2駅近くなってうれしい三鷹進出 【熊本ラーメンひごもんず 三鷹店】
2020.01.10
三鷹の駅前に「ひごもんず」ができていることに気づいたのが1年ほど前。
オープン日は2018年7月8日とのこと。

立川の「桂花ラーメン」、武蔵小金井の「ひごもんず」が2011年に相次いで撤退後、北多摩地域は熊本ラーメン不在の時代が長く続いた。
その間、自分にとって最寄りは「ひごもんず」の西荻窪本店であり、2駅分近くなったというだけでも三鷹出店は熊本ラーメン好きにとって朗報である。

満を持して初来店。

タッチパネル式券売機で角煮ラーメン910円を購入。
背後でお冷を持って待機していた店員さんに食券を渡すと、「半ライス、サービスになりますが?」と。

僕はアドリブが利かないので想定外の展開に「アウアウ…」となって思っていることと反対の答え方をしてしまったりするが、ここは大丈夫。
三鷹店は初だが、西荻店には4~5回、閉店した武蔵小金井店なんか数えきれないほど入っているので、システムをよく知っている。
冷静に「お願いします」と返答。

店内右手がカウンター席で、途中で鍵の手に右にずれる変則的なつくりになっている。
手前左手にテーブル席4×2、2×1。
約3分と早い提供。
ぱっと見の印象がスッキリしているのは、盛り付けがきれいだから。角煮のサイズもそろっている。
このテはそのへん大ざっぱなところが多いので好感が持てるが、見方によってはスッキリ→アッサリとも感じられ、微妙なところかも…。

実食――
スープはたしかにアッサリ目。マー油も控えめである。
実際、店先には“コクあり アッサリ くさみなし”のコピーが掲げられており、それがこちらのウリのようだ。
たしかにコッテリを求める人にはビミョーかもしれないが、おっさんにはこれくらいがちょうどいい。
麺は小麦の香りの強い熊本ラーメン独特の中太ストレート麺。
半ライスは半角煮丼に変身!
角煮はエッジが立つほどしっかりした形状だが、食べればトロトロ。
まさにトロトロがゴロゴロ状態である。どれくらいゴロゴロかというと、おっさんの消化機能が追いつかないくらい ヽ(  ̄д ̄;)ノ

写真では角煮は3切れほど確認できるが、水面下にもう2つ3つ沈んでる。何かの間違いでは…? というくらいの角煮の大盤振る舞いなのだ
アッサリというキーワードはスープの完成度の高さを表していると思う。コスパ的にも他店と比べかなり優秀であり、スタッフの接客もていねいで気持ちいい。
一つ注文をつけたいのがBGM。
「え…? ビートルズじゃない…」と、軽いショックを受けたのであった。

[DATA]
熊本ラーメンひごもんず 三鷹店
東京都三鷹市下連雀3-26-9
https://higomonzu.com/
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/cbkgciF3KiY


三鷹の駅前に「ひごもんず」ができていることに気づいたのが1年ほど前。
オープン日は2018年7月8日とのこと。

立川の「桂花ラーメン」、武蔵小金井の「ひごもんず」が2011年に相次いで撤退後、北多摩地域は熊本ラーメン不在の時代が長く続いた。
その間、自分にとって最寄りは「ひごもんず」の西荻窪本店であり、2駅分近くなったというだけでも三鷹出店は熊本ラーメン好きにとって朗報である。

満を持して初来店。

タッチパネル式券売機で角煮ラーメン910円を購入。
背後でお冷を持って待機していた店員さんに食券を渡すと、「半ライス、サービスになりますが?」と。

僕はアドリブが利かないので想定外の展開に「アウアウ…」となって思っていることと反対の答え方をしてしまったりするが、ここは大丈夫。
三鷹店は初だが、西荻店には4~5回、閉店した武蔵小金井店なんか数えきれないほど入っているので、システムをよく知っている。
冷静に「お願いします」と返答。

店内右手がカウンター席で、途中で鍵の手に右にずれる変則的なつくりになっている。
手前左手にテーブル席4×2、2×1。
![]() | ![]() |
約3分と早い提供。
ぱっと見の印象がスッキリしているのは、盛り付けがきれいだから。角煮のサイズもそろっている。
このテはそのへん大ざっぱなところが多いので好感が持てるが、見方によってはスッキリ→アッサリとも感じられ、微妙なところかも…。

