fc2ブログ

暑い夏に💦 【ホープ軒本舗】

2023.07.15

 自転車に乗ってふらふらしてたなと思うと、いつの間にか吉祥寺の街をさまよってるワタシ。
昔住んでいたので帰巣本能が働くのか、暑さ回避に冷房の効いた逃げ場の多そうな繁華街に引き寄せられるのか。


20230715 hope-ken-11


気がつけば「ホープ軒」でラーメン食べてる。


20230715 hope-ken-12


毎週のように繰り返されるパターン。
この記事はここ1カ月くらいのまとめであり、すべて最新の写真ではないことをお断りしておく。


20230715 hope-ken-13


注文は毎回同じで、“ラーメン750円”と“大盛り無料”をポチッと。


20230715 hope-ken-14


大盛り無料システムは最近導入された。
もともとデフォルトで量が多いため大盛りという注文を受け付けていなかったが、逆に量が多すぎるので少なめにしてくれという声も多かったと思われ、そっちに対応した… と推測している。

あるときホープ軒のラーメンをいつになくあっけなく食べ終え、こ、これは…!? と、そのへんの推理を働かせたのであった。


20230715 hope-ken-15


多いのがデフォの古い客は“大盛り無料”をポツッとする。


20230715 hope-ken-16


今日初めて気づいたんだが、隣のお客とその向こうのお客と、「替え玉」コールしてる。
大盛りよりそっちのほうが麺の状態はいいのかもしれないが、大盛り無料に対し替え玉+100円。
貧乏性の自分はそれを選択することはないであろう。


20230715 hope-ken-17


クソ暑いときに食べたくなる食べ物の一つが、とんこつラーメン。
なぜかセットで館山の海が思い出される。


20230715 hope-ken-18


食べ物の指向性に後天的要因の及ぼす影響は大きいと思うが、これなどはその一例。
生まれ育った東北の街にとんこつラーメンは存在しなかった。


20230715 hope-ken-1920230715 hope-ken-20


いま言ってることすべてが青春時代から進歩を見なかったりもする。
ラーメンは、そんな食べ物。


20230715 hope-ken-21


[DATA]
ホープ軒本舗
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12





[Today's recommendation]


https://youtu.be/zl0q8f8nC8Q



wachat230715.jpg


SDingな食いポタの旅

2020.04.14

 不要不急に散歩やジョギングは含まれないというのは国民のコンセンサスのように感じられる。フランスではそういうことになっているらしいという声も聞こえてくる。というか、首相の緊急事態宣言の説明においてその旨、明言されていた。
たしかに高齢者の運動不足はフレイルのリスクを高めるだろうし、子どもを何日も家に閉じ込めておくわけにもいかないだろうし、犬に散歩をさせなければ動物愛護の観点から問題であるし…。

と、それはそれでいいんだが、一つ気になることがある。
テンプレートな発想というか、散歩というと皆さん同じようなところを歩きたがる。公園はもちろんだが、ほかにも川沿いや緑道や歩道の広い通りなど。このへんでいうと、空堀川や多摩湖自転車・歩行者道、さくら通り…。
そういうところは普段より人が多いくらいであり、すれ違うときや追い抜かれるとき、2mのソーシャルディスタンスを保てるだろうか? 怖いと思わないのか?


20200414 potter-2220200414 potter-21
空堀川沿いの遊歩道(左)と多摩湖自転車・歩行者道(4月14日)


僕ならこんなとき、住宅街の人の少ないところを選んで歩く。車も少ないので、すれ違うときなど道の真ん中にはみ出しても危なくない。

自転車に乗るときも同様で、車や自転車、歩行者が少ないところしか通らない。

ということで、運動不足解消のためSocial Distancingな長距離ポタリングは可能か…? という実験をしてみた。
コースはざっと狭山丘陵一周。ルールは、いかに人と接近せずに走るか。


20200414 potter-31-2
スタート・ゴールは東村山駅西口


ただ自転車で走ったコースを載せてもおもしろくないので、過去にこのブログで取り上げたコース周辺のお店を地図上に記して“狭山丘陵一周うどん(ときどきラーメン)マップ”とした。



~東大和市芋窪
udonmap1-1.jpgudonmap1-2.jpgudonmap1-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-51
「小島屋」肉汁うどん+ごぼう天

20200414 potter-52
「きくや」LLミックス

20200414 potter-71
「古奈家」田舎うどん

20200414 potter-53
「伊六庵」うどん定食



~瑞穂町殿ケ谷
udonmap2-1.jpgudonmap2-2.jpgudonmap2-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-36
狭山茶の茶畑(武蔵村山市神明)

