こういうモヤモヤ感 【村山ホープ軒 東大和店】
2022.03.10
いまものすごく忙しくて、去年までは1カ月の後ろ半分遊んでいたが、今年に入ってからずっと休みなく、カタギの人のように働いている。
それには理由があって、レギュラーでやらせてもらっている仕事が5~6社で、そのうち月単位でコンスタントに来るのが2社だが、うち1社の仕事が今年から増えた。
やっていることは同じだが、量が8割増えた。
それが昨日来て、今月は工程が組めず急ぎだという。
与えられたのは、8割増える前と同じくらいの日数。
朝起きて、うりゃっ!! と気合い入れて1時すぎまで一気に。
腹が、減った……
前記事に書いているように、ラーメン店の動向が気にかかる。
――農林水産省は9日、政府が買い付けて国内の製粉業者に売り渡す輸入小麦の価格を4月1日から17.3%引き上げると発表した。1トンあたり7万2530円で、現在の算定方式となった2007年以降では、08年10月の7万6030円に次ぐ過去2番めの高値水準。ただ、深刻化するウクライナ情勢や対ロシア制裁の影響は一部しか織り込んでおらず、次の価格改定が行われる10月以降はさらに高騰する可能性が強まっている。(2022年03月09日、時事ドットコム)
輸入小麦価格はウクライナ情勢を受け急騰している。
過去10年ほどの間でも何度かの値上がりで、すでに対応を余儀なくされているラーメン店も少なくないが…。
いつもの「村山ホープ軒 東大和店」。
いつものラーメン+もやし。
ラーメン屋さんにとって、コロナ禍以上に厳しい状況が待ち受けているかもしれない。
事態が悪化しても、どうすることもできない。

――われわれは決して降伏しない。決して負けない。どんな犠牲を払っても国を守るために海で空で森で街頭で戦い続ける。
[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/oBIxScJ5rlY


河津桜 / 東村山中央公園
いまものすごく忙しくて、去年までは1カ月の後ろ半分遊んでいたが、今年に入ってからずっと休みなく、カタギの人のように働いている。
それには理由があって、レギュラーでやらせてもらっている仕事が5~6社で、そのうち月単位でコンスタントに来るのが2社だが、うち1社の仕事が今年から増えた。
やっていることは同じだが、量が8割増えた。
それが昨日来て、今月は工程が組めず急ぎだという。
与えられたのは、8割増える前と同じくらいの日数。
朝起きて、うりゃっ!! と気合い入れて1時すぎまで一気に。
腹が、減った……
![]() | ![]() |
前記事に書いているように、ラーメン店の動向が気にかかる。
――農林水産省は9日、政府が買い付けて国内の製粉業者に売り渡す輸入小麦の価格を4月1日から17.3%引き上げると発表した。1トンあたり7万2530円で、現在の算定方式となった2007年以降では、08年10月の7万6030円に次ぐ過去2番めの高値水準。ただ、深刻化するウクライナ情勢や対ロシア制裁の影響は一部しか織り込んでおらず、次の価格改定が行われる10月以降はさらに高騰する可能性が強まっている。(2022年03月09日、時事ドットコム)
![]() | ![]() |
輸入小麦価格はウクライナ情勢を受け急騰している。
過去10年ほどの間でも何度かの値上がりで、すでに対応を余儀なくされているラーメン店も少なくないが…。
![]() | ![]() |
いつもの「村山ホープ軒 東大和店」。
いつものラーメン+もやし。
![]() | ![]() |
ラーメン屋さんにとって、コロナ禍以上に厳しい状況が待ち受けているかもしれない。
事態が悪化しても、どうすることもできない。

――われわれは決して降伏しない。決して負けない。どんな犠牲を払っても国を守るために海で空で森で街頭で戦い続ける。
![]() | ![]() |
[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/oBIxScJ5rlY


河津桜 / 東村山中央公園
言い訳… 【村山ホープ軒 東大和店】
2021.12.28
こう寒いと気弱になっていけない。
あったかいものでも食べて心の安寧を図りたい。
身も心もあったまるたべものといったら、ラーメンを措いてないでしょ🍜

…と書いているが、お気づきの方もいるかもしれないが、寒いといってはラーメンを食べ、暑いといってはラーメンを食べ、陽気がいいといってはラーメンを食べ、雨が降った風が吹いたと年中ラーメンを食べ、このブログはその言い訳集のようなことになっている。

