょっと待ってくださいスイマセン… と言いつつ右往左往しているお店のおかあさんに、急いでいないから大丈夫、ゆっくりやってくださいと応え、じっくり待つ。

しばらくして食器を片付けに来たおかあさんが「じゃ、注文だけでも…」。ちょっと間を置いて「同じものだと助かりますが…」。戸惑っていると、「これから担々麺作りますから、それだと早いんですけど…」。もとより1つは担々麺のつもりだが、じゃあ担々麺で、と頼むと「もう1つも… 担々麺で?」


181214 niko-55


もうそれでいいか…(笑)。
注文は担々麺×2。
「最初から担々麺に決まってたみたいでスイマセン(笑)」と厨房のご主人。

そういうことを言われたのは初めてなので、よっぽど大変だったんだと思う。
調理場1人、ホール1人体制だし、人気のランチはちゃんと作る品2つの組み合わせだし。


181214 niko-15


話はそれるが、飲食店で注文を間違えられることはよくあるが、そういうときに作り直させるという選択肢は日本社会においてはむしろハードルが高いと感じているのは自分だけだろうか。

たとえばこういうケースはどうだろう。
ビールを頼むと「アサヒとキリンがございます」と。
「じゃ、キリン」
「はい、キリンですね」と口で言いながら、手ではアサヒの栓をポン。「あっ…」
こういうの、よくありますよね(某天ぷら屋での実話)。そういうとき「スーパードライなんか飲めるか!」ってなります? だって、栓を抜いたビールなんて捨てるしかないんだから。
間違えて作っちゃった料理も同じこと。


181214 niko-56181214 niko-57
夜の飲み屋機能も充実


というふうに、お店と客の関係は対等… というか、譲れるところは客も最大限に譲る、というのが僕のスタンス。お店がいつもいつも客の要求に全面的に応えられるわけでもないだろう。そういうのはおかしいという反論があるのも当然なので、言われる前に書いちゃって防御を固める作戦。


181214 niko-19


さて、四川担々麺。
3年前くらいまでこの店では坦々麺しか食べたことがないと、極端に言えばそれくらいよく食べているメニュー。ただしそれはレギュラーの担々麺用細麺を使用したもの。
夏にご主人に、担々麺にタンメン用平打ち麺がよく合うというお話を伺った。それはたしかにうまそうだ、とずっと気になっていた。
それを試そうというのが今回の趣旨である。


181214 niko-58181214 niko-59


平打ち麺は強めに縮れているタイプ。これが黒ごまペーストたっぷりでボディ感のあるスープをよく持ち上げる。もちもちの食感と麻辣の刺激のハーモニーも、Good!
担々麺には3種の追いスパイスの瓶が出される。花椒(パウダー)、仁淀川山椒(ホール)、粗びき唐辛子。これを順次投入、段階的に麻辣アップ。
ほかではめったにやらないが、この担々麺は汁を飲み干してしまう。
これからは担々麺はこの平打ち麺が自分スタンダードになるかも。


181214 niko-60


「笑顔」の麺では、四川担々麺、酸辣湯麺、麻婆豆腐麺がこの季節特に食べたくなる三大アツアツ麺だが、もう一つ、よーく温まる○○○○○○ラーメンというのもおいしいですよ。
次回予告?


181214 niko-13


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=540n4EwSpX0



wachat181214-1-22.jpg


人気の熱々麺、夏バージョンとは? 【笑顔】

2018.08.24

 3回連続のおすすめシリーズ。
今回、誰のおすすめかというと、いわゆるシェフのおすすめ。といっても、“料理人が通う店”とかじゃなく、シェフ自らの料理のselectionという意味。

久米川駅近くの中華料理店「笑顔(にこ)」で前回、四川麻辣麺冷やし中華と2日続けて華やかな麺料理をいただいたとき、ほかにも「これは…!」というおいしそうなお話をいくつかシェフ(店主)に伺った。


180824 niko-25


そのうちの一つが、ずばり“酸辣湯麺 夏バージョン”。
酸辣湯麺はこのお店の人気メニューの一つだが、そのアレンジ版と。
どう違うのか?