20200414 potter-54
「田舎屋」肉汁ざるうどん

20200414 potter-55
「はらだ製麺」村山うどん 肉汁+にんじん天・ごぼう天

20200414 potter-56
「満月うどん」肉汁つけうどん+竹輪天

20200414 potter-57
「峰英軒」ワンタンメン

20200414 potter-67
後ろのほうなると入ったことのあるお店がなくなるので、気になるお店「さぬきうどん 山ざき」の外観写真を。武蔵野のど真ん中で讃岐って…

20200414 potter-37
このへんまで来ると、ほとんど人けがなくなる。平時でもそう



~所沢市三ヶ島
udonmap3-1.jpgudonmap3-2.jpgudonmap3-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-68
「松屋」チャーシューメン

20200414 potter-59
「紅龍房」フカヒレあんかけ炒飯と半ラーメン

20200414 potter-60
「神明庵 甚五郎」もりうどん

20200414 potter-69
さいたま緑の森博物館(2019年6月)

20200414 potter-38
人、いない…



~東村山駅西口
udonmap4-1.jpgudonmap4-2.jpgudonmap4-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-70
この区間は有名店の閉店事例が多いのだ

20200414 potter-61
「あらはた」ミニビビンバと味噌のセット

20200414 potter-62
「天王前 友季亭」かてもりうどん

20200414 potter-63
「ますや」肉汁うどん

20200414 potter-64
「こせがわ」大盛りうどん(肉汁)

20200414 potter-65
「野口製麺所」地粉肉汁うどん

20200414 potter-66
「龍巳うどん」3L 天付肉汁



〈総括〉
コースの総距離は約34km。
実験結果として、感覚的に5m以内の接近は20~30人あったが、2m以内の接近は0人であった。
考えて行動することが大事だとあらためて考えさせられる。

いまはソーシャルディスタンス第一だが、このマップがコロナ終息後には食いポタリングの参考になればと思う。


20200414 potter-39



[Today's recommendation]

wachat20200417.jpg




https://youtu.be/NJVxEaGrHS4


みちのく行き当たりバッタリ (_ _,)ゞ ――その⑬ 【いいやま亭】

2019.05.01

 前記事の続き。

盛岡じゃじゃ麺のほかにもう一つだけあらかじめ考えてあったのが、草津温泉に寄ること。
関東に住んでいながら、日本一とうたわれる名湯に入ったことがないのはあまりに情けない。冬用タイヤなど持っていないから、雪の心配なく行けるいまの時期がちょうどいい。
ルート的に最後の夜ということで、2日前の夜、鶴岡のビジネスホテルとともに草津の温泉旅館を予約したという次第。

村上の「岩船港鮮魚センター」を出たのが13時。草津まで300kmほどあり、ちょっと油断したかなと思った。神林岩船港ICで日本海東北自動車道に乗り、関越道に入ったころには雨まで降ってきた。湯沢のあたりで、ざあざあ降りに ( ̄  ̄;) ムム…

月夜野ICで下り、高山村→中之条→八ッ場→長野原… で、草津の温泉街で思い切り迷い、宿と電話をつないだままご主人にナビゲーションしてもらって17:17到着。
今夜の宿は「桐島屋旅館」


190501 iiyamatei-77
桐島屋旅館

190501 iiyamatei-78
宿の部屋からの眺め。右が白根神社東門


ここは素泊りなので、チェックインしてからさっそく街に繰り出す。
雨は上がっており、ひんやりとした山の空気が気持ちいい。


190501 iiyamatei-79

190501 iiyamatei-80

190501 iiyamatei-81

190501 iiyamatei-82


こんな山奥に忽然と歓楽街が出現するというファンタジックな非現実感が好き。
さすがに人出が多く、飲食店はどこも行列。
温泉街の中心“湯畑”から“西の河原公園”に向かう湯滝通りを行ったり来たりしてしまった。


190501 iiyamatei-83


比較的早く入れそうなそば屋に並んだが、表の品書きを見て離脱。だって、ざるそば1000円って…。さっきちらっと見た向かいの釜めし屋のメニューは980円~。
ざるそば>釜めし の事実を認識しつつ平常心でそばをすすれる精神力は、残念ながら備わっていないなぁ…。

釜めし「いいやま亭」に並び直す。


190501 iiyamatei-84


こっちは行列が20人ほどもあるが各グループの構成が大きそうで組数は案外多くなさそうにも見えるのだが、なにしろ回転が遅い。釜めしだけに。


190501 iiyamatei-85


並んでいる間にメニューを検討。
おすすめ釜めしベスト3みたいな看板があって、No.1が鳥舞茸山菜釜めし。
でも1600円と、予算的にムリ ヾノ・_・`) ムリムリ


