ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】
2023.03.19
僕は安いラーメンしか食べない。
なぜかというとビンボーだから。
…という自虐ネタで1本デッチアゲようと思って「博多風龍」に入ったら、全然安くないでやんの ┐( ̄~ ̄)┌

いくら目を凝らしても、券売機のパネルに求める品が見つからない。
結局、この間に大きな変節があったと認めざるを得ないという結論に至る。
とんこつラーメン750円をポチッと。
実は昼めし500円で済ますつもりで入った。

「博多風龍 新宿東口店」に入るのは、もしかしたら初めて。
高田馬場店と西武新宿駅前にあった店に入ったことは覚えている。
ラーメン500円&替え玉無料(2~3玉?)だったと思う。

あとで調べてみると、ラーメン1杯500円から、550円(2014年)→580円(2016年)→650円(2018年)と推移し、昨年秋に一気に750円に上がったらしい。

要するに、10年ぶりくらいに入ってみれば50%も値上げされており、500円玉を握りしめておつかいに来た子どものごとく券売機の前でぼうぜんと立ち尽くしたと。
見方を変えれば、原材料価格の高騰が飲食店に及ぼす影響がいかに深刻であるか…。

2週間前に入った「博多天神」のHPの店舗一覧に「博多風龍」も載っているので、系列なのかな。
たしかにファストフード的博多ラーメンという意味では似た印象である。
「博多天神」を小ぎれいにしたのが「博多風龍」… みたいな?
まあ、一方が500円→600円にとどまっているだけに、50%アップは気持ちの折り合いがつけづらいというのもあったりするわけで。

替え玉2玉無料… までを既定と考えれば、750円でも十分安い。
無理すれば食える(笑)。



が、無理はせず、替え玉は1回。
辛子高菜、紅ショウガなど卓上の無料トッピングアイテムでカスタマイズするのは、替え玉のあと。


マイルド系とんこつラーメン。
ラーメンのおいしさはこれくらいがちょうどいい… と思わせるようなラーメン。
500円だったらこれくらい… ということではないよ、断じて。

[DATA]
博多風龍 新宿東口店
東京都新宿区新宿3-21-2
[Today's recommendation]

https://youtu.be/X9_n8jakvWU




新宿新名所?
僕は安いラーメンしか食べない。
なぜかというとビンボーだから。
…という自虐ネタで1本デッチアゲようと思って「博多風龍」に入ったら、全然安くないでやんの ┐( ̄~ ̄)┌

いくら目を凝らしても、券売機のパネルに求める品が見つからない。
結局、この間に大きな変節があったと認めざるを得ないという結論に至る。
とんこつラーメン750円をポチッと。
実は昼めし500円で済ますつもりで入った。

「博多風龍 新宿東口店」に入るのは、もしかしたら初めて。
高田馬場店と西武新宿駅前にあった店に入ったことは覚えている。
ラーメン500円&替え玉無料(2~3玉?)だったと思う。

あとで調べてみると、ラーメン1杯500円から、550円(2014年)→580円(2016年)→650円(2018年)と推移し、昨年秋に一気に750円に上がったらしい。

要するに、10年ぶりくらいに入ってみれば50%も値上げされており、500円玉を握りしめておつかいに来た子どものごとく券売機の前でぼうぜんと立ち尽くしたと。
見方を変えれば、原材料価格の高騰が飲食店に及ぼす影響がいかに深刻であるか…。

2週間前に入った「博多天神」のHPの店舗一覧に「博多風龍」も載っているので、系列なのかな。
たしかにファストフード的博多ラーメンという意味では似た印象である。
「博多天神」を小ぎれいにしたのが「博多風龍」… みたいな?
まあ、一方が500円→600円にとどまっているだけに、50%アップは気持ちの折り合いがつけづらいというのもあったりするわけで。

替え玉2玉無料… までを既定と考えれば、750円でも十分安い。
無理すれば食える(笑)。



が、無理はせず、替え玉は1回。
辛子高菜、紅ショウガなど卓上の無料トッピングアイテムでカスタマイズするのは、替え玉のあと。


マイルド系とんこつラーメン。
ラーメンのおいしさはこれくらいがちょうどいい… と思わせるようなラーメン。
500円だったらこれくらい… ということではないよ、断じて。