なぜ言い訳が必要か。
ラーメンを食べることに罪悪感があるからだ。

ラーメンはなにかとよくないイメージで捉えられがちである。
昔は主に塩分とカロリー、いまはそれに糖質とグルテンというネガティブ要素が加わった。
体によくないたべもの代表… みたいな。
自分はそういうことはあまり気にしないが、それでも言い訳をする。
「またラーメン食べたの…?」と眉をひそめる家族がいる。
理論武装を試みる小馬鹿にされる系男子。
「いやいや、こう寒いと気弱になって…」
いつもの「村山ホープ軒 東大和店」。
いつものラーメン+もやし。
もやしは免罪符的な (;^_^A
身も心もあったまるなぁ…(笑)。
たぶん今年最後の仕事を終わらせて食べに来ている。
今年もうまかった。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Q0Lg_ISGGW4


庭のシモバシラ
こう寒いと気弱になっていけない。
あったかいものでも食べて心の安寧を図りたい。
身も心もあったまるたべものといったら、ラーメンを措いてないでしょ🍜

…と書いているが、お気づきの方もいるかもしれないが、寒いといってはラーメンを食べ、暑いといってはラーメンを食べ、陽気がいいといってはラーメンを食べ、雨が降った風が吹いたと年中ラーメンを食べ、このブログはその言い訳集のようなことになっている。

なぜ言い訳が必要か。
ラーメンを食べることに罪悪感があるからだ。

ラーメンはなにかとよくないイメージで捉えられがちである。
昔は主に塩分とカロリー、いまはそれに糖質とグルテンというネガティブ要素が加わった。
体によくないたべもの代表… みたいな。
![]() | ![]() |
自分はそういうことはあまり気にしないが、それでも言い訳をする。
![]() | ![]() |
「またラーメン食べたの…?」と眉をひそめる家族がいる。
理論武装を試みる小馬鹿にされる系男子。
「いやいや、こう寒いと気弱になって…」
![]() | ![]() |
いつもの「村山ホープ軒 東大和店」。
いつものラーメン+もやし。
もやしは免罪符的な (;^_^A
身も心もあったまるなぁ…(笑)。
![]() | ![]() |
たぶん今年最後の仕事を終わらせて食べに来ている。
今年もうまかった。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Q0Lg_ISGGW4


庭のシモバシラ
夏の終わりに 【村山ホープ軒 東大和店】
2021.08.31
昔、外食といえばラーメンばかり食べていた。ラーメンしか食べなかったと言っても過言ではない。いや、言い過ぎか…。
外食といえば昼ごはんで、そんなものに時間をかける気になれなかった。定食などという器の数の多いものを頼む人の気が知れなかった。食事を楽しむ心の余裕がなかった。
外食は、どんぶり一つ片付ければいいラーメンか、せいぜい丼物くらいだった。
いま、そのころと心理状態が似ている気がする。昔、何が原因だったか忘れたが、いまはコロナ。外食はしたいが、ゆっくり腰を落ち着けて食べる気になれない。8月はラーメンばかり食べていた(苦笑)。
このブログではラーメン・中華ジャンルに偏りがあり、一部、極端に取り上げている回数の多いお店がみられる。
ラーメンばかり食べていた時代の名残であり、「村山ホープ軒 東大和店」はその一つ。

夏が終われば情勢や心情にも変化がもたらされることもあるだろうと、区切りの意味で「村山ホープ軒」へ。

12時前で満席(席を半分に間引いてある)で驚いたが、たまたま端の席が空いた。
むしろ昔よりはやっている印象。混む時間に来ることはないので、2人体制を見たのは久々。
ラーメン+もやし。
もう20年くらいになるか、ほぼ同じ注文。

とんこつラーメンはクセを消すためかカエシのマイルドすぎるものが多いように思うが、こちらの個性はキレにある。ヘンな表現だが、塩味のエッジが効いている。
ブラックマッペのシャキシャキ感が、このスープに相性抜群。
一味唐辛子の凄みが利くのも、シンプルなればこそ。
テレビのワイドショーでは愛知県常滑市の野外音楽フェスティバルの話。
ラーメン店店主はどんな気持ちで見ているのか、少し気になった。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/BciS5krYL80
夏の終わりに聴きたくなるドン・ヘンリー → 次の記事へ


オギ / 前川(東村山市野口町)
昔、外食といえばラーメンばかり食べていた。ラーメンしか食べなかったと言っても過言ではない。いや、言い過ぎか…。
外食といえば昼ごはんで、そんなものに時間をかける気になれなかった。定食などという器の数の多いものを頼む人の気が知れなかった。食事を楽しむ心の余裕がなかった。
外食は、どんぶり一つ片付ければいいラーメンか、せいぜい丼物くらいだった。
いま、そのころと心理状態が似ている気がする。昔、何が原因だったか忘れたが、いまはコロナ。外食はしたいが、ゆっくり腰を落ち着けて食べる気になれない。8月はラーメンばかり食べていた(苦笑)。
![]() | ![]() |
このブログではラーメン・中華ジャンルに偏りがあり、一部、極端に取り上げている回数の多いお店がみられる。
ラーメンばかり食べていた時代の名残であり、「村山ホープ軒 東大和店」はその一つ。

