こういうモヤモヤ感 【村山ホープ軒 東大和店】
2022.03.10
いまものすごく忙しくて、去年までは1カ月の後ろ半分遊んでいたが、今年に入ってからずっと休みなく、カタギの人のように働いている。
それには理由があって、レギュラーでやらせてもらっている仕事が5~6社で、そのうち月単位でコンスタントに来るのが2社だが、うち1社の仕事が今年から増えた。
やっていることは同じだが、量が8割増えた。
それが昨日来て、今月は工程が組めず急ぎだという。
与えられたのは、8割増える前と同じくらいの日数。
朝起きて、うりゃっ!! と気合い入れて1時すぎまで一気に。
腹が、減った……
前記事に書いているように、ラーメン店の動向が気にかかる。
――農林水産省は9日、政府が買い付けて国内の製粉業者に売り渡す輸入小麦の価格を4月1日から17.3%引き上げると発表した。1トンあたり7万2530円で、現在の算定方式となった2007年以降では、08年10月の7万6030円に次ぐ過去2番めの高値水準。ただ、深刻化するウクライナ情勢や対ロシア制裁の影響は一部しか織り込んでおらず、次の価格改定が行われる10月以降はさらに高騰する可能性が強まっている。(2022年03月09日、時事ドットコム)
輸入小麦価格はウクライナ情勢を受け急騰している。
過去10年ほどの間でも何度かの値上がりで、すでに対応を余儀なくされているラーメン店も少なくないが…。
いつもの「村山ホープ軒 東大和店」。
いつものラーメン+もやし。
ラーメン屋さんにとって、コロナ禍以上に厳しい状況が待ち受けているかもしれない。
事態が悪化しても、どうすることもできない。

――われわれは決して降伏しない。決して負けない。どんな犠牲を払っても国を守るために海で空で森で街頭で戦い続ける。
[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/oBIxScJ5rlY


河津桜 / 東村山中央公園
いまものすごく忙しくて、去年までは1カ月の後ろ半分遊んでいたが、今年に入ってからずっと休みなく、カタギの人のように働いている。
それには理由があって、レギュラーでやらせてもらっている仕事が5~6社で、そのうち月単位でコンスタントに来るのが2社だが、うち1社の仕事が今年から増えた。
やっていることは同じだが、量が8割増えた。
それが昨日来て、今月は工程が組めず急ぎだという。
与えられたのは、8割増える前と同じくらいの日数。
朝起きて、うりゃっ!! と気合い入れて1時すぎまで一気に。
腹が、減った……
![]() | ![]() |
前記事に書いているように、ラーメン店の動向が気にかかる。
――農林水産省は9日、政府が買い付けて国内の製粉業者に売り渡す輸入小麦の価格を4月1日から17.3%引き上げると発表した。1トンあたり7万2530円で、現在の算定方式となった2007年以降では、08年10月の7万6030円に次ぐ過去2番めの高値水準。ただ、深刻化するウクライナ情勢や対ロシア制裁の影響は一部しか織り込んでおらず、次の価格改定が行われる10月以降はさらに高騰する可能性が強まっている。(2022年03月09日、時事ドットコム)
![]() | ![]() |
輸入小麦価格はウクライナ情勢を受け急騰している。
過去10年ほどの間でも何度かの値上がりで、すでに対応を余儀なくされているラーメン店も少なくないが…。
![]() | ![]() |
いつもの「村山ホープ軒 東大和店」。
いつものラーメン+もやし。
![]() | ![]() |
ラーメン屋さんにとって、コロナ禍以上に厳しい状況が待ち受けているかもしれない。
事態が悪化しても、どうすることもできない。

――われわれは決して降伏しない。決して負けない。どんな犠牲を払っても国を守るために海で空で森で街頭で戦い続ける。
![]() | ![]() |
[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]



https://youtu.be/oBIxScJ5rlY


河津桜 / 東村山中央公園
Half of My Heart な焼き肉ランチ 【食道園】
2019.06.30
国産はとむぎほうじ粒を買いに「西武所沢店」の「こだわり市場」に。
今日6月30日は一年の折り返し。神社では半年の穢れを払うと同時に後半の無事を願う夏越の祓えという行事が行われる。近所に茅の輪が掛かった神社がないものか、寄り道してみようとなった。
いくつか回ったが、残念ながらそれらしいことをしているところはない。それでも、今年も無事に半年が過ぎたことのお礼と残り半年の安寧を祈願して各神社で手を合わせた。