[DATA]
博多風龍 新宿東口店
東京都新宿区新宿3-21-2
[Today's recommendation]

https://youtu.be/X9_n8jakvWU




新宿新名所?
梅雨が明け丑の日とくれば… 【オオギヤと宇奈とと 東村山店】
2022.06.29
6月27日、東京は梅雨明けが発表された。
がぜん、うなぎが食べたくなる。

関東甲信の平年の梅雨明けは7月19日ごろ。
一方、うなぎといえば土用の丑の日だが、夏の土用は7月20日ごろに始まる。
梅雨が明ければ土用、土用といえばうなぎ――
日本人に刷り込まれた条件反射の三段論法で、いま、うなぎが食べたい。
多くの人がそう感じているはず。
ちなみに本日6月29日は“丑の日”である。

なんちゃって丑の日につき、気軽に入れる「オオギヤと宇奈とと」へ。

去年12月に入ったとき“赤だし無料券”をいただき、有効期限は書いていないが、半年過ぎたらさすがに使いにくくなるというのもあって。
赤だしは110円で頼めるが、たとえばうな丼ダブル+赤だしで1000円かっきり…! というところが大事。

前回同様、いわゆる開店ポールポジションで、ちょっと恥ずかしい (;^_^A

「うな丼ダブル2つ」と注文したら、「期間限定でうな丼ダブルに焼き鳥をお付けできますが?」とおねえさん。
もちろんそのようにお願いする。
さらに、僕の分は無料のごはん大盛りに。
あとで品書きを見直すと、期間限定サービスはうなとり丼のうなぎか焼き鳥が2倍の“うなとり丼ダブル”というものだったらしい。
うな丼ダブルは“うなぎ×2”、うなとり丼は“うなぎ+焼き鳥”なので、うなとり丼のうなぎ2倍は“うな丼ダブル+焼き鳥”に等しいというわけだ。

整理すると、赤だし無料券、期間限定のうなぎ2倍、ごはん大盛り無料… とサービスが3つも使えた。
そうやってカスタマイズされても、うなとり丼はやっぱり1000円!

うなとり丼ダブル(うなぎ2倍)+ごはん大盛り+赤だし… が、うなとり丼のお値段(1000円)で
厚みのあるうなぎ2枚に焼き鳥2串分ほど。
焼き鳥の炭火の香りが香ばしく、食べ応えも十分。

赤だしもうれしいが、シシトウとしば漬けが意外にいいアクセントになってるかも。。。

うなぎ高騰のため7月1日から一部商品値上げのお知らせが張ってあり、上記期間限定サービスもあって、ぎりぎり滑り込みというかいろいろ巡り合わせがいい。ご縁があるというか。
トドメのように、お会計でまたもや赤だしサービス券をいただいたのであった。

[DATA]
オオギヤと宇奈とと 東村山店
東京都東村山市本町1-19-24
https://www.via-hd.co.jp/
https://www.unatoto.com/
https://www.facebook.com/unatoto/
https://www.instagram.com/nadai_unatoto/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/NUsoVlDFqZg


ネジバナ / 多摩北部医療センター
6月27日、東京は梅雨明けが発表された。
がぜん、うなぎが食べたくなる。

関東甲信の平年の梅雨明けは7月19日ごろ。
一方、うなぎといえば土用の丑の日だが、夏の土用は7月20日ごろに始まる。
梅雨が明ければ土用、土用といえばうなぎ――
日本人に刷り込まれた条件反射の三段論法で、いま、うなぎが食べたい。
多くの人がそう感じているはず。
ちなみに本日6月29日は“丑の日”である。

なんちゃって丑の日につき、気軽に入れる「オオギヤと宇奈とと」へ。

去年12月に入ったとき“赤だし無料券”をいただき、有効期限は書いていないが、半年過ぎたらさすがに使いにくくなるというのもあって。
赤だしは110円で頼めるが、たとえばうな丼ダブル+赤だしで1000円かっきり…! というところが大事。