夏が終われば情勢や心情にも変化がもたらされることもあるだろうと、区切りの意味で「村山ホープ軒」へ。

12時前で満席(席を半分に間引いてある)で驚いたが、たまたま端の席が空いた。
むしろ昔よりはやっている印象。混む時間に来ることはないので、2人体制を見たのは久々。
![]() | ![]() |
ラーメン+もやし。
もう20年くらいになるか、ほぼ同じ注文。

とんこつラーメンはクセを消すためかカエシのマイルドすぎるものが多いように思うが、こちらの個性はキレにある。ヘンな表現だが、塩味のエッジが効いている。
![]() | ![]() |
ブラックマッペのシャキシャキ感が、このスープに相性抜群。
一味唐辛子の凄みが利くのも、シンプルなればこそ。
![]() | ![]() |
テレビのワイドショーでは愛知県常滑市の野外音楽フェスティバルの話。
ラーメン店店主はどんな気持ちで見ているのか、少し気になった。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/BciS5krYL80
夏の終わりに聴きたくなるドン・ヘンリー → 次の記事へ


オギ / 前川(東村山市野口町)
記憶中枢を刺激する 【村山ホープ軒 東大和店】
2021.03.30
ラーメン3連チャン🍜
この調子だと4月は怒濤のラーメン月間となりそうだ。
…が、2本前の記事に「ラーメン屋3~4軒あればいいかぁ…」とか書いてる。
せいぜいあと1軒しか行けない。
滅多なこと書くもんじゃないな…。
いや、冗談ですってば、ジョーダン ヾ(^o^;)

「村山ホープ軒 東大和店」は去年9月以来、実に7カ月ぶり。まさかこんな日が来ようとは…。
生涯でいちばんたくさん食べているラーメンなのだから。

正面・側面フロントサッシというつくりで、コロナに関係なく、もともといまごろの季節は開け放っている。
カウンターのみで、いまは1つ置きに席を使わせ、アクリルの仕切り板も設置されている。

ラーメンを注文。

こちらのラーメンは、とんこつラーメンがまだ珍しかった1980年代のいわゆる東京とんこつを思い出させるものがあり、それで通うようになってさんざん食べたが、いまだに記憶中枢を刺激し続けている。武蔵村山の本店や大もとの吉祥寺や同系の千駄ヶ谷ではそうならないから不思議だ。

といって安定感があるわけでもなく、前回とまたちょっと味が違っている気がしないでもないが、それでも懐かしさの部分は相変わらず… というところが不思議だ。
食べ終わったときの満足度はいつも変わらない。
杉並区和田三丁目の夕日… 的ノスタルジックな一杯である。

実はもう一つ目的があり、ずっと休園していた近くの東京都薬用植物園が宣言解除で開いていることを期待したが、閉まったまま。ここでしか見られない春の花は全ボツ状態だ。
今回の目的はハルリンドウだったので、その足で玉川上水へ。
フデリンドウは期待以上にきれいに咲いていた。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Z0GFRcFm-aY


フデリンドウ(玉川上水)
ラーメン3連チャン🍜
この調子だと4月は怒濤のラーメン月間となりそうだ。
…が、2本前の記事に「ラーメン屋3~4軒あればいいかぁ…」とか書いてる。
せいぜいあと1軒しか行けない。
滅多なこと書くもんじゃないな…。
いや、冗談ですってば、ジョーダン ヾ(^o^;)

「村山ホープ軒 東大和店」は去年9月以来、実に7カ月ぶり。まさかこんな日が来ようとは…。
生涯でいちばんたくさん食べているラーメンなのだから。

正面・側面フロントサッシというつくりで、コロナに関係なく、もともといまごろの季節は開け放っている。
カウンターのみで、いまは1つ置きに席を使わせ、アクリルの仕切り板も設置されている。

ラーメンを注文。

こちらのラーメンは、とんこつラーメンがまだ珍しかった1980年代のいわゆる東京とんこつを思い出させるものがあり、それで通うようになってさんざん食べたが、いまだに記憶中枢を刺激し続けている。武蔵村山の本店や大もとの吉祥寺や同系の千駄ヶ谷ではそうならないから不思議だ。

といって安定感があるわけでもなく、前回とまたちょっと味が違っている気がしないでもないが、それでも懐かしさの部分は相変わらず… というところが不思議だ。
![]() | ![]() |
食べ終わったときの満足度はいつも変わらない。
杉並区和田三丁目の夕日… 的ノスタルジックな一杯である。

