身も心もリカバリー 【小金井大勝軒】
2022.12.06
えー…… 他意はございません(笑)。
他意はないが元気もないので1週間前の記事のコピペで済まそうという魂胆は、あったやもしれぬ。
ということで、眠いし、さくさくいきます。

新小金井街道・貫井トンネル下で野川河畔に位置するラーメン店「小金井大勝軒」。
1週間前の「武蔵村山大勝軒」の記事に書いている“小金井大勝軒グループ”のおおもとである。

ラーメンの世界で「大勝軒」は主に東池袋系と永福町系があり、小金井グループは東池袋系… と、ちょっとややこしいというか任侠チックというか。

上記リンクの記事に“ずっと永福町系のほうが好みと思っていたが、どっちも同じくらい好きかも”と書いているように、この東池袋系小金井グループがちょっと気になっている。
ほかには立川すずらん通りの「立川大勝軒」、荻窪四面道の「青梅街道大勝軒」がこの系統らしいので覚えておこう。

券売機で中華そば800円をポチッとな。
入ってすぐのテーブル席に通される。

食べログによれば、テーブル席(4×8)、カウンター(12)、座敷(6×5)の計74席の大店。
元おそば屋の物件で、趣きある内装はそのため。

5~6分で中華そば来る。

もっちりした弾力が特徴のストレートの太麺。ダシは鯖・煮干しの魚介系の香りを前面に押し出し、カエシは甘すぎず。厚みのあるモモ肉のチャーシュー…。(このあたりがコピペ的)

ただ、1週間違いで食べているからこそ感じることだが、同じ系列でも武蔵村山店とは微妙に違いがあり、特にスープの濁度はこちらのほうがだいぶ深い。
セントラルキッチンじゃないんだから、違っていて当然なんだが。

予報に反し天候回復が遅く寒々しい冬空のもと、未明のアレで気持ちも冷えきっているなか、身も心もあったまる1杯。

[DATA]
小金井大勝軒
東京都小金井市貫井南町2-16-12
https://koganei-taishoken-group.com/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/gH476CxJxfg


えー…… 他意はございません(笑)。
他意はないが元気もないので1週間前の記事のコピペで済まそうという魂胆は、あったやもしれぬ。
ということで、眠いし、さくさくいきます。

新小金井街道・貫井トンネル下で野川河畔に位置するラーメン店「小金井大勝軒」。
1週間前の「武蔵村山大勝軒」の記事に書いている“小金井大勝軒グループ”のおおもとである。

ラーメンの世界で「大勝軒」は主に東池袋系と永福町系があり、小金井グループは東池袋系… と、ちょっとややこしいというか任侠チックというか。

上記リンクの記事に“ずっと永福町系のほうが好みと思っていたが、どっちも同じくらい好きかも”と書いているように、この東池袋系小金井グループがちょっと気になっている。
ほかには立川すずらん通りの「立川大勝軒」、荻窪四面道の「青梅街道大勝軒」がこの系統らしいので覚えておこう。

券売機で中華そば800円をポチッとな。
入ってすぐのテーブル席に通される。

食べログによれば、テーブル席(4×8)、カウンター(12)、座敷(6×5)の計74席の大店。
元おそば屋の物件で、趣きある内装はそのため。

5~6分で中華そば来る。

もっちりした弾力が特徴のストレートの太麺。ダシは鯖・煮干しの魚介系の香りを前面に押し出し、カエシは甘すぎず。厚みのあるモモ肉のチャーシュー…。(このあたりがコピペ的)

ただ、1週間違いで食べているからこそ感じることだが、同じ系列でも武蔵村山店とは微妙に違いがあり、特にスープの濁度はこちらのほうがだいぶ深い。
セントラルキッチンじゃないんだから、違っていて当然なんだが。

予報に反し天候回復が遅く寒々しい冬空のもと、未明のアレで気持ちも冷えきっているなか、身も心もあったまる1杯。

[DATA]
小金井大勝軒
東京都小金井市貫井南町2-16-12

[Today's recommendation]

https://youtu.be/gH476CxJxfg


不調を知らせるシグナル? 【村山ホープ軒 東大和店】
2018.05.10
昔、いまより体力があったころ、自転車でいまより遠いところまで行っていた。
そういうのは暑すぎず寒すぎずという時期、たまっている仕事もなく、今日このあと新しい仕事が来ることはないという確信がある日に限られる。
今日の朝、昨日やり残した仕事を終わらせたらちょうどそんな感じになったので、久しぶりに遠出しようと思った。
思い浮かんだのが、狭山丘陵のふもとを一周するコース。
青梅街道に沿って西に向かい(僕はだいたい裏道を走る)、瑞穂の街なかから駒形富士山の横を抜け丘陵の北に回り込み、やはり裏道を東へ、早稲田大学前~北野天神裏~西所沢と。
野菜スタンド「市川園」(東村山市恩多町)の絶品トマトの販売が今年もいよいよ始まった
しかし走り始めて20分もしないうちに断念。体調が思わしくない。
昨日から風邪ぎみだったが、どうもちゃんと風邪ひいているみたいなのだ。
空堀川脇の緩い坂道を1本上っただけでくらくらする。