前回同様、いわゆる開店ポールポジションで、ちょっと恥ずかしい (;^_^A

「うな丼ダブル2つ」と注文したら、「期間限定でうな丼ダブルに焼き鳥をお付けできますが?」とおねえさん。
もちろんそのようにお願いする。
さらに、僕の分は無料のごはん大盛りに。
![]() | ![]() |
あとで品書きを見直すと、期間限定サービスはうなとり丼のうなぎか焼き鳥が2倍の“うなとり丼ダブル”というものだったらしい。
うな丼ダブルは“うなぎ×2”、うなとり丼は“うなぎ+焼き鳥”なので、うなとり丼のうなぎ2倍は“うな丼ダブル+焼き鳥”に等しいというわけだ。

整理すると、赤だし無料券、期間限定のうなぎ2倍、ごはん大盛り無料… とサービスが3つも使えた。
そうやってカスタマイズされても、うなとり丼はやっぱり1000円!

うなとり丼ダブル(うなぎ2倍)+ごはん大盛り+赤だし… が、うなとり丼のお値段(1000円)で
厚みのあるうなぎ2枚に焼き鳥2串分ほど。
焼き鳥の炭火の香りが香ばしく、食べ応えも十分。

赤だしもうれしいが、シシトウとしば漬けが意外にいいアクセントになってるかも。。。

うなぎ高騰のため7月1日から一部商品値上げのお知らせが張ってあり、上記期間限定サービスもあって、ぎりぎり滑り込みというかいろいろ巡り合わせがいい。ご縁があるというか。
トドメのように、お会計でまたもや赤だしサービス券をいただいたのであった。

[DATA]
オオギヤと宇奈とと 東村山店
東京都東村山市本町1-19-24




[Today's recommendation]



https://youtu.be/NUsoVlDFqZg


ネジバナ / 多摩北部医療センター
汗かいてるかい! 【笑顔(にこ)】
2021.08.30
気まぐれに猫を抱えて体重計にのって驚いた。(十の位が)7という見たことない数値が表示されている。
猫♂は<5kgを目安にしているが、最近ついに大台に乗って食事を減らされている。油断していっぱい食べさせちゃって大幅超過…? と、単独で体重計にのり直し、ガーンと。
猫の体重は差し引き5kgちょうど。超過してるのは僕のほうだった (o ̄∇ ̄)o!!ガーン
いつもの夏より家で冷房を使ったり車で移動したりすることが多かった。汗をかくことを嫌う生活になっていたように思う。
裏を返せば運動不足であり、汗をかかないことで代謝が落ちたりむくんだりと、体重増加の原因は自明である。目方の分だけ老廃物や毒素もため込んでいるに違いない。
夏の終わり、身体のデトックスが急務である。
「ご注文は?」
「スーラータンメン!」

久米川駅南口の中華料理店「笑顔(にこ)」の酸辣湯麺(スーラータンメン)が無性に食べたくなった。
長い前フリで恐縮だが、その理由を上記のように推定したと ( ̄  ̄;) ウーム…

以前、酸辣湯麺の“夏バージョン”というのを食べたことがある。ぎっちり水で締めた麺に餡をかける裏メニューで、餡はアツアツだが全体ではぬくい程度になるので、酸辣湯麺の醍醐味を味わいつつ汗の心配をしなくて済むという、まさしく夏バージョン。
それだとこのたびの趣旨に反するので、単に「スーラータンメン!」と。
酸辣湯麺、来る。
口の広い器にはたっぷりの餡。
麺がまったく見えないところが怖い。この見るからに熱そうな餡が、水で締めていないアツアツの麺を密封していると、想像するだに恐ろしい。

スープをひと口。
うまー! & あっつー!!
恐る恐る箸を差し入れる。
すでに餡にまといつかれて著しく流動性を失い重くなっている麺の塊を表面に引きずり出す。

それをひと箸ずつすするわけだが、熱いのなんの。ひとすすりで後悔した(笑)。
うまいけど熱い。熱いけどうまい。
辛さはそれほど感じないが、黒酢がいい感じに効いている(酢は普通の酢と黒酢から選べる)。
お店の基本味の昔風ラーメンのだし+干しシイタケの戻し汁…? という感じのスープが抜群においしい。具は豚肉、豆腐、ハクサイ、タケノコ、長ネギ、キクラゲ、干しシイタケに、かきたま。