実はもう一つ目的があり、ずっと休園していた近くの東京都薬用植物園が宣言解除で開いていることを期待したが、閉まったまま。ここでしか見られない春の花は全ボツ状態だ。
今回の目的はハルリンドウだったので、その足で玉川上水へ。
フデリンドウは期待以上にきれいに咲いていた。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Z0GFRcFm-aY


フデリンドウ(玉川上水)
みんなラーメン食べたい♪ 【村山ホープ軒 東大和店】
2020.09.01
先週ラーメンを再開して、行きたいお店を考えると、第一弾的な顔ぶれはおのずと定まっていくもので。
こういうときこそちゃんと道筋をたどらないと先に進むのも困難になると感じている。
コロナ以前に定期的に通っていたラーメン屋はいくつかあるが、その中でも特にお付き合いが古く、ここまでの人生でおそらくいちばん多く食べているラーメンが、「村山ホープ軒 東大和店」。

なんとなく時間を外したつもりで1時ごろに行ってみると、けっこう混んでいる。途中に通ったラーメン店も混んでいて、みんなラーメン食べたいんだなぁ…と。
ほかに近くに用事があったので先にそっちを済ませて1時半に再訪。

入って驚いたのは、いすを1個置きに制限していて、カウンターに透明の仕切りが設置してあったこと。
この店はカウンター席のみで、丸いすは床に固定である。その間隔が広いのでそもそも密を感じることはない。
それでもこれだけ対策をとっている。そのまじめな姿勢には頭が下がる。

注文はラーメン+もやし。
いつものパターンである。

やって来たラーメンのあまりの熱々さに戸惑うが、この店はいつもこうだった。
実に半年ぶりであり、いろいろ忘れてる。

食べ方まで忘れて、レンゲを落としそうになったり箸をスープに落としたりして、手が背脂でべとべとになってしまった (*^.^*)
途中、ぽつりぽつりとお客さんが入ってきて、僕が出るころには、なんと8名も席についている。2時近くで、すべて単独客である。
やっぱりみんなラーメン食べたい。
それもこういう、実直というか、古くさいラーメンが食べたいんじゃないだろうか。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/t4QK8RxCAwo


ちょうど涼しくなった
先週ラーメンを再開して、行きたいお店を考えると、第一弾的な顔ぶれはおのずと定まっていくもので。
こういうときこそちゃんと道筋をたどらないと先に進むのも困難になると感じている。
コロナ以前に定期的に通っていたラーメン屋はいくつかあるが、その中でも特にお付き合いが古く、ここまでの人生でおそらくいちばん多く食べているラーメンが、「村山ホープ軒 東大和店」。

なんとなく時間を外したつもりで1時ごろに行ってみると、けっこう混んでいる。途中に通ったラーメン店も混んでいて、みんなラーメン食べたいんだなぁ…と。
ほかに近くに用事があったので先にそっちを済ませて1時半に再訪。

入って驚いたのは、いすを1個置きに制限していて、カウンターに透明の仕切りが設置してあったこと。
この店はカウンター席のみで、丸いすは床に固定である。その間隔が広いのでそもそも密を感じることはない。
それでもこれだけ対策をとっている。そのまじめな姿勢には頭が下がる。

注文はラーメン+もやし。
いつものパターンである。

やって来たラーメンのあまりの熱々さに戸惑うが、この店はいつもこうだった。
実に半年ぶりであり、いろいろ忘れてる。

食べ方まで忘れて、レンゲを落としそうになったり箸をスープに落としたりして、手が背脂でべとべとになってしまった (*^.^*)
![]() | ![]() |
途中、ぽつりぽつりとお客さんが入ってきて、僕が出るころには、なんと8名も席についている。2時近くで、すべて単独客である。
やっぱりみんなラーメン食べたい。
それもこういう、実直というか、古くさいラーメンが食べたいんじゃないだろうか。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/t4QK8RxCAwo


ちょうど涼しくなった
お世話になってます 【村山ホープ軒 東大和店】
2020.03.04
ブログの更新が飛び飛びになっていて調子悪そうだが、仕事が忙しいからかというとそうでもなく、忙しいことは忙しいが年度末とすれば今年は楽なほうで、ただ全般に調子が上がらないと。
そういうときはラーメンぐらいしか食べる気にならない。
というか、ラーメン食べたい。

前々記事に書いた南街四丁目交差点を左折して次の信号のところにお店はある
震災を挟んで10年間くらい、外食ではラーメンしか食べなかった。
そのころ、調子悪かった。記憶があまり残っていない。
またそうならないように奮闘記… がこのブログだったりするので、いろいろめんどくさいのだ、実は。

あまり覚えていないけれども食べ続けていたことはわかっている(ルーチンにしてたからね (-ω-;)A)ラーメン屋の一つが「村山ホープ軒 東大和店」。
非常にお世話になったというしかない。

