fc2ブログ

おいしい要素 【ますや】

2023.03.12

 史上最大級に忙しかった先週。

朝イチにその日予定していた仕事に取りかかるとすぐ違う仕事が入り、そっちのほうが急ぎなのでそっちを先に片付けようと取りかかると、また違うもっと緊急性の高い仕事が入り… で、最初の仕事はどんどん後回しで蓄積されていく… という状況が月曜 to 金曜。
そうやって残った超急ぎではないがボリュームのある仕事を、腰を据えて土曜日に。

1週間あまり外出していないので、ブログ記事の日付(👆左上)も1週間スキップしている。

そんな状況もなんとか先が見えてきたので、気晴らしに観光するつもりで高尾山に向かった。
知らなかったが「火渡り祭」だとかなんだとかで駐車場事情がすさまじく、すごすご退散した。
帰り、「立川シティハーフマラソン」だとかで交通規制の渋滞に巻き込まれ、裏道を通ろうとしたら通行止めで大山団地から昭和記念公園の南回りに迂回させられた。


20230312 masuya-30


気晴らしのつもりがストレスをためるだけで帰ってきたわけで、やさぐれた心は癒やしを求める。
うどんプリーズ ~(>_<。)\


20230312 masuya-11


久米川辻のうどん店「ますや」。
御年93にして現役バリバリ職業婦人の神山マスさんの営む奇跡のうどん屋さん。


20230312 masuya-12


「冷たいの2つ」と注文。
けっこうすぐ提供される。
ゆで置き・揚げ置きスタイルですから。
それでうまいんだから、いまどきの価値観と違ったところにこちらのうどんの真価がある。


20230312 masuya-13


「ますや」のうどんはなぜこんなにおいしいのだろう。
もちろん主観である。


20230312 masuya-15


まず僕のほうに配膳されたが、盛り付けのおばちゃんが「そっちは女の人の」と言う。
うどんの量が違うのである。
25年は通っているが、そういうサービス? は初めてだ。


20230312 masuya-16


天ぷらも、男の人のはゴボウとタマネギ、女の人のはゴボウとニンジンと差別化。
25年は通っているが、毎回なにかしら新機軸が打ち出される (* ̄∇ ̄)


20230312 masuya-18

20230312 masuya-17

20230312 masuya-23
サービスのポテトサラダ(りんご入り❢)


マスおばちゃんが見えないな… と思っていたら、そのうち奥からお出ましに。


20230312 masuya-19


支払いのとき「ごちそうさま」とあいさつすると、「おや? どうもどうも😊」と、昔からの知り合いに向けるような笑顔を見せる。
マスクをしていても気づくくらい、顔を認識してもらっているようなのだ前報を参照ください)


20230312 masuya-14


そういうもろもろの要素を含めて、うどんのおいしさ。
やっぱり主観なのである。


20230312 masuya-21


[DATA]
ますや
東京都東村山市久米川町4-33-10





[Today's recommendation]


https://youtu.be/VV1XWJN3nJo



wachat230312.jpg



20230312 masuya-22
庭のアズマイチゲ。20年くらい育てているが、花をつけたのは初めてかも


華やぎの二乗 【創作和菓子 ほのか】

2022.02.16

 Instagramでまったく目新しい情報に接することがときどきある。
しかしそれが本当に新しいのかどうか、いつも悩む。
自分が知らなかっただけじゃないか?
情報メディア利用度の低い生活を長いこと続けていると、知らないことが多すぎて。


20220216 honoka-1120220216 honoka-12


今回のお題“いちご桜餅”が、まさにそう。
インスタで見たとき、すごいアイデアだなぁ… と思った。
ありそうでなさそうな品じゃないかと。


20220216 honoka-1320220216 honoka-14


用事でひばりが丘に出かけた帰り、思い出した。
いちご桜餅の和菓子屋さん「創作和菓子 ほのか」は、ひばりヶ丘から2駅先の清瀬駅近くにある。


20220216 honoka-1520220216 honoka-16


いちご桜餅しか頭になかったが、いちご関係や桜関係がいろいろそろっている。


20220216 honoka-17


が、“密集を防ぐため3人までの入店”という張り紙がしてあるにもかかわらず僕のあとにお年寄りが2名入場して店内5人となってしまい、あたふたといちご桜餅2個だけ買って店を出る。


20220216 honoka-20


で、買ってきて、この記事を書くにあたって、ふと考えた。
このものは本当に新奇な品だろうか?


