fc2ブログ

地元の特権! 【森のキッチン】

2022.11.16

 いつもの月ならぼちぼちヒマな時期に入っているはずだが、絶好調に忙しくなってしまった。
このままズルズル年末まで続きそうで怖い。
でも仕事来なくなったらもっと怖いわけで… Σ( ̄ε ̄;lll)

昨日が視神経脊髄炎スペクトラム障害という話で、今日はロジャー・ペンローズとかそのへんの内容。
朝から4時ごろまでぶっ続けに仕事して、気分転換に自転車で一周。


20221116 morino-kitchen-11


そういえば「ポールスタア」の直営カフェ「森のキッチン」は5時までやってるなぁ。コロッケでも買って帰ろう… と寄ってみる。


20221116 morino-kitchen-12


東村山駅東口さくら通りのソースメーカー「ポールスタア」が2019年11月にオープンさせた直営カフェ&惣菜店「さくら茶屋」は今年6月、「森のキッチン」と改称しリニューアルオープン


20221116 morino-kitchen-13


閉店間際で、残っているのはコロッケとメンチカツと大学いものみ。


20221116 morino-kitchen-14


コロッケ(森キチジャンボコロッケ180円)とメンチカツ(森キチジャンボメンチカツ200円)を買う。


20221116 morino-kitchen-15


どちらも“New arrival”とあるが、コロッケは「さくら茶屋」オープン当初からメイン商品として売られており、改良を加え再登場という感じかな。
メンチは初めて食べるが、がっつりタマネギの効いたメンチらしいメンチ。


20221116 morino-kitchen-23 (2)



◆ ◆ ◆

ところで、再び仕事の話で恐縮だが、先週金曜日の内容がポールスタア(笑)。
昨日今日との乖離がはなはだしく、どういう仕事…? と思われるかもしれないが、もちろんすべて違う会社の仕事だ。

金曜日の仕事の返信メールの文面――ポールスタアは近所で、黒焼きそば食べたくなったのであとで買いに行きます。直営カフェでは2時を過ぎると半額になるんです。


20221116 morino-kitchen-18
(以下の写真は11/14撮影)


金曜日は行けなかったが、月曜に黒焼きそばを買いに。
上述のように今週に入って絶好調に忙しくなり、いちばん簡単に昼めしを済ませられる方法がそれだった。


20221116 morino-kitchen-19


それにしても、東村山黒焼きそばはソース焼きそばの高付加価値品であり、それが1パック300円というのも直売店ならではの採算度外視設定だと思うが、さらに半額!


20221116 morino-kitchen-21


半額セールに気づいたのは半月ほど前で、そのときも買っている。

「2時でもう半額なんですか?」と、驚いて聞いてみた。
「ええ、皆さんに食べていただきたいので」

地元の特権、これからも使わせてもらいます c( ̄▽ ̄)


20221116 morino-kitchen-22


[DATA]
森のキッチン
東京都東村山市久米川町3-28-2
https://pole-star.tokyo/
https://www.facebook.com/polestar1977
https://www.youtube.com/channel/UCamgSrTDtuJ8ewsUxfHcdCQ





[Today's recommendation]

wachat221116.jpg




https://youtu.be/4DPCHufDWJQ


違った眺め 【ラーメン 味六】

2021.08.09

――Q これまでに認められている副反応にはどのようなものがありますか。
――A 現在、日本で接種が進められている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。
(厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」

上に例示されている症状全部がまとめてやって来た。加えて、特にキツいのがめまいと耳鳴り。2回目接種の翌日のことである。
「まさか自分が!?」と感染者はみな口にするが、そのセリフを2回目接種の副反応に対して使っている自分は幸運であろう。

本日、相方の2回目の接種。
僕の副反応は3日目の今日には軽快しているが、相方は1回目に僕より長く筋肉痛が続いていただけに、少し気がかりである。


20210809 ajiroku-21


接種後の人と接種前の人、それぞれの滋養強壮を期待して(?)、昼はラーメンを食べに「味六」へ。


20210809 ajiroku-22


家族でぞろぞろと入るのは居酒屋のあとシメのラーメンを食べたとき以来で、その日なぜ居酒屋だったのかとブログ記事を読み返してみると、家族の祝い事だったらしい。
ところが記事では名目は伏せてあって、何のお祝いだったかどうしても思い出せない。それじゃ備忘録の役を果たしていないだろう ヾ( ̄o ̄;)


