fc2ブログ

観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】

2023.05.05

 今回の群馬の旅の目的地は「小根山森林公園・野鳥の森」のエビネ自生地と「妙義神社」の2つ。その真ん中に偶然、峠の釜めしで有名な「おぎのや」があり、ぐっと観光らしい組み立てになった。
GW期間に1回くらいは観光っぽいことをしたいと思っていたので、かなり満足。


20230505 myogi-bc-11


妙義神社はGoogleマップで調べたところ参道に土産物屋やそば屋があり、けっこう観光化されてるっぽい。


20230505 myogi-bc-1420230505 myogi-bc-1520230505 myogi-bc-16


僕にとって寺社参りは物見遊山であり、寺社そのものとは別に門前・鳥居前も気になるのである。
妙義神社の鳥居前には道の駅もあり、観光資源であると同時に足の便も担っている。


20230505 myogi-bc-12


前記事の「おぎのや 横川店」から「道の駅みょうぎ」までは約6.5km、わずか十数分の距離である。


20230505 myogi-bc-13


駐車場の真ん前に妙義山(白雲山)がドーンと。
まさに絶景!
妙義山は、ぜひ見てみたいが絶対登ることはないと思っている山であり、これがジャストな距離感といえよう。


20230505 myogi-bc-17


そのまま妙義神社にお参りに行ったので(次記事掲載予定)、記事的には時系列が前後するが、神社から戻ってソフトクリームが食べたくなった。


20230505 myogi-bc-18


小根山森林公園・野鳥の森はそれなりに体力を使う山歩きだったし、好天で気温も上がって、喉が渇いている。


20230505 myogi-bc-19


それにしても、ソフトクリームなんてめったに食べることはないので、一種の“観光ハイ”といえよう。
いちごとミルクのミックスにしちゃったりなんかして。。。
冷たくて甘くておいしいぞ (;^_^A


20230505 myogi-bc-20


自宅用お土産に包み焼き餅というものも買う。


20230505 myogi-bc-21


あんこがおいしく、香ばしい焼き餅とのコンビネーションが素朴でよい。


20230505 myogi-bc-22


次回、霊峰妙義へ。

(つづく)


20230505 myogi-bc-23


[DATA]
道の駅みょうぎ
群馬県富岡市妙義町岳322-7
https://www.myogi-bc.jp/
https://twitter.com/myogi_bc
https://www.instagram.com/michinoeki_myogi/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/YSuHrTfcikU



wachat230505-55.jpg



20230505 myogi-bc-24
次号予告


NARUTO問題を考える 【ラーメン 味六】

2022.02.14

 このブログの過去記事を見ると、「味六」でラーメンを食べるのは、雨の日とか雪の日とか夕暮れ時とか、そんな寒々しいような心細いような条件のときがけっこう多い。
ラーメン食べて身も心もあったまりたいという欲求にいちばんかなうラーメンなんだと思う。

大雪かも… とニュースで散々聞かされた昨日の時点で、潜在意識下で味六ラーメンを求めていたのかもしれないなぁ… と。


20220214 ajiroku-1120220214 ajiroku-12


ということで、4カ月ぶりの「味六」。
1時で先客5名と、ちょっと寂しい。ラーメンのクオリティと客入りが比例していないように思えてもどかしい。


20220214 ajiroku-13


注文は中華そば。


20220214 ajiroku-1420220214 ajiroku-15


中華そば来る。
いつもと変わらぬ具だくさんで充溢感いっぱいのヴィジュアル。
うまそー (≧∇≦)b


20220214 ajiroku-18-19


…が、なんか違和感。
シブいというか地味というか、いつも以上に茶色いというか…。

あっ… あのものが…!
中華そばに欠かせない(かもしれない)、白くて赤くてグルグルな、あのものが見当たらない。
N・A・R・U・T・O……


20220214 ajiroku-25
参考写真:ナルトあり時代(2021年8月)


とまあ、大げさに驚いてみせているが、この件は1カ月前のインスタフォロイーさんの投稿で、ある程度想定してはいた。


20220214 ajiroku-29
参考写真:味噌ラーメンにも、ナルト(2021年3月)


ラーメンの具のナルトは『美味しんぼ』にもあるように不要論が根強い。
でも実際になくなったら寂しいと思う人も少なくないんじゃないだろうか。
僕自身は“味覚的にはなくてもいいけど、視覚的にはあってほしい”と思う。
合理的ではないけれども存在理由はあるのでは… と。


20220214 ajiroku-16


とりあえず、「味六」の中華そば、アッツアツのキレッキレで、うまー!
食べるたびにおいしくなってる気がする。


20220214 ajiroku-20-21


「ナルトなくなったんですね」と支払いのとき聞いてみた。
「そうなんです…」と、すまなそうな表情を浮かべるご主人。「麺が上がっちゃって、ラーメン値上げするわけにいかないからその分…」

実際、ナルトを残すお客が多いらしい。年配客に多いらしい。


20220214 ajiroku-22


寂しい気持ちがないわけじゃないが、「味六」のラーメンにナルトはなくていいんじゃないか?
熱々の固ゆで卵、そぼろ、チャーシュー、メンマ… と、素晴らしい自家製具材にあって、出来合いで異質だったかもしれない。


20220214 ajiroku-27-28


視覚的にもB級要素を排除したほうがこのラーメンの真価を正確に伝えられるのではないかと、いま写真を見て思っている。
味を左右する要素ではないし、うまいものはうまいと。


20220214 ajiroku-2320220214 ajiroku-24


[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5
https://www.ajiroku.com/





[Today's recommendation]

wachat220214.jpg




https://youtu.be/SSbBvKaM6sk


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2