fc2ブログ

蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】

2023.06.04

 前記事の続きで競馬場グルメ編。

東京競馬場西門を入ると、右手が馬場で左手が「フジビュースタンド」入り口。


20230604 tokyoracecourse-17


フジビュースタンドは2007年完成のメインスタンドで、地上9F・地下1F、全長約380m・高さ約52mの国内競馬場最大の観戦スタンドである。


20230604 tokyoracecourse-19


入ったところは2階で、左にフードコート、奥にも飲食店が続いている。
正面エスカレーターを3階に上がると、カフェ、洋食店、コンビニ、グッズショップ… と、やはりさまざまな店舗が軒を連ねる。
そしておびただしい人の群れ。


20230604 hitcafe-17


ここは一つの街である。
それも週末にだけ出現する蜃気楼都市。
外の場所(現実世界)をよく知っているだけに、異世界にトリップしたファンタジー小説の登場人物の心境になる。


20230604 hitcafe-18


困ったことに、どのお店も大行列。
上の階なら並ばずに入れるかもしれないが、上に行くほど値段も上がる… と相方。
それでいちばん下の階がシモジモ向けのフードコートなのね…。

相方は以前、JRAの広報活動か何かの観戦ツアーのモニターに当たってこの競馬場に来たことがあった。2名入れたが、僕はいろいろ具合が悪く長女と2人で参加している。VIP席のようなところで観戦したらしい。


20230604 hitcafe-19


で、シモジモな人としてはフードコートで簡単に済まそうとも思ったが、ただでさえフードコート弱者のわれわれにこのバイタリティあふれる人々を押しのけて席を確保することなどとてもできそうにない。
相方と長女が入ったという3階のホテルオークラ運営の洋食店なら、(並ぶし安くもないが)席を争うことなく心穏やかに食事ができそう… ということで、オークラ運営「ヒットカフェ」の行列に並ぶ。

ちなみに去年入った東京国立博物館のレストラン「ゆりの木」もホテルオークラの運営と、ちょっとご縁がある。


20230604 hitcafe-20


並んでいる間にメニューを吟味。


20230604 hitcafe-21

20230604 hitcafe-22


というか、これから一勝負しようという者としては(笑)、注文ははじめから決まっているようなもの。
勝負事のゲン担ぎメシといえばカツ丼、その名も“勝つ丼”。
もう1品は“勝つカレーライス”で、勝つ×2である。


20230604 hitcafe-23


カウンターで注文、飲み物と番号札を持って席に着くというセルフスタイル。


20230604 hitcafe-24


店内は中央と通路側、テラスの3ブロックに分かれており、たまたま空いたテラス席へ。


20230604 hitcafe-26


なんと、パドックが見下ろせる絶好の位置取り!
ビールがうまい🍻


20230604 hitcafe-25


料理のほうはセルフの軽食カフェなりだと思うが、場所が場所だけに量はかなり多い。
この席でいろいろ見下ろしつつ食べると、かなりおいしい。


20230604 hitcafe-30

20230604 hitcafe-28

20230604 hitcafe-29

20230604 hitcafe-27


肝心の勝負の結果はまあ前記事のとおりだが、原因はひとえにデタラメな勝馬投票券の買い方によるものでありこちらの店名およびメニューの霊験の良しあしとはいっさい無関係であることを、ひと言申し添えておきたい ( ̄- ̄;) ムゥ…


20230604 hitcafe-31


[DATA]
ヒットカフェ
東京都府中市日吉町1-1 東京競馬場 フジビュースタンド3F
https://jra.jp/facilities/race/tokyo/
http://www.okura-ep.co.jp/restaurant/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/BGo2eiy0VcE



wachat230604-22.jpg



20230604 hitcafe-32


私を○○につれてって 【東京競馬場】

2023.06.04

 競馬場に行きたいというのは前々からあったが、先週のダービーのニュースを見てちょっと具体化。

「GⅠは混むから、何でもないレースがいいんじゃない?」
「いや、そういうのこそ本気の人ばっかで、オヨビデナイと思うよ」

というやりとりがあって土曜日。

「明日の競馬って安田記念だって」
「じゃ、ちょうどいいかも」


20230604 tokyoracecourse-11


東京競馬場へはJR新秋津駅まで自転車で行って武蔵野線で府中本町駅へというのが普通の行き方だが、家から見て新秋津は競馬場の逆方向でそこそこ距離もあり、そのロス感が引っかかる。
帰りにどう帰ってくるかわからないし、自転車が足かせになりそうな気もする。