昼ごはんは「イオン所沢店」横の焼き肉レストラン「食道園」へ。

近隣でも人気の高い焼き肉店ではあるが、先日入ろうとしたら“ランチ終了しました”と張り紙がしてあり、それが12時20分というんだから並じゃない。

本日は11時50分入店。まだお客さんはまばら。

品書きを拝見。
“休日ランチ 税込み1680円”
ナ… ナミじゃないっス ( ̄▽ ̄;)!! ガーン

これはですね、率直に言ってビンボーなわしらの昼食の予算枠をダブルスコアで上回っている。
「ランチ2つ…?」
「無理!」
「ビビンバ(750円)とか冷麺(850円)とか?」
「うん」


そのとき、あとから入った隣の席の小児2名を含む若い家族が
「ランチ4つ!」
と、何の迷いもなく…。
そのままわしらの席にも注文をとりに来たおばちゃんに、
「ランチと… えー、ビビンバ」
と申告 (-"-; A…
読む人の涙を誘わずにはおかない昭和の年の瀬の物語になってしまったのである。(←『一杯のか◯そ◯』か、つーの ヾ(- -;) )

ところで、あとでお店のデータを調べている際、関西で大きく展開しているらしい同名の焼き肉チェーンがヒットした。それどころかWikipediaにも項目がある。
――食道園(しょくどうえん)
1. 日本統治時代、京城に存在した料理店。
2. 大阪府千日前に存在する焼肉料理店。焼肉・焼肉定食の元祖と言われている。
3. 岩手県盛岡市に存在する韓国料理店。盛岡冷麺発祥の店。
その他、1から名を取った韓国・朝鮮料理店が多数存在する。(Wikipedia)

上記チェーンが2、この所沢のお店が“その他”ということになる。
全然知らなかったが、京城やら元祖やら発祥やらと、なかなかのネームバリューなのであった。

休日ランチは見た目からしてリッチ。
サシが輝いてる。

特にカルビがやわらかくおいしい。
タンも厚みがあり、しっかり味がのっている。

ビビンバはコマツナのオイリー感とダイコンのさっぱり感が絶妙のバランス。甘めの味付けとゴマ油の風味が食欲をそそる。けっこうボリュームもある。



ランチセットに比べ麺飯類がリーズナブルに感じるのであとでネットで調べてみると、こちら平日(土曜も?)ランチは定食が800円~。
肉のクォリティから考えればかなりコスパが高いといえ、人気の秘密はそのへんにありそう。

一年半分の夏越に、焼き肉ランチもシェアしつつ半分リッチ気分を味わう。
僕らにはそれくらいがちょうどよさそうだ。

[DATA]
食道園
埼玉県所沢市東町10-6
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/qWYOHyT5Z5g
https://youtu.be/aojTGWAqUIQ
国産はとむぎほうじ粒を買いに「西武所沢店」の「こだわり市場」に。
今日6月30日は一年の折り返し。神社では半年の穢れを払うと同時に後半の無事を願う夏越の祓えという行事が行われる。近所に茅の輪が掛かった神社がないものか、寄り道してみようとなった。
いくつか回ったが、残念ながらそれらしいことをしているところはない。それでも、今年も無事に半年が過ぎたことのお礼と残り半年の安寧を祈願して各神社で手を合わせた。

昼ごはんは「イオン所沢店」横の焼き肉レストラン「食道園」へ。

近隣でも人気の高い焼き肉店ではあるが、先日入ろうとしたら“ランチ終了しました”と張り紙がしてあり、それが12時20分というんだから並じゃない。


本日は11時50分入店。まだお客さんはまばら。

品書きを拝見。
“休日ランチ 税込み1680円”
ナ… ナミじゃないっス ( ̄▽ ̄;)!! ガーン

これはですね、率直に言ってビンボーなわしらの昼食の予算枠をダブルスコアで上回っている。
「ランチ2つ…?」
「無理!」
「ビビンバ(750円)とか冷麺(850円)とか?」
「うん」


そのとき、あとから入った隣の席の小児2名を含む若い家族が
「ランチ4つ!」
と、何の迷いもなく…。
そのままわしらの席にも注文をとりに来たおばちゃんに、
「ランチと… えー、ビビンバ」
と申告 (-"-; A…
読む人の涙を誘わずにはおかない昭和の年の瀬の物語になってしまったのである。(←『一杯のか◯そ◯』か、つーの ヾ(- -;) )