そのまま東大和市駅方面へ。
こういうときは食べ慣れたものが食べたい。それもあったかいもの。
ということで、人生で最も多く食べたであろうラーメン屋「村山ホープ軒 東大和店」へ。

注文はラーメン700円。いつもラーメン、またはラーメン+もやし。
いつもどおりの店内だが、お客さんがいつもとちょっと違う。若めの単独客・男女1名ずつで、どっちもちゃんとしてる。ビジネススーツ姿だったりする。そういう人はあまり見ない。

ラーメンはいつもどおりの味。当たり前か…。
しかしながら、少し食べて気づいたのだが、こっちがいつもと違う。食が進まないのだ。
これはアレだな、風邪でもひいたか? って、さっきからそう言ってるし。

先ほどまですごく空腹を感じていた。比較的重めの村山ホープ軒のラーメンが食べたいってくらいに。
いざ食べ始めたら、体にはやや負担だったと。こういう経験はこれまでなかった。
食べ慣れたたべものは不調を知らせるシグナルにもなるということ。

その前に気づいて、家でおとなしくしてなさいって話だけど、めったに風邪ひかないから、そのへんがよくわからない。
ラーメンはもちろんおいしく最後までいただきました。

朝、庭のカキツバタが咲いていた。“庭のカキツバタ”って、どんなお屋敷やねーん!(笑)
写真右は、駅近くの東京都薬用植物園の池のカキツバタ。
次回へつづく。
[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]

https://youtu.be/gH476CxJxfg


ねりきり(相方作)


昔、いまより体力があったころ、自転車でいまより遠いところまで行っていた。
そういうのは暑すぎず寒すぎずという時期、たまっている仕事もなく、今日このあと新しい仕事が来ることはないという確信がある日に限られる。
今日の朝、昨日やり残した仕事を終わらせたらちょうどそんな感じになったので、久しぶりに遠出しようと思った。
思い浮かんだのが、狭山丘陵のふもとを一周するコース。
青梅街道に沿って西に向かい(僕はだいたい裏道を走る)、瑞穂の街なかから駒形富士山の横を抜け丘陵の北に回り込み、やはり裏道を東へ、早稲田大学前~北野天神裏~西所沢と。
![]() | ![]() | ![]() |
しかし走り始めて20分もしないうちに断念。体調が思わしくない。
昨日から風邪ぎみだったが、どうもちゃんと風邪ひいているみたいなのだ。
空堀川脇の緩い坂道を1本上っただけでくらくらする。

そのまま東大和市駅方面へ。
こういうときは食べ慣れたものが食べたい。それもあったかいもの。
ということで、人生で最も多く食べたであろうラーメン屋「村山ホープ軒 東大和店」へ。

注文はラーメン700円。いつもラーメン、またはラーメン+もやし。
いつもどおりの店内だが、お客さんがいつもとちょっと違う。若めの単独客・男女1名ずつで、どっちもちゃんとしてる。ビジネススーツ姿だったりする。そういう人はあまり見ない。

ラーメンはいつもどおりの味。当たり前か…。
しかしながら、少し食べて気づいたのだが、こっちがいつもと違う。食が進まないのだ。
これはアレだな、風邪でもひいたか? って、さっきからそう言ってるし。

先ほどまですごく空腹を感じていた。比較的重めの村山ホープ軒のラーメンが食べたいってくらいに。
いざ食べ始めたら、体にはやや負担だったと。こういう経験はこれまでなかった。
食べ慣れたたべものは不調を知らせるシグナルにもなるということ。

その前に気づいて、家でおとなしくしてなさいって話だけど、めったに風邪ひかないから、そのへんがよくわからない。
ラーメンはもちろんおいしく最後までいただきました。

朝、庭のカキツバタが咲いていた。“庭のカキツバタ”って、どんなお屋敷やねーん!(笑)
写真右は、駅近くの東京都薬用植物園の池のカキツバタ。
次回へつづく。
![]() | ![]() |
[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
[Today's recommendation]

https://youtu.be/gH476CxJxfg


ねりきり(相方作)

