fc2ブログ

朝ラーでごわす 【熊本ラーメンひごもんず 三鷹店】

2022.07.28

 👆 おしいばってん ヾ(ーー )

三鷹の「ひごもんず」は朝10時からやってるらしい。
大もと「桂花ラーメン」の「新宿ふぁんてん」は昔から早朝営業だったし(朝4時開店)、熊本ラーメン=朝ラーのイメージがあって、ふと調べてみたと。

ここで言う“朝ラー”とは、朝10時ごろに食べる早めの昼ごはんのこと。

朝ラーにはいくつかメリットがあって、たとえばギャップ感 ――そんな時間にごはん食べる人はあまりいないので、規則正しく営まれている社会生活とのギャップ(ズレ、隔たり)があり、大多数の人々と異なる時間軸を生きている感覚がもたらされること。
時間軸が異なれば接触機会も減るわけで、コロナ禍における新しい生活様式の実践といえよう。

また、気温も昼どきよりちょっとは低いので、夏でもラーメン食べたいというときにも、気持ち、涼しく食べられるかも。


20220728 higomonzu-11
多摩湖自転車歩行者道

20220728 higomonzu-12
桜通り(右が玉川上水)


自転車で走るのに比較的日陰の多いコースがこのあたりに2つある。
多摩湖自転車歩行者道と玉川上水沿いの道で、その2本を伝えば、日差しを避けつつ三鷹駅まで行くことができる。


20220728 higomonzu-13


「熊本ラーメンひごもんず 三鷹店」は2018年7月オープン。


20220728 higomonzu-14


コロナ禍直前の日付(2020.01.10)の記事に載せた看板写真を見ると開店時間は11:00となっており、10:00に繰り上がったのは明らかにコロナの影響であろう。


20220728 higomonzu-15


10:14入店。
先客なし。


20220728 higomonzu-17


ナントカの一つ覚えで、角煮ラーメンをポチッとな。

「サービスの半ライスお付けしますか?」
「お願いします」

と、昔から変わらない一連の手続き。


20220728 higomonzu-16-2


昔からというのは、昔よく入った武蔵小金井店(2011年閉店)でのこと。


20220728 higomonzu-18


違っているのはBGMで、西荻本店もムサコもひたすらBeatlesだったが、この三鷹店は違う。かかっているのはJポップというものだと思うが、「ひごもんず」の客の半分はビートルズを聴きに来ているわけで(←暴論)、一考願えればと。


20220728 higomonzu-19


角煮ラーメンは、桂花でいえばターロー麺。
角煮がゴロゴロと5つほどものっている。


20220728 higomonzu-20


ほかに、生キャベツ、メンマ、キクラゲ、ノリ、ワケギ。
熊本的(?)な特徴的パツパツ麺。


20220728 higomonzu-2120220728 higomonzu-22


サービスライスはお約束的にミニ角煮丼に。
たしか本店には無料トッピングの高菜漬けがあったはずだが… と、無料を無料でカスタマイズしようという浅ましい考えは捨てましょう。


20220728 higomonzu-23


それにしても、朝っぱらからずいぶんたくさん食べたものだ (;^_^A


20220728 higomonzu-24


[DATA]
熊本ラーメンひごもんず 三鷹店
東京都三鷹市下連雀3-26-9
https://higomonzu.com/
https://www.higomons-neo.com/
https://www.facebook.com/higomonsneomitaka





[Today's recommendation]

wachat220728.jpg




https://youtu.be/v3REDMf8mOE



20220728 higomonzu-25
the 夏空


Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2