fc2ブログ

環七戦争ふたたび 【なんでんかんでん 西新宿店】

2023.04.02

 新宿ファストラーメンシリーズ「博多天神」「博多風龍」参照)

西新宿7丁目エリアにサッポロラーメンのチェーン店があったはず… と探したが見つからず、代わりに懐かしい名前に遭遇した。
いまどきのラーメン店の名前はぜんぜん知らないが、昔の名前に弱い。

〽こ~おべじゃー なぎさとぉー…


20230402 nandenkanden-11


「なんでんかんでん」といえば東京に初めて本場長浜ラーメンを持ち込んだといわれる伝説の店で、1990年代初頭、“環七ラーメン戦争”と呼ばれる一大ブームを巻き起こした。
新代田の店舗付近には夜間、違法駐車の列ができ、“なんでんかんでん渋滞”が発生、死亡事故も起きたらしい。
2006年の道路交通法改正により駐車違反の取り締まりが厳しくなり、環七戦争は徐々に退潮、「なんでんかんでん本店」は2012年11月に閉店している。

その後の経緯は知らないが、「なんでんかんでん 西新宿店」、2021年12月オープン。


20230402 nandenkanden-12


環七戦争は夜の現象らしく僕にはほぼ無縁だったが、強いて挙げれば高円寺陸橋の「ホープ軒本舗 杉並店」には、当時近くに住んでいたのでよく入った。
1986~87年のことで、「なんでんかんでん」開店が87年であるから、まさに開戦前夜。


20230402 nandenkanden-13


ところで、「なんでんかんでん」にはスピンオフ的ストーリーもあって、こちらの記事で少し触れている。


20230402 nandenkanden-14


注文は“これぞ元祖環七伝説!! 豚骨ラーメン”。
麺のかたさは“ふつう”で。

ちなみにいまでは広く使われている麺のゆで方“粉落とし”を命名したのは、「なんでんかんでん」の川原浩史社長だそうだ。


20230402 nandenkanden-16

20230402 nandenkanden-17


“替え玉一つは「当たり前」、替え玉二つは「男前」、替え玉三つで「一人前」”だそうだが、タダなら頼む(頼まないと負けた気がする)が、150円払ってまで替え玉頼もうとは思わない。どうせおいらは半人前。

「小ライス無料になりますが?」
「えーと、お願いします」ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


20230402 nandenkanden-25


表にテーブルが出ていて若いグループが昼飲みを挙行している… ように見えたが、すぐにお勘定となって、支払いはまあラーメン価格だ。いまの若い人はマジメだし。


20230402 nandenkanden-18


約2分で提供。
博多ラーメンは、ファストラーメン。
せっかちな人間にピッタシ。


20230402 nandenkanden-19


ゆで加減“ふつう”でもパツッと生命感を感じる細麺。
スープはけっこう濃厚。
具はチャーシュー、キクラゲ、ノリ、ネギ。


20230402 nandenkanden-21


卓上トッピングアイテムは、辛子高菜、紅ショウガ、おろしニンニク、ゴマ。


20230402 nandenkanden-2320230402 nandenkanden-22


東京の人が初めて口にした博多ラーメンともいわれる。
ひと口すすればモヤモヤ… といろんなイメージが像を結びそうに。


20230402 nandenkanden-20


ところで、環七ラーメン戦争のもう一方の雄「土佐っ子ラーメン」が池袋に残存しているらしい。
これも気になるぞ。


20230402 nandenkanden-24-2


[DATA]
なんでんかんでん 西新宿店
東京都新宿区西新宿7-9-15
http://nandenkanden.tokyo/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/gHtT8r9DY50



wachat230402.jpg


あちらのキケンなおもてなし精神とは… 【新中華 国分寺店】

2020.02.24

 ちょっとした催事で国分寺へ。
それは次回予定として、まずは昼ごはん。


20200223 shinchuka-11


東村山店でけっこうお世話になった讃岐うどんの「讃香製麺所」に入ろうと思ったら、国分寺店も閉店しているのであった。
その2階の「新中華」へ。


20200223 shinchuka-12


前記事の「菊富」ほどではないが、こちらも初めて入ったのはけっこう昔。
10年以上前かな、国分寺に来たらここ、みたいな感じのお店だった。


20200223 shinchuka-13


ただしブログ初登場ということに示されるように、かなーり久しぶり。


20200223 shinchuka-14


この間、事情により記憶があいまいで、このお店についても、階段が急、店内が暗い、煙い… という印象しか残っていなかったりする。


20200223 shinchuka-15


いまでこそ一大勢力の、(たぶん)台湾系の方の営む中華料理店としては、(たぶん)古いほうじゃないだろうか。「国分寺店」となっているのは、(たぶん)立川北口線路沿いのお店との関係であって、四川を掲げる三多摩市場近くのお店とは(たぶん)関係ないんじゃないかと思われる… という、ほぼ推測に基づくお店概要。


20200223 shinchuka-1820200223 shinchuka-19

20200223 shinchuka-2020200223 shinchuka-21

20200223 shinchuka-22


注文は、本日の定食の2.酢豚と4.海鮮レタスチャーハン。


20200223 shinchuka-1620200223 shinchuka-17


厨房はけっこう遠いが、中華鍋を振る音が力強く頼もしい。
「これは俺のチャーハンだ、よしよし」
…とやって来たチャーハンは、かなりボリューミーであった。


20200223 shinchuka-25


それでようやくボリュームのすごいお店ということを思い出した次第である。


20200223 shinchuka-26


“海鮮”の中身は、イカがたっぷり、エビはそこそこ、ホタテちょこっと、アサリも…? という感じ。


20200223 shinchuka-27


貝イカ系の風味と強めの塩味のしっかりした味付けで、かなり好みのチャーハンである。


20200223 shinchuka-23


酢豚の味付けも濃く、こちらはきっぱり甘い。
酸味はほとんど感じない。


20200223 shinchuka-24


具材は豚肉のブロックおよびタマネギ、ニンジンごろごろ、ピーマン少々とシンプル。


20200223 shinchuka-28


定食のかき玉スープやサラダのドレッシングもはっきりした味で、個人的には理想的な中華定食である。


20200223 shinchuka-29


ただし、最近急増しているこのテのお店の多くがそうであるように、華人・華僑系のおもてなしの精神には要注意。
カロリー高すぎ o( ̄ー ̄;)ゞ ウーム…


20200223 shinchuka-30


[DATA]
新中華 国分寺店
東京都国分寺市南町3-18-4





[Today's recommendation]

wachat20200224.jpg




https://youtu.be/XdcLJ136Uz4



20200223 shinchuka-50
2020年啓蟄は3月5日―その2(小平市上水本町)


Latest Articles
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】 Sep 15, 2023
無性に食べたくなる 【◯つばき食堂】 Sep 14, 2023
夢まぼろしの… 【来々軒】 Sep 13, 2023
門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】 Sep 11, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2