20220216 honoka-1820220216 honoka-19


お店のショーケースにはいろいろなバリエーションが並んでいた。
いちご大福+桜餅… の展開は、必然的にすら思える。


20220216 honoka-21


とまあ、ググればわかることだが、やめておいた。

このお菓子、あまりに美しい。
それだけでいいんじゃないかと。


20220216 honoka-22-23


桜餅は道明寺タイプ。
食紅のグラデーションが美しい。
断面も、もちろん美しい。

見た目も香りも、華やぎの二乗 c( ̄▽ ̄)


20220216 honoka-24


[DATA]
創作和菓子 ほのか
東京都清瀬市元町1-4-15
http://sousakuwagashi-honoka.com/





[Today's recommendation]

wachat220216.jpg




https://youtu.be/3Vt0d9YlTC4



20220216 honoka-39


衰退商店街に差す希望の光… 【とん亭】

2018.10.03

 東村山の本町商店街は古い商店街で、入りにくい飲食店が多い。
古い商店街ゆえにお店も古く入りにくい、ということではなく…、っていうか古いお店は実は多くないが、街を覆う特有の閉塞感のなせるわざか…。


181003 tontei-11


臆病者の自分1人では入れそうにないところばかりで、入るときは援軍を頼むことになり、頼まれる相方は自然、多くのお店に足跡を残すことになる。


181003 tontei-13


現時点で相方が入ったことのないのは、とんかつの「とん亭」のみ。

一つだけ残っているのも気持ち悪い、というより、いいお店だから近いうちに… と言っておきながらそのままなのも気持ち悪いので、思い立ったら即行動。


181003 tontei-14


「とん亭」は今年7月2日にオープンした新築・新店である。

東村山市には、新しいが歴史があるというユニークなとんかつ屋が2店ある。
一つが青葉町の「とんかつ せき」で、2016年8月オープンだが元をたどれば50年の歴史。
もう一つがこの「とん亭」で、今年7月オープンだが、実はそれはリスタート。その間の空白期間、実に30年。


181003 tontei-55


前回はオープン当日、たまたま通りかかり、なかなかない機会だからと入ったわけである。
そのときに比べていくつか変化がある。


<181003 tontei-56


ランチメニューに親子丼とチキンカツ定食の2品が追加されている。
ロースカツとヒレカツにする予定だったが、急きょ変更してオーダーはロースカツ定食850円とチキンカツ定食800円に。
ヒレカツとチキンカツを比べたら、案外チキンカツのほうが好きかも。


181003 tontei-19


変化の2番目は、テーブル席が1つになっていること。
前は2人テーブル×2卓という配置だったが、さすがにスペースが狭いので無理があったかもしれない。4人席一つを基本としている。
テーブル席が空いていればゆったり使えるので利用シーンは広がった(今日は埋まっていたが)。
ちなみに、ほかにカウンター5席という小さいお店である。


181003 tontei-18-2


前回、ご飯を切らすという、新店開店を扱ったテレビドキュメンタリーでおなじみのトラブルシーンを実体験したわけだが、当たり前だが今回、オペレーションは落ち着いている。


181003 tontei-57181003 tontei-58


そのとき食べたのもロースかつ定食だったが、今回のほうがだいぶおいしく感じられる。
前回、僕と一緒にご飯の炊き上がりを待つ地元生まれのお客さんとおかみさんの昔話は、傍聴していてたいへん興味深いものがあった。この商店街にお店がたくさんあって、にぎわっていたころの話。


181003 tontei-59


チキンカツは、もも肉のボリューミー&ジューシーなカツである。
骨付きという遊び心がグッド♪
ロースカツも、厚みはないが大きくて満足。


181003 tontei-60181003 tontei-61


途中、おかあさんが「ご飯、よかったら足しましょうか?」と。
気づかなかったが、メニューにも「ライス、キャベツ大盛りサービス」と書いてある。
それが3つ目の変化。


181003 tontei-62181003 tontei-63


お店の2人の動きに無駄がなく気負いもなく、とても自然。
昼の遅い時間帯でも一定間隔でお客さんが入ってくる。
開店3カ月にしてこの安定感。
大げさに言えば商店街再活性化をも期待させるような、頼もしい存在かもしれない。


181003 tontei-12


[DATA]
とん亭
東京都東村山市本町4-2-13





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=VV1XWJN3nJo



wachat181003-22.jpg


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2