20210809 ajiroku-26


11時の開店直後に入店。先客はゼロ。
注文は、つけめん(相方)、冷やしラーメン(長女)、中華そば(わし)と、前回同様、見事にばらけた。


20210809 ajiroku-24-220210809 ajiroku-25


あと餃子。
「1人1皿食べるでしょ?」と、そのあたりが滋養強壮部門を担うもよう。
ワクチン接種に向けての気合の表れと受け止められよう。


20210809 ajiroku-27


一定間隔で呼び寄せられるラーメンというのがあって、「味六」の中華そばはその一つ。
コロナ禍でも規制が緩むたびに呼ばれている。


20210809 ajiroku-28


開店直後に入るのは珍しく、そのせいかいつもよりかつおだしがくっきりしていて、ラーメンスープの深淵を見通すような感覚を一瞬覚える。


20210809 ajiroku-29


つけめんは出された瞬間「うわっ!」と声が漏れる、ラーメンどんぶりに麺がてんこ盛り状態の荷姿。
が、中にはちゃんとすのこが敷いてあって、安心したようながっかりしたような… σ( ̄、 ̄=)


20210809 ajiroku-30


中華そばの秀逸な具材がそのままのってくるところがうれしい。


20210809 ajiroku-31


冷やしラーメンは見た目中華そばとあまり違わないが、スープが冷たい分、おそらく油脂分が少ない。


20210809 ajiroku-32

20210809 ajiroku-35
チャーシューのせ忘れましたー! と、慌てて追加(笑)。1枚おまけを付けてくれた


具も違っていて、モヤシ、ワカメ、キクラゲが加わるだけでなくネギも小口と、繊細な心遣いが感じられる。


20210809 ajiroku-36


餃子は小ぶりだが熱々のスープをたっぷり含んだ、まるで小籠包のような一品。
いつまでも熱々で、気合を注入される思い。


20210809 ajiroku-33


ワクチン接種は僕ら的には最終局面。
これが終わって気候が少し涼しくなったら、世間の眺めも少しは違って見えてくるかな。


20210809 ajiroku-38


[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5
https://www.ajiroku.com/





[Today's recommendation]

wachat210809.jpg




https://youtu.be/7GElP4YdrBE


https://youtu.be/rhzmNRtIp8k



20210809 ajiroku-37
台風一過の空堀川


コロナはチャンス…!? 【からあげの鉄人 久米川南口駅前店】

2021.05.27

 去年最初の緊急事態宣言が発出されようというころ、新規開業の飲食店を勝手に応援しようというシリーズを勝手にスタートさせた。
ほぼ同時に外食どころではない状況になってしまったので、4店紹介したきり尻切れトンボになってしまっているが。

“不運にも最悪のタイミングのスタートとなった新規店を応援する”というのが当時の趣旨であったが、1年経過して見えてきたのは、必ずしもそういうケースばかりでもないらしいということ。
新規飲食店を対象としたあるヒアリング調査によると、コロナ禍で出店に踏み切った理由として「コロナはチャンス」との回答が過半数に達している。
Withコロナの新たな局面といえそうだが、大手参入の動向も潮目を象徴していそうである。


20210527 karaagenotetsujin-21-2


夕ごはんがないという。
ならば惣菜でも買いに… と思ったらそういうことではなく、雨降りで買い物に行けずコメがないという。
惣菜じゃなく弁当買って…!


20210527 karaagenotetsujin-2220210527 karaagenotetsujin-23


久米川駅周辺を回ってみてわかったのは、夕方にお弁当というのは意外に見つからないということ。宣言下で早じまいなのかもしれないが、アテにしていたお店はことごとく閉まっている。
それっぽいものを調達できそうなお店は「からあげの鉄人」しか見つけられなかったという。


20210527 karaagenotetsujin-24


こちらは昨年11月オープン。
外食大手モンテローザの新業態で、久米川南口駅前のこのお店は「カミナリステーキ」との2枚看板の展開となっている。
オープンキャンペーンの激安ステーキに行列ができて、感染拡大の折ギョッとさせられたが、いまや街に活気を与える欠かせない存在といえそう。