180824 niko-12


その前に基本事項として「酸辣湯麺」、このお店では“スーラータンメン”と読む。このブログでこれまで唯一取り上げているのが国分寺の名店「秀永」の酸辣湯麺だが、そちらは“サンラータンメン”。いずれ劣らぬ絶品麺ではあるが…。
どう違うのか?

違いません ∖( ̄^ ̄*)キッパリ!
単に発音がどっちとも聞こえるだけとか。
中華三昧とラ王の違い、との声も。


180824 niko-26


「笑顔」の冷やし中華に使われている平打ち麺の話の流れで、最近、酸辣湯麺に使ったら評判がいい、と店主が言う。季節的にちょっと違和感がある。
「夏場に酸辣湯麺じゃ、暑いんじゃないですか?」
「いや、麺を水でぎっちり締めるの。だからそれほど熱くないですよ」

それが酸辣湯麺 夏バージョン。


180824 niko-27


あらためて、どう違うのか?
レギュラーの酸辣湯麺は、タンタンメン用の細縮れ麺を使う。麺は締めない。アジアジ。
夏バージョンは、タンメン用の平打ち縮れ麺を使い、水で締める。ほどよいヌクさ。さらに黒酢を使ってコク・さっぱり感アップ。


180824 niko-14


というわけで、この夏のうちにぜひ食べてみたいと思いつつ気がついたら8月もあと1週間。あわてて食べに来た。


180824 niko-18


酸辣湯麺は、口の広い浅めの丼鉢での提供。
器にはたっぷりの餡。見るからに熱そう。上から白コショウとラー油がかかっている。けっこう辛そう。肝心の麺はまったく見えない。
箸を突っ込んで底のほうから麺を引きずり出す。おー、夏バージョンのびらびら麺が餡と絡んで、見るからにおいしそう。


180824 niko-51


ひと口すすると… たしかにそれほど熱くない。ただ、場所による温度差がある。
辛さはそれほど感じないが、酸味がいい感じに効いている。スープのベースは、基本味の昔風ラーメンか麻婆豆腐麺に使うだし汁かな…? それに具材にもなっている干しシイタケの香りとうま味。
具はほかに、豚肉、豆腐、卵、ハクサイ、タケノコ、キクラゲ、ネギ。


180824 niko-52


不思議な感覚だが、食べるにつれ熱さが増していく(笑)。餡の熱さが勝っている、と。
一心不乱に食べ進めると、やっぱり最後は汗だくになっている。


180824 niko-54180824 niko-53


もう1品は、Aランチ:昔風ラーメン+肉・キクラゲ・卵・野菜炒めライス800円。
はっきり言って、これだけでキッパリ2人分の量はある。


180824 niko-58180824 niko-56
本日のランチA。これで1人前!


「自分が食べるほうだから、つい量を多くしちゃう(笑)」と、以前ご主人は語っていた。
しかしこの炒め物、うまー!
オイリー感と鉄鍋の香りに白いご飯が進む進む。怖いほどススム ヾ(。> <) ヒエー…


180824 niko-24


結局、2人でよくこれだけ食べたなという量を完食。
僕のおなかは危険水域に…。


180824 niko-57


酸辣湯麺 夏バージョンは、いわゆるメニューに載っていない料理。
こちらのご主人は、確かな技術に加えて勉強熱心で、レギュラーメニューのマイナーチェンジやアレンジバージョンの開発も珍しくない。
もう一つ、麺料理の興味深いアレンジ版を教わっている。次回はそれかな。


180824 niko-17


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/77G9VZSm5ZA



chat180824-22.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2


バエてる? いや、ハレてる冷やし中華 【笑顔】

2018.06.30

 (前記事の続き)

久米川の中華料理店「笑顔(にこ)」は、2003年のオープンから15年になる。
しかしそれは「笑顔」としての歴史であって、先代「二幸(にこう)」から数えれば50年以上も続くという。
「久米川の中華屋でいちばん古い」(「笑顔」店主)


180630 niko-21


お店を継ぐときに、息子さんの提案で店名を変えた。
「お父さんは怒りっぽいから、頭にきてもこの字を見て我慢するように」と、ロゴマークも息子さんのデザインなのだそうだ。
こちらは日本酒・焼酎のラインアップが充実しているが、店主は酒を飲まないとのことで、これは息子さんがそろえている。酒の値段は、客としての息子さんのフトコロしだいで、
「久米川の飲み屋でいちばん安い(笑)」
今回、こだわりの梅酒を食後にサービスしてもらった。ニコマークのぐい飲みも息子さんが見つけてきたと。
いろいろ、いい息子さんだなぁ (^^) ニコ


