これが、東京ラーメン 【春木屋 吉祥寺店】
2020.03.16
調布方面にぶらぶら出かけようと思ったが、空模様が怪しくなってきたので武蔵境の天文台通りで方向転換して吉祥寺へ避難。
関東地方には朝から雷注意報が発令されている。
いつもの井の頭線ガード下の駐輪場に止め、街なかへ。
平日とはいえ、明らかに普段の平日より人出が少ないように感じられる。
そういえば一昨日、東京で開花宣言が出されている。例年なら平日でも人でごった返している時期だ。

実際に人が少ないことを証拠づけるかのように、なんと! 12時台の「春木屋」がスカスカ。
ちょっと記憶にない光景である。

「春木屋 吉祥寺店」は言わずと知れた荻窪の有名店の支店で、1994年オープン。
荻窪本店に比べればまだ入りやすいが、それでも昼どきは行列必至なのだが…。
10年ぶりくらいで通算5回目くらいの吉祥寺春木屋(荻窪は2回くらい)。

注文は中華そば850円。
意外に安い… と思ってしまった。
「春木屋」は昔から高いので有名だが、昨今、原材料費の高騰などを背景にラーメンはおしなべて安くないたべものになってしまっており、他店との差が縮まった分、「意外に安い」と。
錯覚です ヾ(・ω・o)

1980年代のラーメンブームの震央にあった「春木屋」。
油膜に覆われ最後まで熱々の煮干しベースのしょうゆ味スープに、中太のピロピロ麺。
これが当時の東京(荻窪)スタイル。

――昔と変わらずおいしい、とお客さんに思わせるには、常に目に見えない味の進化(変化)を続ける必要がある
という、いわゆる春木屋理論がある。
香りはまさに「春木屋」だが、味はどうだろう。
昔、こういうみりん系? の甘味が付いていたかなぁ…? と。
久しぶりだと味の記憶もあいまいで (〃 ̄ω ̄〃ゞ ウーン…

麺は自家製の手もみ中太麺。
チャーシューはモモ肉で、しっかりかみ応えのある昔風。メンマは適度な味付けと軟らかさ。
さすがのクオリティ。

帰り、強烈な北西の吹き返しで自転車が前に進まない。
ようやく帰り着くと、PC社のTAさんから仕事が入っている。
外気はすっかり入れ替わり、室内も冷えている。
寒い寒いと言いながら仕事をしていたらメールが入って… と、前記事に続く。

[DATA]
春木屋 吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-1
http://www.haruki-ya.co.jp/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/dGR65RWwzg8




10年くらい前に花見した場所(上)と、30年くらい前に花見した場所(下)。開花宣言2日後の井の頭公園スカスカという事件

調布方面にぶらぶら出かけようと思ったが、空模様が怪しくなってきたので武蔵境の天文台通りで方向転換して吉祥寺へ避難。
関東地方には朝から雷注意報が発令されている。
いつもの井の頭線ガード下の駐輪場に止め、街なかへ。
平日とはいえ、明らかに普段の平日より人出が少ないように感じられる。
そういえば一昨日、東京で開花宣言が出されている。例年なら平日でも人でごった返している時期だ。

実際に人が少ないことを証拠づけるかのように、なんと! 12時台の「春木屋」がスカスカ。
ちょっと記憶にない光景である。

「春木屋 吉祥寺店」は言わずと知れた荻窪の有名店の支店で、1994年オープン。
荻窪本店に比べればまだ入りやすいが、それでも昼どきは行列必至なのだが…。
10年ぶりくらいで通算5回目くらいの吉祥寺春木屋(荻窪は2回くらい)。

注文は中華そば850円。
意外に安い… と思ってしまった。
「春木屋」は昔から高いので有名だが、昨今、原材料費の高騰などを背景にラーメンはおしなべて安くないたべものになってしまっており、他店との差が縮まった分、「意外に安い」と。
錯覚です ヾ(・ω・o)

1980年代のラーメンブームの震央にあった「春木屋」。
油膜に覆われ最後まで熱々の煮干しベースのしょうゆ味スープに、中太のピロピロ麺。
これが当時の東京(荻窪)スタイル。