ところで、あとでお店のデータを調べている際、関西で大きく展開しているらしい同名の焼き肉チェーンがヒットした。それどころかWikipediaにも項目がある。
――食道園(しょくどうえん)
1. 日本統治時代、京城に存在した料理店。
2. 大阪府千日前に存在する焼肉料理店。焼肉・焼肉定食の元祖と言われている。
3. 岩手県盛岡市に存在する韓国料理店。盛岡冷麺発祥の店。
その他、1から名を取った韓国・朝鮮料理店が多数存在する。(Wikipedia)

上記チェーンが2、この所沢のお店が“その他”ということになる。
全然知らなかったが、京城やら元祖やら発祥やらと、なかなかのネームバリューなのであった。

休日ランチは見た目からしてリッチ。
サシが輝いてる。

特にカルビがやわらかくおいしい。
タンも厚みがあり、しっかり味がのっている。

ビビンバはコマツナのオイリー感とダイコンのさっぱり感が絶妙のバランス。甘めの味付けとゴマ油の風味が食欲をそそる。けっこうボリュームもある。





ランチセットに比べ麺飯類がリーズナブルに感じるのであとでネットで調べてみると、こちら平日(土曜も?)ランチは定食が800円~。
肉のクォリティから考えればかなりコスパが高いといえ、人気の秘密はそのへんにありそう。

一年半分の夏越に、焼き肉ランチもシェアしつつ半分リッチ気分を味わう。
僕らにはそれくらいがちょうどよさそうだ。

[DATA]
食道園
埼玉県所沢市東町10-6
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/qWYOHyT5Z5g
https://youtu.be/aojTGWAqUIQ
あまりに日常的な… 【餃子の王将 秋津店】
2019.05.02
みちのく+α の旅行編をなんとか終わらせて、通常モードへの復帰第1弾の記事がコレ。
なに? この格差というか落差というか… ( ̄ω ̄;) ウーム…
しかもコレ、前の記事の最後の写真(朝の草津湯畑)からわずか5時間しか経過していない。
なんでしょうね。この高低差 (〃 ̄ω ̄〃ゞ ウ、ウーム…

僕は何事も撤収が早く、旅行最終日は朝から帰路に就くことが多い。休日の上りは午前中、まず混むことはない。11時すぎには家に到着。
昼ごはんくらいは途中で食べてきてもいいんじゃないの? と思われるかもしれないが、長時間車を運転していると空気が悪いから絶対ノドが渇く。
「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…」
運転終了となる自宅まで来ざるを得ないのだ。

「旅行の間、中華系食べてなかったね」
「ギョーザ食べたいね♪」
ということで、コチラにやってまいりました。

とりあえずビール。

“祝! 令和 生ビール乾杯キャンペーン 生ビール(中)通常税込み価格より100円引き!”
ラッキー!

それにしても、旅先から選択の余地なしでスーパードライ続き。
この5日間で過去10年のアサヒ消費量を超えちゃってる気がする。
餃子2人前を1食の定食にした餃子定食というものが、こういう場合にちょうどよい。
キムチもビールによく合うし。

やって来ました、餃子定食。
なんでしょう、この安心感 v( ̄ー ̄)v
わが家に帰ってホッとした心境そのものを表しているような一膳といいましょうか。

もう1品は、こちらもビールにテッパンのアテ、焼そば(ソース)。

まだ連休中盤ということもあって普段あまりやらない昼飲みだったりと、日常的とは言い難いが、でもハレとケのケ、普段着の食事である。
心底ホッとする。

こういうのをささやかな幸せというんだろうな… (ーωー) シミジミ
通常モードへの切り替え完了。

[DATA]
餃子の王将 秋津店
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/mQ055hHdxbE
みちのく+α の旅行編をなんとか終わらせて、通常モードへの復帰第1弾の記事がコレ。
なに? この格差というか落差というか… ( ̄ω ̄;) ウーム…
しかもコレ、前の記事の最後の写真(朝の草津湯畑)からわずか5時間しか経過していない。
なんでしょうね。この高低差 (〃 ̄ω ̄〃ゞ ウ、ウーム…

僕は何事も撤収が早く、旅行最終日は朝から帰路に就くことが多い。休日の上りは午前中、まず混むことはない。11時すぎには家に到着。
昼ごはんくらいは途中で食べてきてもいいんじゃないの? と思われるかもしれないが、長時間車を運転していると空気が悪いから絶対ノドが渇く。
「ビ、ビール… ヽ(´д`)ノ ハァハァ…」
運転終了となる自宅まで来ざるを得ないのだ。

「旅行の間、中華系食べてなかったね」
「ギョーザ食べたいね♪」
ということで、コチラにやってまいりました。

とりあえずビール。

“祝! 令和 生ビール乾杯キャンペーン 生ビール(中)通常税込み価格より100円引き!”
ラッキー!