実食――
スープはたしかにアッサリ目。マー油も控えめである。
実際、店先には“コクあり アッサリ くさみなし”のコピーが掲げられており、それがこちらのウリのようだ。
たしかにコッテリを求める人にはビミョーかもしれないが、おっさんにはこれくらいがちょうどいい。
麺は小麦の香りの強い熊本ラーメン独特の中太ストレート麺。
![]() | ![]() |
角煮はエッジが立つほどしっかりした形状だが、食べればトロトロ。
まさにトロトロがゴロゴロ状態である。どれくらいゴロゴロかというと、おっさんの消化機能が追いつかないくらい ヽ(  ̄д ̄;)ノ

写真では角煮は3切れほど確認できるが、水面下にもう2つ3つ沈んでる。何かの間違いでは…? というくらいの角煮の大盤振る舞いなのだ
アッサリというキーワードはスープの完成度の高さを表していると思う。コスパ的にも他店と比べかなり優秀であり、スタッフの接客もていねいで気持ちいい。
一つ注文をつけたいのがBGM。
「え…? ビートルズじゃない…」と、軽いショックを受けたのであった。

[DATA]
熊本ラーメンひごもんず 三鷹店
東京都三鷹市下連雀3-26-9
https://higomonzu.com/
[Today's recommendation]





https://youtu.be/cbkgciF3KiY



After増税の世界と、寄る○○と…? 【村山ホープ軒 東大和店】
2019.10.23
半年ぶりの「村山ホープ軒 東大和店」。
やはり‘World after tax increase’は気になるもので、しばらくは好きなお店の巡回みたいなことになるのかな…。

もちろん増税分を価格に転嫁せざるを得ないという事情もあるだろうけど、4月に大手製粉が冷凍麺の値上げに踏み切ったことに象徴されるように小麦価格の高止まりは前回の税率引き上げ(2014年)以前から続いており、その他諸原材料費の高騰などを原因とする個人ラーメン店の経営環境の厳しさを考え併せれば、値上げしていればむしろ安心できるというもの。

この店でいちばん多く注文するのがラーメン+もやしである。

品書きを見ると、ラーメン700円→720円、もやし130円→150円と、合わせて40円上がっている。
たまに頼むことがある餃子セットは、950円→990円と、やはり40円アップ。
どっちにしろ、どってことないね ( 。_。) ウン♪
こちらのラーメンは人生で最も多く食していると推定されるが、どうだろう、なんか違うか?
違ってるはずないですよね。
なので、値段はまったく関係ない。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
途中、いつものように唐辛子を加えて味を変える。
が、なんかいつもと違う…。
中盤、すするペースが落ちる。
ちょっと苦しい…?

ちょうどそのとき、僕のすぐあとに入って同じ注文(ラーメン+もやし)をしたお客さんが、「食べきれなかった。ごめんなさい」と言って出ていった。
いつもなら「食べきれない注文してんじゃねーよ!」とか思うところ、なんか共感するものが…。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
でも、こっちはいつまでも同じではなかった、と…?
うわさに聞く“年波”とやらが、とうとう…? =( ̄□ ̄;)⇒
つづく…?

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/163_C5UVU-I


半年ぶりの「村山ホープ軒 東大和店」。
やはり‘World after tax increase’は気になるもので、しばらくは好きなお店の巡回みたいなことになるのかな…。

もちろん増税分を価格に転嫁せざるを得ないという事情もあるだろうけど、4月に大手製粉が冷凍麺の値上げに踏み切ったことに象徴されるように小麦価格の高止まりは前回の税率引き上げ(2014年)以前から続いており、その他諸原材料費の高騰などを原因とする個人ラーメン店の経営環境の厳しさを考え併せれば、値上げしていればむしろ安心できるというもの。

この店でいちばん多く注文するのがラーメン+もやしである。

品書きを見ると、ラーメン700円→720円、もやし130円→150円と、合わせて40円上がっている。
たまに頼むことがある餃子セットは、950円→990円と、やはり40円アップ。
どっちにしろ、どってことないね ( 。_。) ウン♪
![]() | ![]() |
こちらのラーメンは人生で最も多く食していると推定されるが、どうだろう、なんか違うか?
違ってるはずないですよね。
なので、値段はまったく関係ない。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
途中、いつものように唐辛子を加えて味を変える。
![]() | ![]() |
が、なんかいつもと違う…。
中盤、すするペースが落ちる。
ちょっと苦しい…?

ちょうどそのとき、僕のすぐあとに入って同じ注文(ラーメン+もやし)をしたお客さんが、「食べきれなかった。ごめんなさい」と言って出ていった。
いつもなら「食べきれない注文してんじゃねーよ!」とか思うところ、なんか共感するものが…。

いつもと変わらぬおいしいラーメン。
でも、こっちはいつまでも同じではなかった、と…?
うわさに聞く“年波”とやらが、とうとう…? =( ̄□ ̄;)⇒
つづく…?

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]





https://youtu.be/163_C5UVU-I