注文はラーメン+もやし(720円+150円)。

そのころラーメンは600円くらいだったと思う。
「本店の価格とそろえることになりました」に始まり、たび重なる原材料価格の上昇や消費税率改正などを要因として、じわじわラーメン価格は上がってきている。
そのたびに、ここのラーメンは1000円超えても食べ続ける… と豪語していた。

いま、720円。
生きているうちに1000円超えはないな、たぶん (^。^;) ホッ…

体も心もあったまる一杯。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/qhIVgSoJVRc


相変わらずぶっ飛んでる地中海料理レストラン
ブログの更新が飛び飛びになっていて調子悪そうだが、仕事が忙しいからかというとそうでもなく、忙しいことは忙しいが年度末とすれば今年は楽なほうで、ただ全般に調子が上がらないと。
そういうときはラーメンぐらいしか食べる気にならない。
というか、ラーメン食べたい。

前々記事に書いた南街四丁目交差点を左折して次の信号のところにお店はある
震災を挟んで10年間くらい、外食ではラーメンしか食べなかった。
そのころ、調子悪かった。記憶があまり残っていない。
またそうならないように奮闘記… がこのブログだったりするので、いろいろめんどくさいのだ、実は。

あまり覚えていないけれども食べ続けていたことはわかっている(ルーチンにしてたからね (-ω-;)A)ラーメン屋の一つが「村山ホープ軒 東大和店」。
非常にお世話になったというしかない。

注文はラーメン+もやし(720円+150円)。

そのころラーメンは600円くらいだったと思う。
「本店の価格とそろえることになりました」に始まり、たび重なる原材料価格の上昇や消費税率改正などを要因として、じわじわラーメン価格は上がってきている。
そのたびに、ここのラーメンは1000円超えても食べ続ける… と豪語していた。

いま、720円。
生きているうちに1000円超えはないな、たぶん (^。^;) ホッ…

体も心もあったまる一杯。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/qhIVgSoJVRc


相変わらずぶっ飛んでる地中海料理レストラン
After増税の世界と、寄る○○と…? 【村山ホープ軒 東大和店】
2019.10.23
半年ぶりの「村山ホープ軒 東大和店」。
やはり‘World after tax increase’は気になるもので、しばらくは好きなお店の巡回みたいなことになるのかな…。

もちろん増税分を価格に転嫁せざるを得ないという事情もあるだろうけど、4月に大手製粉が冷凍麺の値上げに踏み切ったことに象徴されるように小麦価格の高止まりは前回の税率引き上げ(2014年)以前から続いており、その他諸原材料費の高騰などを原因とする個人ラーメン店の経営環境の厳しさを考え併せれば、値上げしていればむしろ安心できるというもの。

この店でいちばん多く注文するのがラーメン+もやしである。

品書きを見ると、ラーメン700円→720円、もやし130円→150円と、合わせて40円上がっている。
たまに頼むことがある餃子セットは、950円→990円と、やはり40円アップ。
どっちにしろ、どってことないね ( 。_。) ウン♪
こちらのラーメンは人生で最も多く食していると推定されるが、どうだろう、なんか違うか?
違ってるはずないですよね。
なので、値段はまったく関係ない。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
途中、いつものように唐辛子を加えて味を変える。
が、なんかいつもと違う…。
中盤、すするペースが落ちる。
ちょっと苦しい…?

ちょうどそのとき、僕のすぐあとに入って同じ注文(ラーメン+もやし)をしたお客さんが、「食べきれなかった。ごめんなさい」と言って出ていった。
いつもなら「食べきれない注文してんじゃねーよ!」とか思うところ、なんか共感するものが…。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
でも、こっちはいつまでも同じではなかった、と…?
うわさに聞く“年波”とやらが、とうとう…? =( ̄□ ̄;)⇒
つづく…?

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/163_C5UVU-I
半年ぶりの「村山ホープ軒 東大和店」。
やはり‘World after tax increase’は気になるもので、しばらくは好きなお店の巡回みたいなことになるのかな…。

もちろん増税分を価格に転嫁せざるを得ないという事情もあるだろうけど、4月に大手製粉が冷凍麺の値上げに踏み切ったことに象徴されるように小麦価格の高止まりは前回の税率引き上げ(2014年)以前から続いており、その他諸原材料費の高騰などを原因とする個人ラーメン店の経営環境の厳しさを考え併せれば、値上げしていればむしろ安心できるというもの。

この店でいちばん多く注文するのがラーメン+もやしである。

品書きを見ると、ラーメン700円→720円、もやし130円→150円と、合わせて40円上がっている。
たまに頼むことがある餃子セットは、950円→990円と、やはり40円アップ。
どっちにしろ、どってことないね ( 。_。) ウン♪
![]() | ![]() |
こちらのラーメンは人生で最も多く食していると推定されるが、どうだろう、なんか違うか?
違ってるはずないですよね。
なので、値段はまったく関係ない。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
途中、いつものように唐辛子を加えて味を変える。
![]() | ![]() |
が、なんかいつもと違う…。
中盤、すするペースが落ちる。
ちょっと苦しい…?