それにしても、旅先から選択の余地なしでスーパードライ続き。
この5日間で過去10年のアサヒ消費量を超えちゃってる気がする。
![]() | ![]() |
餃子2人前を1食の定食にした餃子定食というものが、こういう場合にちょうどよい。
キムチもビールによく合うし。

やって来ました、餃子定食。
なんでしょう、この安心感 v( ̄ー ̄)v
わが家に帰ってホッとした心境そのものを表しているような一膳といいましょうか。

もう1品は、こちらもビールにテッパンのアテ、焼そば(ソース)。

まだ連休中盤ということもあって普段あまりやらない昼飲みだったりと、日常的とは言い難いが、でもハレとケのケ、普段着の食事である。
心底ホッとする。

こういうのをささやかな幸せというんだろうな… (ーωー) シミジミ
通常モードへの切り替え完了。

[DATA]
餃子の王将 秋津店
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/mQ055hHdxbE
5の付く日は餃子半額デー! 【四つ角飯店】
2018.11.25
立川に向かう途中。
「あっ… 今日、半額の日だね」と相方。「食べに行く?」
「でも行く店決まってるから、買って帰ろうか」

“毎月5日、15日、25日は餃子の日 半額デー”と壁にでかでかと掲げる中華料理店「四つ角飯店」。
大きめで餡がみっちりの餃子は6個300円の通常価格でもオトク感がある。それが150円。
通常日も昼時は順番待ちが出る人気店だけに、長い行列は必至である。

「四つ角飯店」は1927(昭和2)年創業の老舗。
以前はいまより100mほど東の文字どおり四つ角にあって、第一デパートの再開発事業に伴いいったん閉店、2年近くを経て2014年に現在地で復活した。

ちなみに昼ごはんを食べた「福来軒」は1912(大正元)年創業。
2店合わせて197歳。
立川半端ないって!

「福来軒」や「四つ角飯店」が営業していた一画にできた再開発ビル・立川タクロス
入り口通路で2人がかりで包み続けられる餃子を、販売窓口横の餃子焼き器で専任の? おばちゃんが休みなく焼いていく。
もちろん店内でも食べられる(1人2皿まで)。
たとえば本日の日替わりメニュー タンメンとミニチャーハンに餃子1皿付けて、1015円と超オトク。もっとも、こちらはすべて盛りがよいので、それだけ食べられればの話だが。
生餃子4人前を買う(600円+税)。

ジャンボサイズの餃子を街で見かけてつい買ってしまうことがあるが、たとえば吉祥寺「一圓」や上野「昇龍」クラスにでかいと家ではなかなか上手に焼けない。ミニサイズを焼くのもコツが要る。

このくらいが、家でおいしく焼けるちょうどよい大きさかもしれない。
(とかいって、焼き面はちょっと焦げてしまった… ( ̄ー ̄;) ンー…)

[DATA]
四つ角飯店
東京都立川市曙町1-16-5
http://tachikawa.mypl.net/shop/00000341903/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=aojTGWAqUIQ


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆
立川に向かう途中。
「あっ… 今日、半額の日だね」と相方。「食べに行く?」
「でも行く店決まってるから、買って帰ろうか」

“毎月5日、15日、25日は餃子の日 半額デー”と壁にでかでかと掲げる中華料理店「四つ角飯店」。
大きめで餡がみっちりの餃子は6個300円の通常価格でもオトク感がある。それが150円。
通常日も昼時は順番待ちが出る人気店だけに、長い行列は必至である。

「四つ角飯店」は1927(昭和2)年創業の老舗。
以前はいまより100mほど東の文字どおり四つ角にあって、第一デパートの再開発事業に伴いいったん閉店、2年近くを経て2014年に現在地で復活した。

ちなみに昼ごはんを食べた「福来軒」は1912(大正元)年創業。
2店合わせて197歳。
立川半端ないって!

