中野の名店で、朝ラー? 【中野大勝軒】
2022.08.23
5日前の記事に猛暑の影響で体重が増えたと書いている。
暑さもやや収束して仕事的にもヒマな時期に入っているので、運動不足解消のため、あれから毎日自転車で距離を走っている。平均すれば1日50kmは下らないはず。
5日間の成果はどうか。
ヘルスメーターに載る。
体重、増えてる。
ガーン ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
毎日50km自転車に乗って体重が増えるって、スポーツ科学的にどうなのよ。
毎日、自転車に乗ってラーメン食べ、自転車に乗ってラーメン食べ、自転車に乗って… ヾ(・ω・o) ォィォィ

新宿あたりまで行くつもりだったが、途中、予報に反して雲が切れ、どんどん気温が上がっていく感覚。
新宿はキビシイなぁ… と、どこかで昼ごはん食べて帰ることにして、時事ネタ的に中野ブロードウェイ2階のラーメン屋に(笑)行ってみたが、臨時休業。近くの気になっているハンバーグ店も定休日。

よくない流れを引きずりつつ鍋横あたりに向かって中野通りを南下中、通りかかった「中野大勝軒」に暖簾が掛かっている。
時刻は10:33。
こんな時間からやっているとは思ってもみなかったので一瞬戸惑ったが、すぐ回れ右して丸井地下駐輪場へ。

過去記事に書いているように、以前(35年前)中野近くに住んでおり、そのころいちばん入ったラーメン店が「中野大勝軒」。
ご存じ“ラーメンの神様”こと故 山岸一雄さんが最初に勤められたお店であり、つけそば(つけ麺)発祥店として知られる。

10:40入店(開店は10:30のもよう)。
これは自分的には“朝ラー”といっても差し支えない。
“朝ラー=早めの昼ごはん”
混まないとか、暑くないとか、晩ごはんまで時間が空くのでもたれても影響が小さい(笑)とか、これまで朝ラーの効能をいろいろ書いてきたが、やっぱり時間的に混むことはまずない(一部ラーショ系を除く)というのが、いちばんありがたい。
今日も先客は3名。
チャーシューメンをポチッとな。
昔は決まって肉入りつけそばだったが、年をとってからつけそば(つけ麺)全般、汁が濃すぎて食べられなくなった。
食券を渡すと、「麺は太麺と細麺がありますが?」と。
昔からそうだった…?
「中野大勝軒」といえば太麺以外考えられないので迷うことはないが。

謎のシステムにより、提供はあっという間。

魚介だしの香るスープが懐かしい。
縮れもよじれもないストレートの太麺も、昔のまま。
コシが強く、つるつるもちもち。

しっかり歯応えがあるが、口の中でほぐれるチャーシュー。
味付けは濃すぎず、上品な肉の香りが広がる。

一杯のラーメンの向こうに、昭和が見える。

[DATA]
中野大勝軒
東京都中野区中野3-33-13
http://taishoken.net/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/AuMhKg86Mto


並びの「どさん子 中野南口店」は5月に閉店していたらしい😿
5日前の記事に猛暑の影響で体重が増えたと書いている。
暑さもやや収束して仕事的にもヒマな時期に入っているので、運動不足解消のため、あれから毎日自転車で距離を走っている。平均すれば1日50kmは下らないはず。
5日間の成果はどうか。
ヘルスメーターに載る。
体重、増えてる。
ガーン ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
毎日50km自転車に乗って体重が増えるって、スポーツ科学的にどうなのよ。
毎日、自転車に乗ってラーメン食べ、自転車に乗ってラーメン食べ、自転車に乗って… ヾ(・ω・o) ォィォィ

新宿あたりまで行くつもりだったが、途中、予報に反して雲が切れ、どんどん気温が上がっていく感覚。
新宿はキビシイなぁ… と、どこかで昼ごはん食べて帰ることにして、時事ネタ的に中野ブロードウェイ2階のラーメン屋に(笑)行ってみたが、臨時休業。近くの気になっているハンバーグ店も定休日。

よくない流れを引きずりつつ鍋横あたりに向かって中野通りを南下中、通りかかった「中野大勝軒」に暖簾が掛かっている。
時刻は10:33。
こんな時間からやっているとは思ってもみなかったので一瞬戸惑ったが、すぐ回れ右して丸井地下駐輪場へ。

過去記事に書いているように、以前(35年前)中野近くに住んでおり、そのころいちばん入ったラーメン店が「中野大勝軒」。
ご存じ“ラーメンの神様”こと故 山岸一雄さんが最初に勤められたお店であり、つけそば(つけ麺)発祥店として知られる。

10:40入店(開店は10:30のもよう)。
これは自分的には“朝ラー”といっても差し支えない。
“朝ラー=早めの昼ごはん”
混まないとか、暑くないとか、晩ごはんまで時間が空くのでもたれても影響が小さい(笑)とか、これまで朝ラーの効能をいろいろ書いてきたが、やっぱり時間的に混むことはまずない(一部ラーショ系を除く)というのが、いちばんありがたい。
今日も先客は3名。
![]() | ![]() |
チャーシューメンをポチッとな。
昔は決まって肉入りつけそばだったが、年をとってからつけそば(つけ麺)全般、汁が濃すぎて食べられなくなった。
食券を渡すと、「麺は太麺と細麺がありますが?」と。
昔からそうだった…?
「中野大勝軒」といえば太麺以外考えられないので迷うことはないが。

謎のシステムにより、提供はあっという間。

魚介だしの香るスープが懐かしい。
縮れもよじれもないストレートの太麺も、昔のまま。
コシが強く、つるつるもちもち。

しっかり歯応えがあるが、口の中でほぐれるチャーシュー。
味付けは濃すぎず、上品な肉の香りが広がる。

一杯のラーメンの向こうに、昭和が見える。

[DATA]
中野大勝軒
東京都中野区中野3-33-13
http://taishoken.net/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/AuMhKg86Mto


並びの「どさん子 中野南口店」は5月に閉店していたらしい😿