いやー、汗かいた。
1リットルは汗かいたと思うので(笑)、1kgは減量できたかなー… って、スープまで飲み干して、プラスマイナスでどうなのよ。。。

[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/
https://www.instagram.com/menhan_niko/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/NUsoVlDFqZg


ワレモコウとクズ / 新青梅街道西武多摩湖線陸橋
気まぐれに猫を抱えて体重計にのって驚いた。(十の位が)7という見たことない数値が表示されている。
猫♂は<5kgを目安にしているが、最近ついに大台に乗って食事を減らされている。油断していっぱい食べさせちゃって大幅超過…? と、単独で体重計にのり直し、ガーンと。
猫の体重は差し引き5kgちょうど。超過してるのは僕のほうだった (o ̄∇ ̄)o!!ガーン
いつもの夏より家で冷房を使ったり車で移動したりすることが多かった。汗をかくことを嫌う生活になっていたように思う。
裏を返せば運動不足であり、汗をかかないことで代謝が落ちたりむくんだりと、体重増加の原因は自明である。目方の分だけ老廃物や毒素もため込んでいるに違いない。
夏の終わり、身体のデトックスが急務である。
「ご注文は?」
「スーラータンメン!」

久米川駅南口の中華料理店「笑顔(にこ)」の酸辣湯麺(スーラータンメン)が無性に食べたくなった。
長い前フリで恐縮だが、その理由を上記のように推定したと ( ̄  ̄;) ウーム…

以前、酸辣湯麺の“夏バージョン”というのを食べたことがある。ぎっちり水で締めた麺に餡をかける裏メニューで、餡はアツアツだが全体ではぬくい程度になるので、酸辣湯麺の醍醐味を味わいつつ汗の心配をしなくて済むという、まさしく夏バージョン。
それだとこのたびの趣旨に反するので、単に「スーラータンメン!」と。
![]() | ![]() |
酸辣湯麺、来る。
口の広い器にはたっぷりの餡。
麺がまったく見えないところが怖い。この見るからに熱そうな餡が、水で締めていないアツアツの麺を密封していると、想像するだに恐ろしい。

スープをひと口。
うまー! & あっつー!!
恐る恐る箸を差し入れる。
すでに餡にまといつかれて著しく流動性を失い重くなっている麺の塊を表面に引きずり出す。

それをひと箸ずつすするわけだが、熱いのなんの。ひとすすりで後悔した(笑)。
うまいけど熱い。熱いけどうまい。
![]() | ![]() |
辛さはそれほど感じないが、黒酢がいい感じに効いている(酢は普通の酢と黒酢から選べる)。
お店の基本味の昔風ラーメンのだし+干しシイタケの戻し汁…? という感じのスープが抜群においしい。具は豚肉、豆腐、ハクサイ、タケノコ、長ネギ、キクラゲ、干しシイタケに、かきたま。

いやー、汗かいた。
1リットルは汗かいたと思うので(笑)、1kgは減量できたかなー… って、スープまで飲み干して、プラスマイナスでどうなのよ。。。

[DATA]
笑顔(にこ)
東京都東村山市栄町2-10-9


[Today's recommendation]



https://youtu.be/NUsoVlDFqZg


ワレモコウとクズ / 新青梅街道西武多摩湖線陸橋
キミはサラリ派? ドロリ派? ――2018-19秋冬メンコレ② 【東園】
2018.10.19
もやしそばと聞いて、どういうたべものを思い浮かべるだろう。
僕は、ドロッとしたあんかけのラーメン。
最初に食べたもやしそばがそうだったから。
川崎の新丸子に住んでいたころ、近所に小さい中華屋ができた。
元は横浜中華街あたりの名の知れたお店の料理長で引退後お店を出した… みたいな。わしらの間で勝手にそういう想像を膨らませるような、そこいらの街中華とはひと味違う料理を出す中華屋。
最初に食べたのがそこのもやしそばで、絶品だった。
正確な店名は覚えていないが、たしか“北京”と付いた。
なので、いまも北京と付くお店を見ると、もやしそばを思い浮かべる。

武蔵野市役所前の通り(三鷹通りまたは中央通り?)の古い中華料理店「東園(あずまえん)」。
神田の「東園」の暖簾分けという未確認情報があるが、神田同様“北京料理”を標榜している。

ここはやはり、もやしそばであろう \( ̄  ̄)゙… ウン!!