「福来軒」や「四つ角飯店」が営業していた一画にできた再開発ビル・立川タクロス
入り口通路で2人がかりで包み続けられる餃子を、販売窓口横の餃子焼き器で専任の? おばちゃんが休みなく焼いていく。
![]() | ![]() |
もちろん店内でも食べられる(1人2皿まで)。
たとえば本日の日替わりメニュー タンメンとミニチャーハンに餃子1皿付けて、1015円と超オトク。もっとも、こちらはすべて盛りがよいので、それだけ食べられればの話だが。
![]() | ![]() |
生餃子4人前を買う(600円+税)。

ジャンボサイズの餃子を街で見かけてつい買ってしまうことがあるが、たとえば吉祥寺「一圓」や上野「昇龍」クラスにでかいと家ではなかなか上手に焼けない。ミニサイズを焼くのもコツが要る。

このくらいが、家でおいしく焼けるちょうどよい大きさかもしれない。
(とかいって、焼き面はちょっと焦げてしまった… ( ̄ー ̄;) ンー…)

[DATA]
四つ角飯店
東京都立川市曙町1-16-5
http://tachikawa.mypl.net/shop/00000341903/
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=aojTGWAqUIQ


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆
団地の人々が集うパン屋さん 【松屋】
2018.03.01
昨日書いているように急に忙しくなったので、今日の昼ごはんはサンドイッチで済ませる。
で、記事も前報の使い回し的な…。

東村山の本町商店街のパン屋「松屋」は厨房のあるパン屋さん。
その実態は、“HOME MADE SANDWICH cook 33”という山崎製パンによる特約店への提案事業のもよう。
――2坪程度の店内厨房でフレッシュサンドイッチを提供するシステムです。 心を込めて作るサンドイッチの美味しさはお客様に大人気、固定客づくりと他店との差別化に最適です。(ヤマザキショップHP)

その厨房が世界の山崎パンのコントロールを抜け出し独り歩きしているように見えるのが、このお店の特徴。
なにしろ焼そば、焼うどん、日替わり弁当、天ぷら… と、およそパン屋さんらしからぬラインアップ。
磯辺タイプのお団子もおいしい。
僕はサンドイッチ、タマゴ140円とトマト・キュウリ・ゆで卵162円を購入。
(商品名の表示はないので見たまま・食べたままを記載)
今日はいつものお店のおかあさんのほかに2人、厨房に入っている。おかあさんと同年代のベテランおばちゃんと、孫ぐらいにも見える若い女性。
使い込まれた厨房は、次の世代に受け渡されていくんだろうか。

この店は夕方に近所の子どもが集まってくるような、昭和の駄菓子屋的要素を残す。
店内では散歩途中のようなおばあさんがひと休みしていたりする。
この小さな厨房が大きな久米川団地の人々のおなかとこころを満たしているようである。

[DATA]
松屋
東京都東村山市本町4-12-44
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=ULrz-6CSmmM


昨日書いているように急に忙しくなったので、今日の昼ごはんはサンドイッチで済ませる。
で、記事も前報の使い回し的な…。

東村山の本町商店街のパン屋「松屋」は厨房のあるパン屋さん。
その実態は、“HOME MADE SANDWICH cook 33”という山崎製パンによる特約店への提案事業のもよう。
――2坪程度の店内厨房でフレッシュサンドイッチを提供するシステムです。 心を込めて作るサンドイッチの美味しさはお客様に大人気、固定客づくりと他店との差別化に最適です。(ヤマザキショップHP)

その厨房が世界の山崎パンのコントロールを抜け出し独り歩きしているように見えるのが、このお店の特徴。
なにしろ焼そば、焼うどん、日替わり弁当、天ぷら… と、およそパン屋さんらしからぬラインアップ。
磯辺タイプのお団子もおいしい。
![]() | ![]() |
僕はサンドイッチ、タマゴ140円とトマト・キュウリ・ゆで卵162円を購入。
(商品名の表示はないので見たまま・食べたままを記載)
![]() | ![]() |
今日はいつものお店のおかあさんのほかに2人、厨房に入っている。おかあさんと同年代のベテランおばちゃんと、孫ぐらいにも見える若い女性。
使い込まれた厨房は、次の世代に受け渡されていくんだろうか。

この店は夕方に近所の子どもが集まってくるような、昭和の駄菓子屋的要素を残す。
店内では散歩途中のようなおばあさんがひと休みしていたりする。
この小さな厨房が大きな久米川団地の人々のおなかとこころを満たしているようである。

[DATA]
松屋
東京都東村山市本町4-12-44
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=ULrz-6CSmmM