ちょうどそのとき、僕のすぐあとに入って同じ注文(ラーメン+もやし)をしたお客さんが、「食べきれなかった。ごめんなさい」と言って出ていった。
いつもなら「食べきれない注文してんじゃねーよ!」とか思うところ、なんか共感するものが…。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
でも、こっちはいつまでも同じではなかった、と…?
うわさに聞く“年波”とやらが、とうとう…? =( ̄□ ̄;)⇒
つづく…?

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/163_C5UVU-I
変わっていくこと、変わらずにいること 【村山ホープ軒 東大和店】
2019.04.17
「村山ホープ軒 東大和店」は去年12月以来。
前回「村山ホープ軒 東大和店」の次の記事が吉祥寺の「ホープ軒本舗」。
今回は千駄ヶ谷の「ホープ軒」からの「村山ホープ軒 東大和店」。
この系統はあとを引くようだ。
料理写真が、特に色味的に前報とほとんど変わっていない点について、あらかじめお詫び申し上げます (*_ _) ス、スマン…

前回と変わっている点が2つある。
まず、庇テント。トレードマークともいえる黄色から、赤地に白抜き文字に。

過去写真:2018.05.10(左)、2018.12.11(右)

これは武蔵村山の本店と同じデザイン。本店もこの色に変わったのは最近のことだと思うが。
ちなみに暖簾は前回すでに黄色から白に変わっていたことに、いま写真を見直して気づいた。

もう一点はスタッフで、若い女性がいる。
以前、一度目にした魔法使いの弟子と同じ人だと思う。お見かけしたのはそのとき以来だが、ずっとやられてきたのかはわからない。

いずれにしろ、この時代の変わり目に心機一転、テコ入れ的な動向は明るい話題。
元号が変わるタイミングの年末、さらには年度末と、ある程度予想してはいたが店を畳むケースがググッと増えていることに衝撃を受けているだけに。
注文はラーメン700円+もやし130円。
いつもと変わらないラーメンの味。

変わっていくことと、変わらずにいることと。
あるいは、変わらないために変わっていくことと。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
野火止緑地の“青い”花たち
タチツボスミレ ジロボウエンゴサク ムラサキケマン
ヒメオドリコソウ ハナダイコン ハナニラ
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/zqNTltOGh5c
「村山ホープ軒 東大和店」は去年12月以来。
前回「村山ホープ軒 東大和店」の次の記事が吉祥寺の「ホープ軒本舗」。
今回は千駄ヶ谷の「ホープ軒」からの「村山ホープ軒 東大和店」。
この系統はあとを引くようだ。
料理写真が、特に色味的に前報とほとんど変わっていない点について、あらかじめお詫び申し上げます (*_ _) ス、スマン…

前回と変わっている点が2つある。
まず、庇テント。トレードマークともいえる黄色から、赤地に白抜き文字に。

![]() | ![]() |

これは武蔵村山の本店と同じデザイン。本店もこの色に変わったのは最近のことだと思うが。
ちなみに暖簾は前回すでに黄色から白に変わっていたことに、いま写真を見直して気づいた。

もう一点はスタッフで、若い女性がいる。
以前、一度目にした魔法使いの弟子と同じ人だと思う。お見かけしたのはそのとき以来だが、ずっとやられてきたのかはわからない。

いずれにしろ、この時代の変わり目に心機一転、テコ入れ的な動向は明るい話題。
元号が変わるタイミングの年末、さらには年度末と、ある程度予想してはいたが店を畳むケースがググッと増えていることに衝撃を受けているだけに。
![]() | ![]() | ![]() |
注文はラーメン700円+もやし130円。
いつもと変わらないラーメンの味。

変わっていくことと、変わらずにいることと。
あるいは、変わらないために変わっていくことと。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12

![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/zqNTltOGh5c
いつもと違うセットメニューは… 【村山ホープ軒 東大和店】
2018.12.11
年末のなじみ店巡りは続く。
「村山ホープ軒 東大和店」は8月以来。
以前に比べてずいぶん頻度は下がったが、累計来店回数はおそらく第1位。もちろん数えているわけじゃないけど、リピート期間がいちばん長いのは間違いない。

10年ほど前、いまのような冒険的食べ歩きはやっておらず、ラーメン・中華系ならヘヴィローテーションしていたのが10店ちょっと。そのうちいまも健在なのは多摩地区では5店くらい。半減した。
どんどんなくなっていく過程で不安を覚え開拓を始めたという経緯がある。