20210527 karaagenotetsujin-30


尻切れトンボの話じゃないが、“テイクアウトカウンターのあるお店シリーズ”というのもあった。
こちらははじめからテイクアウト対応のつくりになっている。

「早くできそうなのって?」
「からあげでしたら」

ということで、BIGからあげ弁当4個×2。


20210527 karaagenotetsujin-25


BIGからあげの味付けは“秘伝の特製醤油”“天日塩と極出汁”の2種類で、4個弁当には2個ずつ入っているとのこと。
このデカいからあげ4個の弁当が627円とコスパ良好。


20210527 karaagenotetsujin-27


しょうゆも塩も、ビールというよりごはんがすすむ系の味付け。
弁当の組み立てとしてはあまりに工夫が足りないが、まずはからあげ押しということかと思う。
むしろ丼メニューとカレーが気になりました。


20210527 karaagenotetsujin-28


[DATA]
からあげの鉄人 久米川南口駅前店
東京都東村山市栄町2-21-1
https://www.monteroza.co.jp/shop.html?shop=880002





[Today's recommendation]

wachat210527.jpg




https://youtu.be/4PkcfQtibmU


沁みる… 【ラーメン 味六】

2020.08.27

 外食解禁となったら真っ先に食べたいものはラーメンで、一発目に食べたいお店の一つが「味六」と3カ月前に書いている。
という念願の「味六」へ。


20200827 ajiroku-23


とはいっても、外食自粛は自分で勝手に決めたことなので解禁するにあたっての基準や根拠はもちろんなく、なんとはなしに涼しくなってラーメン食べるのにも抵抗がなくなる頃合いに、なし崩し的に… くらいに考えていたが、ぜんぜん涼しくなりませんねー (-"- ; A


20200827 ajiroku-24


ところで、一発目に「味六」を挙げているのは、もちろん好きなラーメンということもあるが、お店のつくりの印象も理由として外せない。


20200827 ajiroku-25


席の配置がゆったりしていて、多少埋まっていても密な感じを受けないということ。
しばらくはこの縛りが付きまとうのだろうか…。


20200827 ajiroku-21


先客は1組2人と、客としては好条件だがお店的には好ましくないね… と気掛かりな感じかと思いきや、僕らのあと次々と来客があって、半分以上は埋まってしまった。
客として気掛かりかというと、やはり密な感じはぜんぜんないのでノープロブレムなのだ。


20200827 ajiroku-28


注文はワンタンメンと味噌ラーメンと餃子。


20200827 ajiroku-27


自粛期間中に餃子を持ち帰りで買っている。
こちらの餃子はニンニク不使用をうたっていながらパンチがあって、小ぶりながら不思議な存在感がある。


20200827 ajiroku-30


と、「味六」自体はこの間も利用していることはしているが、前記事にも書いているが、ラーメンというものを5カ月間食べられていなかったわけである。


20200827 ajiroku-29


このお店は何度も食べているが、ワンタンメンは初めてだと思う。
ワンタンは小ぶりだがもちもちの皮にしっかり風味づけしてある具が個性的。
ほかに基本のチャーシュー、メンマ、味玉、ひき肉、ノリ、ナルト、ネギ… と、オールスターキャスト。

いやー、沁みる… (≧ω≦) b


20200827 ajiroku-26


[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5





[Today's recommendation]

wachat20200827.jpg




https://youtu.be/xQ04WbgI9rg



20200827 ajiroku-32
3丁目の夕景


安定のみそラーメン&餃子 【くるまやラーメン 東村山店】

2019.11.13

 昨日は調子がよかったので風邪は治ったと思っていたが、すっかりぶり返してしまった。
思うにこれは、いわゆる睡眠の質が関係している。

寒くなって猫が布団に入ってくるようになった。
1匹が入って、もう1匹が足の上にのる。身動きがとれない (*﹂︹﹂;) ウーンウーン…
なぜか2匹とも僕の布団に寄ってくる。
好かれてるというより、たかられてる感じ。


20191113 kurumayaramen-22


さすがに風邪ひきでそれはキツイので、寝る位置と掛け布団をチェンジしてうまくごまかせたと思ったら一晩でばれて昨夜はまた猫だかりができた (*﹂︹﹂;) ウーンウーン…
そして風邪がぶり返した。