新秋津まで歩くことも考えたが(2.5km)、それだったら西武国分寺線で国分寺駅まで行き、国分寺から府中まで歩いてもたいして変わらないんでは? とGoogleマップで測距すると国分寺駅-競馬場は3.5kmほど。
ということで行きのルート確定。


20230604 tokyoracecourse-12
国分寺駅


“歩きで行ける”という地の利をあえて強調するところがポイントで、競馬どシロートの負い目を地元意識で武装しようという防衛本能が、たぶん働いている。


20230604 tokyoracecourse-13
大國魂神社


競馬場のすぐ上に位置する大國魂神社の境内を抜けようとすると、なぜか馬がいる。
ここ(参道)で流鏑馬が行われるらしい。


20230604 tokyoracecourse-14


開演が12:30で、あと1時間半近くあるし、迷った末、流鏑馬は断念することに。
競馬のメインレースは15時すぎだろうから時間的には問題ないが、けっこう歩いてハラが減っている。

競馬場の目的の一つが、たくさんあるらしい飲食店。
府中の街なかに食べるところはいくらでもあるだろうが、普段入ることのない場所だけに競馬場グルメはずっと気になっていた。


20230604 tokyoracecourse-15
府中本町駅

20230604 tokyoracecourse-16
フジビューウォーク


いまから思えば流鏑馬をパスしたことが悔やまれる。
競馬場は予定の行動だが流鏑馬は想定外で、馬つながりのいわばセレンディピティ。
“セレンディピティ=偶然の幸運”を手にする機会をみすみす逃すとは、これから一勝負しようという者にあるまじき行いであった。
って、勝負する気だったの…? ゞ( ̄∇ ̄;)


20230604 tokyoracecourse-17


そして東京競馬場。
外周はよく通るが、中は思っていた以上に、でっかい!


20230604 tokyoracecourse-18


まずは腹ごしらえにフジビュースタンドのレストラン街へ次回掲載予定)


20230604 tokyoracecourse-19


食事のあと、パドックを見学。


20230604 tokyoracecourse-20

20230604 tokyoracecourse-21


しかるのち、馬券を購入。
1人100円(笑)。
なぜ👇このような買い方をしたかというと、えー、ノーコメント ( ̄ω ̄;)


20230604 tokyoracecourse-2220230604 tokyoracecourse-23


メインのスタンドの人混みを避けるように端へ端へと移動し、4コーナー付近の芝生席へ。
ちょうど第7レースが行われており、メインレースの第11レースまでは2時間以上あるようだ。
でもまあ、芝生に腰を下ろしてボーッとしているだけで気持ちいい。


20230604 tokyoracecourse-24


15:40、第73回安田記念発走。


20230604 tokyoracecourse-25

20230604 tokyoracecourse-26

20230604 tokyoracecourse-27

20230604 tokyoracecourse-28


あとで写真を見ると☝優勝したソングラインは目の前を8番手くらいで通過しており、見事な末脚での差し切り勝ち。
僕らの観戦位置は4コーナー抜けで、それなりにいいポジションだと思ったが、展開が展開だけにやはりゴールシーンを見たかった。
もう一つ、馬券を真面目に買ったら、レースの見方もぜんぜん違うだろうな… と思いました。

(つづく)


20230604 tokyoracecourse-29


[DATA]
東京競馬場
東京都府中市日吉町1-1
https://www.jra.go.jp/facilities/race/tokyo/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/t3M4jqdoJMc


https://youtu.be/MhWRmtsPCdM



wachat230604-11.jpg



20230604 tokyoracecourse-30
次号予告


Latest Articles
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】 Sep 15, 2023
無性に食べたくなる 【◯つばき食堂】 Sep 14, 2023
夢まぼろしの… 【来々軒】 Sep 13, 2023
門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】 Sep 11, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2