「村山ホープ軒 東大和店」にはおそらく15年くらい通っていると思うが、食べるものはいつも同じ。ラーメン単品か、ラーメン+もやし。
今日ももやし増しにするつもりだったが、ふと壁の張り紙が気になった。
餃子セット(ラーメン、つけ物、餃子5コ、半ライス)
このセットを知らなかったわけではなく、たまーに頼むこともあるが、いま気になったのはコストパフォーマンス。
いつも食べるラーメン+もやしは830円。それに対し上記餃子セットは950円。
120円上回っているとしても後者がお得なのは明らかである。(このへんのニュアンス、個人差や状況による違いが微妙ですが… (σ ̄▽ ̄)σビミョー! )

ということで餃子セットを注文。
それで重い代償を払うことになろうとは、このときは知る由もなかった。


餃子セット全容
ラーメンはいつもどおり… かというと、ここはいつも微妙なゆらぎがある。個人店はどこもそうだと思うが。
店のブランドイメージに反し見た目は上品だが、ニンニクのパンチの効いた餃子。半ライス。きゅうりのキューちゃんは、なくてもいいかも…。

このくらいの量は、まだ余裕で食べられる。
若いころと違うのは、だいぶあとになって過食感に襲われること。

家に帰って、なぜか猫の体重を測ろうと思った。
猫の体重は、
(わし+猫)kg-わし単独kg=猫kg
と測定するので、猫を抱っこして体重計に載ろうとすると…
このところ体重増疑惑により食事制限までされていて体重計を敵視している猫が僕の腕を逃れる。
Panasonicヘルスメーターは容赦なくわし単独の数値を表示し…。
昼の食事の代償。
代償は重い… というお話でした。
あの半ライス、ああ見えて3kgくらいあったと思うよ \(-.-メ) ねーよ!

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=GnyAgOWhMnk
12月11日は「タンゴの日」
年末のなじみ店巡りは続く。
「村山ホープ軒 東大和店」は8月以来。
以前に比べてずいぶん頻度は下がったが、累計来店回数はおそらく第1位。もちろん数えているわけじゃないけど、リピート期間がいちばん長いのは間違いない。

10年ほど前、いまのような冒険的食べ歩きはやっておらず、ラーメン・中華系ならヘヴィローテーションしていたのが10店ちょっと。そのうちいまも健在なのは多摩地区では5店くらい。半減した。
どんどんなくなっていく過程で不安を覚え開拓を始めたという経緯がある。

「村山ホープ軒 東大和店」にはおそらく15年くらい通っていると思うが、食べるものはいつも同じ。ラーメン単品か、ラーメン+もやし。
今日ももやし増しにするつもりだったが、ふと壁の張り紙が気になった。
餃子セット(ラーメン、つけ物、餃子5コ、半ライス)
![]() | ![]() |
このセットを知らなかったわけではなく、たまーに頼むこともあるが、いま気になったのはコストパフォーマンス。
いつも食べるラーメン+もやしは830円。それに対し上記餃子セットは950円。
120円上回っているとしても後者がお得なのは明らかである。(このへんのニュアンス、個人差や状況による違いが微妙ですが… (σ ̄▽ ̄)σビミョー! )

ということで餃子セットを注文。
それで重い代償を払うことになろうとは、このときは知る由もなかった。


餃子セット全容
ラーメンはいつもどおり… かというと、ここはいつも微妙なゆらぎがある。個人店はどこもそうだと思うが。
店のブランドイメージに反し見た目は上品だが、ニンニクのパンチの効いた餃子。半ライス。きゅうりのキューちゃんは、なくてもいいかも…。

このくらいの量は、まだ余裕で食べられる。
若いころと違うのは、だいぶあとになって過食感に襲われること。

家に帰って、なぜか猫の体重を測ろうと思った。
猫の体重は、
(わし+猫)kg-わし単独kg=猫kg
と測定するので、猫を抱っこして体重計に載ろうとすると…
このところ体重増疑惑により食事制限までされていて体重計を敵視している猫が僕の腕を逃れる。
Panasonicヘルスメーターは容赦なくわし単独の数値を表示し…。
昼の食事の代償。
代償は重い… というお話でした。
あの半ライス、ああ見えて3kgくらいあったと思うよ \(-.-メ) ねーよ!