20191113 kurumayaramen-21


相変わらず忙しく、昼ごはんは14時を過ぎる。
外に出たはいいが、ものすごく寒い。とっととお店を決めたほうがいい。


20191113 kurumayaramen-24


あったまるもの、風邪に効きそうなもの… ということで、ニンニクとショウガががっつり効いている「くるまやラーメン」の味噌ラーメン。


20191113 kurumayaramen-26


「ランチタイムで餃子がお安くなりますが?」
「じゃ、味噌ラーメンと餃子」
「サービスで半ライスが付きますが?」
「お願いします」
と、食欲はあるのだ。


20191113 kurumayaramen-28


というか、毎回同じ組み合わせの注文なんだが、値段を見ると前回(2月)900円だったところ、910円と10円上がっている。
ただし内訳は、味噌ラーメン670円(本体621円+税49円)→680円(619円+61円)、ランチ餃子230円(213円+17円)→230円(210円+20円)と、どちらも値下げである。


20191113 kurumayaramen-29-2


ここ数年じわじわと1000円ラインに迫っており、「これ以上値上げできません!」という現場の声を受け、本部的には何度も電卓たたいて会議を重ね、はじき出した数字なのかもしれない。企業としても苦しい実情が垣間見えるような価格設定といえる。


20191113 kurumayaramen-30


味噌ラーメンと餃子、いつも以上にニンニクとショウガが効いている気がする。
こっちのコンディションなんだろうなぁ。


20191113 kurumayaramen-31


[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/





[Today's recommendation]

wachat191113.jpg




https://youtu.be/SBjQ9tuuTJQ


毎年なんよ、知らんかった? 【九州ラーメン いし】

2017.08.18

 小川の九州ラーメン「いし」のお客さんはいつものようにほぼ常連で占められ、今日は自分の前に3人。うちスポーツ新聞を読んでいる人はよく見かける顔である。そのあとすぐに、もっとよく見るおじさんが入ってきて、このよく見る人たち同士で緊密なやりとりが交わされるのである。この2人は前からこんな仲良しだったか? とか思うんだが、もしかしてほぼ毎日ここで顔を合わせていたりするんだろうか?


ishi6-31.jpg


注文はいつものようにラーメン大盛り(600円+100円)。
夏場、こういう冷房対応のまったくあてにならない店でラーメンを食べるのはかなりの覚悟が要る。例年、ちょっと曇りがちな日とかに「エイヤッ」て感じで突入する。そうまでしても食べたいってことなんだろうけど。
その点、長雨・日照不足の今夏はずいぶん気楽に立ち寄れる。ラーメン屋さんにとってはありがたい天候ってことなのかなぁ?


ishi6-32.jpg


右隣のスポーツ紙のおっちゃんに大皿の料理が提供される。初めて見る荷姿。
レタスやキュウリ、錦糸卵、紅ショウガのようなもので盛り付けられている。そう、これはどう見ても冷やし中華である。
しかしそれはないだろうから特製サラダ的なものとかそんなところだろう、と考えつつ何げなく調理場の壁に目をやると、“冷し中華”の張り紙。それも2枚も3枚も。
おっちゃんの皿をあらためてのぞき見ると、たしかに麺が認められる。この店の麺は白っぽいので野菜を盛り付けると目立たないのだ。
これは意外だった。


ishi6-12.jpg


酎ハイのアテのように、涼しげな冷やし中華をゆっくりゆっくり召し上がるおっちゃん。
その横で、大汗をかきながらラーメンを一気に食すワタクシ。


ishi6-33.jpg


支払いのとき。
「冷やし中華、やってるんですね」
「やってるよー。あれ、知らんかった?」
「知らんかった」
「毎年やってるよ」


ishi6-34.jpg


そうだったのか…。
考えてみれば、注文はラーメン大盛り、たまにチャーシュー麺と決まってる。お品書きなんかちゃんと見たことなかった。

「何月まで?」
「9月ごろかな。7、8、9と。6月にはまだやらないんだけどさ。今度食べてみてよ」
もちろん、今年中になんとか。


ishi6-35.jpg


[DATA]
九州ラーメン いし
東京都小平市小川西町3-18-10





[Today's recommendation]


https://youtu.be/h_L4Rixya64



chat170818-22.jpg



kamakiri170818-22.jpgyamori170818-22.jpg
ハラビロっぽくもみえてきたカマキリと、ちょっと大きくなったようにみえるニホンヤモリ


Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2