180630 niko-55180630 niko-56


話はそれるが、久米川周辺の飲食店情報として興味深かったのが次の話題。
久米川北口商店街の「魚がし寿司」の大将と「笑顔」の店主は同い年だそうだ。
「昔はすぐそこに店があって、雇われ職人だった」と。
たしかに「笑顔」の向かいのビルに「魚がし寿司」の看板が掛かっていて、ずっと不思議に思っていた。結婚を機に独立していまの場所にお店を出したと。


180630 niko-15


「結婚って、あのいつもけんかしてる人が奥さん?」
「そう。かみさん気が強くて、いつもひと言多いの(笑)」
魚がし寿司は、良店の多いこのかいわいでも特に好きなすし屋だが、現在は休業中。
「これまでもちょくちょく休んでたけど、今回のは骨折だから長引くんじゃないかな…」と心配そうだ。
今度はそっちでもお話を伺いたいし、一日も早い復帰を願わずにはいられない。


180630 niko-20


と、ここまでは昨日(6/29)のやりとりからの抜粋。
そして翌30日の土曜限定? 冷やし中華の予約を入れたという次第である。


180630 niko-57


同じお店に2日連続で入るというのは、少なくともここ10数年で記憶にない。
この猛暑の影響もあってか、お店は比較的すいていて助かった。
長女を含めて当方は3人、奥のテーブル席に着いて、「お願いします」とひと言。
壁には昨日はなかった冷やし中華の張り紙。1000円とある。
最低1200円、ことによると1500円くらいはしたかも… と思い込んでいたので、これはだいぶ助かった。


180630 niko-59180630 niko-60


冷やし中華(要予約)は記憶のとおり大きい四角い皿で出され、盛り付けが豪華。とても1000円には見えない。
具は、確認できるだけでも、チャーシュー、レタス、カイワレ、イカ、カニカマ、薄焼き玉子、モヤシ、トマト、キュウリ、ハム、エビ、クラゲ、チェリー、メロン…。
メロンのカットがデカい(笑)。
プロの腕前を感じるのがエビ、イカの火の通し加減と、クラゲの処理。
これだけの種類を扱っていながらモヤシのひげ根がていねいに取り除いてあるのは感動的。


180630 niko-61180630 niko-62


タレはしょうゆベースで日本酒、酢、練りゴマ、ゴマ油。
練りゴマ、ゴマ油は九鬼産業の製品を使うとのこと。
「炒めにはかどやを使いますけど、タレには九鬼。やっぱり材料なんですよ」と店主。
以前、山椒へのこだわりを伺ったことがあって、そのことを聞いてみるとホールの仁淀川山椒を持ってきてくれた。「このタレに振ってもうまいですよ」と勧められ、おのおの試してみると、これがイケる。
この冷やし中華、途中でホールの山椒を出してもらって味の変化をつける食べ方がオススメかも。


180630 niko-17


冷やし中華に使っているのはタンメン用の平打ち麺。
ここでは書かないが、この平打ち麺を使った料理がこの夏の間にも1~2回登場しそうと、さりげなく予告。


180630 niko-58


食べログに店主のあいさつ文が載っていて「晴れの日の高級料理はありませんが、普段使いの食事処として…」とある。
いやいや。
この冷やし中華、バエてる、もとい、ハレてる。


180630 niko-63180630 niko-64


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/5ofOj0vQ4Gs



chat180630-22.jpg


“映える”からの意外な展開 【笑顔】

2018.06.29

 金曜日は相方の仕事の関係で久米川駅周辺で一緒に昼ごはんをとることが多い。
「昼はニコの冷やしものでどうかね?」と相方からLINE。
ニコとは久米川駅前の中華料理店で、「笑顔」と書いて「にこ」と読む。


180629 niko-14


前々回の「みんみん」の記事に書いているように、食べ歩きを始めたら来店頻度が落ちた行きつけのお店の一例がこの「笑顔」。
といっても「笑顔」の場合、自分自身は年に3~4回と極端なペースダウンにはなっていないが、調べてみるとこの1年間はすべてお一人さま。
頻度が落ちたのは相方で、1年10カ月行っていない。