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=GnyAgOWhMnk
12月11日は「タンゴの日」
いつものラーメンで活力チャージ 【村山ホープ軒 東大和店】
2018.08.30
このブログに書いているような昼ごはんの冒険(のつもり ( ̄∇ ̄) ハハ…)を始めるにあたり、いくつか約束事をつくった。
・基本的に食べたいものを食べること
・月々の小遣いの範囲でやりくりすること(当たり前か)
・お残しは許しまへんで
・新規開拓にかまけて昔なじみから足が遠のくことのないこと
この最後の項目が、なかなか難しい。

そもそも冒険(のつもり)なわけだから、フロンティアスピリットがうずくというか、まだ見ぬ世界を見てみたいわけである。
神経伝達物質ドーパミンは報酬系と呼ばれる“快”をつかさどる神経中枢に作用するが、「ドーパミン系は予期せぬものを見いだしたり、新しいものを期待したりすることで活性化される」(神経科学者Jaak Panksepp)というように、新しい物事は快感に結び付く。

一方、フロンティアは疲弊する。
RPGで一定間隔で町の宿屋でHPとMPを回復させるように、心身ともに休まる場所が必要である。
ここで、神経中枢で興奮を鎮めたりリラックスをもたらしたりする役割を果たす抑制性神経伝達物質のような働きをするのが、行きつけのお店の食べ慣れたたべものということになる。たぶん。

行きつけのお店の中でもおそらくこれまでの人生でいちばん多く通っているのが「村山ホープ軒 東大和店」。

3カ月半といつになく空いてしまっていることに気づき、猛暑の最後の? ぶり返しのなか何度か挫折しそうになりながらも、なんとかたどり着く。

注文はラーメン700円。
こちらのメニューは基本的にラーメン(とんこつ)とつけ麺(魚粉入り)の2種類のみ(+トッピング)。僕はつけ麺は好きではないので、いつもラーメン(+もやし)。
吉祥寺の「ホープ軒本舗」を源流とするいわゆる東京とんこつ系だが、一時とんこつラーメンばっかり食べていたことがあり、そのころいちばんおいしいと確信していたのがこの「村山ホープ軒 東大和店」。
とんこつで一番は、当時の自分にとっては日本一にも等しい。だからこそ生涯最多をカウントしているわけで…。そのおいしさはいまも変わらない。

“ホープ=希望”はもちろん“快”の情動。
報酬系神経中枢に作用する、明日への活力をもたらすラーメンでもある。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]


Paramore
『Paramore』
https://www.youtube.com/watch?v=XoYu7K6Ywkg


◆ 猫写真はこちら ◆
このブログに書いているような昼ごはんの冒険(のつもり ( ̄∇ ̄) ハハ…)を始めるにあたり、いくつか約束事をつくった。
・基本的に食べたいものを食べること
・月々の小遣いの範囲でやりくりすること(当たり前か)
・お残しは許しまへんで
・新規開拓にかまけて昔なじみから足が遠のくことのないこと
この最後の項目が、なかなか難しい。

そもそも冒険(のつもり)なわけだから、フロンティアスピリットがうずくというか、まだ見ぬ世界を見てみたいわけである。
神経伝達物質ドーパミンは報酬系と呼ばれる“快”をつかさどる神経中枢に作用するが、「ドーパミン系は予期せぬものを見いだしたり、新しいものを期待したりすることで活性化される」(神経科学者Jaak Panksepp)というように、新しい物事は快感に結び付く。

一方、フロンティアは疲弊する。
RPGで一定間隔で町の宿屋でHPとMPを回復させるように、心身ともに休まる場所が必要である。
ここで、神経中枢で興奮を鎮めたりリラックスをもたらしたりする役割を果たす抑制性神経伝達物質のような働きをするのが、行きつけのお店の食べ慣れたたべものということになる。たぶん。

行きつけのお店の中でもおそらくこれまでの人生でいちばん多く通っているのが「村山ホープ軒 東大和店」。

3カ月半といつになく空いてしまっていることに気づき、猛暑の最後の? ぶり返しのなか何度か挫折しそうになりながらも、なんとかたどり着く。

注文はラーメン700円。
こちらのメニューは基本的にラーメン(とんこつ)とつけ麺(魚粉入り)の2種類のみ(+トッピング)。僕はつけ麺は好きではないので、いつもラーメン(+もやし)。
![]() | ![]() |
吉祥寺の「ホープ軒本舗」を源流とするいわゆる東京とんこつ系だが、一時とんこつラーメンばっかり食べていたことがあり、そのころいちばんおいしいと確信していたのがこの「村山ホープ軒 東大和店」。
とんこつで一番は、当時の自分にとっては日本一にも等しい。だからこそ生涯最多をカウントしているわけで…。そのおいしさはいまも変わらない。

“ホープ=希望”はもちろん“快”の情動。
報酬系神経中枢に作用する、明日への活力をもたらすラーメンでもある。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]


Paramore
『Paramore』
https://www.youtube.com/watch?v=XoYu7K6Ywkg


◆ 猫写真はこちら ◆