ちょっと前まで休業していることが多かったように思うが、最近普通に開いている。
入ってみると、意外に広い。そして、意外に客が入ってる。
テーブル席が4人掛け4卓、1人掛け1卓、カウンター5席、店内中央の変なつくりの座敷にテーブル3卓。

年配のおとうさん1人で回してる… と思ったら、2階からおかあさんが下りてきて、出前から若いおにいちゃんが帰還。
岡持ちがたくさん用意されているから、こちらは出前需要がかなり多そうだ。
もやしそば650円は、ドロリが強め。

モヤシのほかに、コマツナ、ニンジン、豚肉、および薬味ネギ。ベースのスープは、「あぁ… 次はラーメン食べたい!」と思わせるような懐かしの鶏ガラ中華そば系。餡には少し甘めに味が付いている。

それにしても、隣のお客さんのマーボー焼きそばが実においしそう。
このお店は何を食べても間違いなさそうな気がする。

ひばりが丘の某中華料理店の店先のお品書き
世の中にはとろみを付けないサラリとしたもやしそばも存在する。
食べたことはないが、イメージとしてはタンメンみたいな感じだろうか。
ということで次回予告、○○名物絶品タンメン。

[DATA]
東園(あずまえん)
東京都武蔵野市吉祥寺北町4-11-9
[Today's recommendation]

サラリ派↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=KboCLgKIhTk
ドロリ派↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=Pv0PAchVGCw


もやしそばと聞いて、どういうたべものを思い浮かべるだろう。
僕は、ドロッとしたあんかけのラーメン。
最初に食べたもやしそばがそうだったから。
川崎の新丸子に住んでいたころ、近所に小さい中華屋ができた。
元は横浜中華街あたりの名の知れたお店の料理長で引退後お店を出した… みたいな。わしらの間で勝手にそういう想像を膨らませるような、そこいらの街中華とはひと味違う料理を出す中華屋。
最初に食べたのがそこのもやしそばで、絶品だった。
正確な店名は覚えていないが、たしか“北京”と付いた。
なので、いまも北京と付くお店を見ると、もやしそばを思い浮かべる。

武蔵野市役所前の通り(三鷹通りまたは中央通り?)の古い中華料理店「東園(あずまえん)」。
神田の「東園」の暖簾分けという未確認情報があるが、神田同様“北京料理”を標榜している。

ここはやはり、もやしそばであろう \( ̄  ̄)゙… ウン!!

ちょっと前まで休業していることが多かったように思うが、最近普通に開いている。
![]() | ![]() |
入ってみると、意外に広い。そして、意外に客が入ってる。
テーブル席が4人掛け4卓、1人掛け1卓、カウンター5席、店内中央の変なつくりの座敷にテーブル3卓。

年配のおとうさん1人で回してる… と思ったら、2階からおかあさんが下りてきて、出前から若いおにいちゃんが帰還。
岡持ちがたくさん用意されているから、こちらは出前需要がかなり多そうだ。
![]() | ![]() |
もやしそば650円は、ドロリが強め。

モヤシのほかに、コマツナ、ニンジン、豚肉、および薬味ネギ。ベースのスープは、「あぁ… 次はラーメン食べたい!」と思わせるような懐かしの鶏ガラ中華そば系。餡には少し甘めに味が付いている。

それにしても、隣のお客さんのマーボー焼きそばが実においしそう。
このお店は何を食べても間違いなさそうな気がする。

ひばりが丘の某中華料理店の店先のお品書き
世の中にはとろみを付けないサラリとしたもやしそばも存在する。
食べたことはないが、イメージとしてはタンメンみたいな感じだろうか。
ということで次回予告、○○名物絶品タンメン。

[DATA]
東園(あずまえん)
東京都武蔵野市吉祥寺北町4-11-9
[Today's recommendation]

サラリ派↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=KboCLgKIhTk
ドロリ派↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=Pv0PAchVGCw