実は相方は「笑顔」推しが強い。
ときどき「ニコ行こうか?」と言われていたが、「オレ、つい最近行ったばっかり」とかタイミングが悪いことも多く、却下し続けていた。
悪いことしたな… と反省して、今日のお昼は「笑顔」に。


180629 niko-15


もう一つ理由があって、それは相方のLINEにある“冷やしもの”。
以前、今年の夏はバエる路線、すなわちビジュアル重視で冷やし中華に取り組みたいと書いているが、それはそもそも「笑顔」の冷やし中華を念頭に置いての行動計画だ。
毎年この時期、豪華な冷やし中華がほかのお客さんの席に運ばれていくのを目で追って、いつか食べてみたいと思っていた。


180629 niko-29


冷やし中華はメニュー表には載っていないと思うので壁の料理写真を探したが、見つからない。
お茶を持ってきてくれたお店のおかあさんに聞いてみた。おかあさん、厨房に戻って店主と相談。


180629 niko-19


「材料そろえなくちゃいけないから、すぐにはできないんですよ」と店主。「土曜限定の冷やし中華、とか言ってるんですけど。うちのはいっぱい盛り付けるんで」
「じゃ、電話かなんかで予約すればいいんですか?」
「ええ。前の日に言ってもらえば大丈夫です。なんなら明日、どうです?」
「いや… また今度」


180629 niko-55180629 niko-56


ということで、路線変更。
というか、実はもう一品、バエるメニューがあって、今日は2つ並べて一気に勝負をつけようと考えたのだ。
半分、路線変更して1人はAランチ(昔風ラーメン+焼豚炒飯)800円に。
勝負メニューは四川麻辣麺900円。


180629 niko-17


まずチャーハンがものすごい手早さで完成。


180629 niko-57


ランチのチャーハンは作り置きのこともあるが、1時にもなればそんなこともなく、できたて熱々。ものすごくアツアツ。


180629 niko-59


昔風ラーメンは、いつもアツアツ。
ここのラーメンはほかの店より温度が高い。熱々で節系のだしの香りがガツンとくる。


180629 niko-58


昔風といっているが、いまどきの人気店とも十分勝負できるクオリティだと思う。


180629 niko-60


ランチ1セットで、十分2人満足できるな… と思っているところに、本日のメインディッシュとでもいうか、麻辣麺が運ばれてくる。

この店の一番人気は担々麺だが、この麻辣麺はいわゆる汁なし担々麺。
盛り付けのセンス、街の中華屋の料理にはとても見えない… と、初めて食べたとき思わず笑ってしまったもの。


180629 niko-61180629 niko-62


「中国で担々麺っていうと、こういう混ぜそばのことを言うんです」と店主。「汁のある担々麺はまた別の名前で」
麺と具を担々麺のタレであえたものだが、麺はゆで上げで、水で締めてはいない。飾り付けは擦り黒ゴマとラー油。
甘めのタレにたっぷりの擦りゴマ、ラー油やサンショウが効いて複雑な味わい。カラシビ効果や大量のニンニクチップ、ワケギの香りで食が進む。


180629 niko-63180629 niko-64


「この間、銀座の『蝋燭屋』ってとこに行ってきたんです」と店主。

「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」は去年10月にオープンして、たちまちブレークした注目の麺専門店。メニューが麻婆麺、酸辣湯麺、担々麺、汁なし担々麺と、「笑顔」の人気メニューと共通する。息子さんに誘われて研究のために出かけたとのこと。
「冷やし担々麺食べたんだけど、うまかったですよ」と。
その向上心にはいつも驚かされる。
お店の人気メニューのアレンジバージョンについても今回、教えていただいた。次はぜひ食べてみたいと思うものが2品も。


180629 niko-65180629 niko-66


帰りしな、冷やし中華はいつごろまでやっているか聞いてみた。
「9月の中ごろまでやってますけど、ほんとに明日、どうです?」

2回お誘いを受けたら断るわけにはいかない。
「それじゃ、3人分、予約お願いします」

次回につづく


180629 niko-26


[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/JwC1Ctrj6Xk



chat180629-22.jpg


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2