――昔と変わらずおいしい、とお客さんに思わせるには、常に目に見えない味の進化(変化)を続ける必要がある
という、いわゆる春木屋理論がある。
香りはまさに「春木屋」だが、味はどうだろう。
昔、こういうみりん系? の甘味が付いていたかなぁ…? と。
久しぶりだと味の記憶もあいまいで (〃 ̄ω ̄〃ゞ ウーン…

麺は自家製の手もみ中太麺。
チャーシューはモモ肉で、しっかりかみ応えのある昔風。メンマは適度な味付けと軟らかさ。
さすがのクオリティ。

帰り、強烈な北西の吹き返しで自転車が前に進まない。
ようやく帰り着くと、PC社のTAさんから仕事が入っている。
外気はすっかり入れ替わり、室内も冷えている。
寒い寒いと言いながら仕事をしていたらメールが入って… と、前記事に続く。

[DATA]
春木屋 吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-1
http://www.haruki-ya.co.jp/
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/dGR65RWwzg8





10年くらい前に花見した場所(上)と、30年くらい前に花見した場所(下)。開花宣言2日後の井の頭公園スカスカという事件

お誕生ケーキをオーダーメードで! 【猫のあんこ焼き菓子店】
2018.10.08
「CAFE & PASTA Pipe」で食事のあと、坂の下のシェアキッチン「学園坂タウンキッチン」へ。

今日の用事というのは、こちらのシェアキッチンで月曜日にオープンしている「猫のあんこ焼き菓子店」。
10月生まれの次女のお誕生ケーキをお願いしていた。

ちなみに自分の誕生日は次女とは1週間違いで、すでに1歳年とってる。

お任せの誕生ケーキは、葡萄のタルトでした \(▽ ̄ ヤッタァー!!

カウンターに柿の実が置いてある。
「柿のタルト、まだ焼きますよね?」と聞いてみる。
「お誕生日のケーキ、実は柿にしようかなと、ちょっと考えたんです(笑)」と、あんこさん。
僕が柿柿… しつこく言ってるから。
まだしっくりこないらしく、この柿の実は追熟中。
柿のタルト、ものすごく気になる…。

タルトは生のカスタードクリームでも作っているが、今回は秋らしく焼き付けたものを頼んだ。

これを長女でもお願いするとなると、サクランボのタルト以外に考えられない。
やってくれるかな…?

[DATA]
猫のあんこ焼き菓子店
https://ja-jp.facebook.com/nekonoanco/
東京都小平市学園東町1-16-1 学園坂タウンキッチン
http://koakinai.wixsite.com/home
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=sXd2WxoOP5g


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆
「CAFE & PASTA Pipe」で食事のあと、坂の下のシェアキッチン「学園坂タウンキッチン」へ。

今日の用事というのは、こちらのシェアキッチンで月曜日にオープンしている「猫のあんこ焼き菓子店」。
10月生まれの次女のお誕生ケーキをお願いしていた。

ちなみに自分の誕生日は次女とは1週間違いで、すでに1歳年とってる。

お任せの誕生ケーキは、葡萄のタルトでした \(▽ ̄ ヤッタァー!!


カウンターに柿の実が置いてある。
「柿のタルト、まだ焼きますよね?」と聞いてみる。
「お誕生日のケーキ、実は柿にしようかなと、ちょっと考えたんです(笑)」と、あんこさん。
僕が柿柿… しつこく言ってるから。
まだしっくりこないらしく、この柿の実は追熟中。
柿のタルト、ものすごく気になる…。

タルトは生のカスタードクリームでも作っているが、今回は秋らしく焼き付けたものを頼んだ。

これを長女でもお願いするとなると、サクランボのタルト以外に考えられない。
やってくれるかな…?

[DATA]
猫のあんこ焼き菓子店

東京都小平市学園東町1-16-1 学園坂タウンキッチン
http://koakinai.wixsite.com/home
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=sXd2WxoOP5g


◆ 猫写真はこちら その1 その2 ◆