190501 iiyamatei-86


グランドメニューに目を移すと、まいたけ釜めし1200円、鳥釜めし1200円。


190501 iiyamatei-87


人気No.1の3要素中、山菜はなくてもよいので、この2品に決める。


190501 iiyamatei-101


行列時間、約40分で入店。


190501 iiyamatei-89190501 iiyamatei-90


生ビールはアサヒスーパードライ。
お通しにマカロニサラダ。


190501 iiyamatei-91190501 iiyamatei-92


長距離運転の疲れを1杯の生ビールで癒やす、至福のひととき。


190501 iiyamatei-93


厚みのある蓋がおいしさの秘訣。


190501 iiyamatei-94


さらなる秘訣は材料へのこだわり。
鳥肉は群馬県産ブランドの“赤城鳥”を使用…


190501 iiyamatei-95


マイタケは地元(中之条町六合地区産)のものを使用… と。


190501 iiyamatei-96


炊きたてを自分でよそって食べる楽しさよ。


190501 iiyamatei-97190501 iiyamatei-98


なかなかのボリュームで、お茶わんに3杯いただけた。


190501 iiyamatei-99


行き当たりバッタリの旅を締めくくるのにふさわしい夜といえる。

(つづく)


190501 iiyamatei-100


[DATA]
いいやま亭
群馬県吾妻郡草津町386-2
http://www6.plala.or.jp/iiyamatei/iiyamatei/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/7wfYIMyS_dI


慌ただしい年の瀬に、手軽でオトクなカレー弁当 【ナンバガン】

2017.12.31

 今日は朝からおせち作り。

毎年31日におせちというのは決まってる。決めたわけではないが、必ずそうなる。
どうしてだろう?

大掃除や年賀状はいつもなりゆき。
なりゆきだけに、全部重なることもあった。若いころは。
大みそかに第九を聴きながら煮物の合間に窓拭きをやって、松前漬けの人参を刻みつつ門松を飾り付け、全部終わって年賀状の印刷を始める。

そんなのはこりごりだから、おっくうだけどおせちのほかは早め早めにやるようになる。
経験値というより、全部一気にというパワープレイが利かなくなっているということ。
体力も気力も。

あっ、おせちが31日というのは、単純に日持ちの問題でした。


naanbagan2-36.jpg


ということで忙しいので、昼ごはんは持ち帰り弁当。
東村山 本町商店街のカレー店「ナンバガン」のカレー弁当にする。


naanbagan2-37.jpg


注文は、私:タンドリー弁当(ダル(豆)カレー)850円、妻:キーマカレーライス弁当500円、長女:カレーナン弁当(ほうれん草ジャガイモカレー)500円、次女:ナンバガン弁当(チキンカレー)650円(税抜き価格)。
要するに、店先に出ている Takeout Corner の4種ひと通り、ということ。


naanbagan2-31.jpgnaanbagan2-32.jpg


持ち帰ったものを全部広げてみると、弁当パックが3、カレーのカップが1、ナンが3枚。
弁当パックのうち、2つがライス入り。
なんかややこしいが、メニュー写真のとおりに組み合わせてみると、ナンバガン弁当にはライスもナンも付く。これはボリューミー。
500円の2品もコスパ抜群。


naanbagan2-11.jpg


で、やや突出して高いタンドリー弁当だが、こちらはタンドリーチキン、シークカバブ(インド風チキンのつくね)、チキンティッカ(骨なしチキン)が1つずつ付く。



グランドメニューの写真から単価を割り出して単純計算すると、この3品だけで675円になる。
なのでタンドリー弁当850円もかなりのサービス価格だ。


naanbagan2-15.jpg
キーマカレーライス弁当 500円

naanbagan2-18.jpg
カレーナン弁当(ほうれん草ジャガイモカレー) 500円

naanbagan2-17.jpg
ナンバガン弁当(チキンカレー) 650円

naanbagan2-16.jpg
タンドリー弁当(ダル(豆)カレー) 850円


カレーはもちろんどれもおいしいが、石窯で焼いたチキンが香ばしい。冷めても全然イケるので弁当にもってこいだ。
みんなで少しずつ分けて食べた。


naanbagan2-33.jpg


このあと、おせち作りの続きと、夜の鍋&年越しそば(うちは一体化している)の準備となる。


naanbagan2-38.jpg


[DATA]
ナンバガン
東京都東村山市本町4-3-5(👉移転





[Today's recommendation]


https://youtu.be/7wfYIMyS_dI



chat21071231-333.jpg


Latest Articles
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】 Sep 15, 2023
無性に食べたくなる 【◯つばき食堂】 Sep 14, 2023
夢まぼろしの… 【来々軒】 Sep 13, 2023
門前復活プロジェクト? 【箭弓稲荷神社】 Sep 11, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2