fc2ブログ

老舗菓匠の復活劇 【匠紀の国屋 東大和店】

2022.08.27

 多摩地域を中心に和菓子店を展開する「紀の国屋」(本社:武蔵村山市)が2022年5月16日に廃業を発表し、地域住民の間に衝撃が走った。5月25日、スイーツのインターネット販売を手がけるアイ・スイーツ㈱(文京区)が、紀の国屋の元従業員20人を雇用し「匠紀の国屋」として和菓子製造販売を開始すると発表、廃業からわずか10日での新ブランド立ち上げ・再始動という急展開に、再び驚きの声が広がった――

一連のニュースは東京ローカルではかなり話題になり、僕も衝撃を受けた1人である。
「紀の国屋」を最初に知ったのは新宿・京王百貨店の店舗で、「銀座千疋屋」などと同じ区画に出店していて超高級ブランドという刷り込みがあったため、そんな会社でも倒産するのか!? …と。

ただし、情報弱者のワタクシがキャッチしたのは冒頭ニュースの前段のみ。
Instagramフォロイーさんの投稿で「紀の国屋」復活を知ったのは、発表2カ月後の7月下旬のこと。


20220827 takumikinokuniya-11


今日、東大和の中央通りを自転車で走っていて「紀の国屋」の文字を発見。
ここがそうかぁ…
元の「紀の国屋 東大和店」から東にわずか280mという立地である。


20220827 takumikinokuniya-12


新ブランド「匠紀の国屋」出店第1弾として国分寺店と東大和店が同時オープンしたのは6月3日。


20220827 takumikinokuniya-13


お話を伺うと、現在自社で製造しているのは、「最中」2種、どら焼き「こじゅう」、「あわ大福」の4品とのこと。
いずれも以前の看板商品を継承するもので、「相国最中」や「おこじゅ」と聞けばピンとくる方も多いと思う。
「かなり再現できていると思います」という自信作だ。


20220827 takumikinokuniya-14


それぞれ1つずつと、季節商品の「冷やし求肥ぜんざい」を買う。


20220827 takumikinokuniya-16


食品製造業において事業拡大と地元顧客の支持は相反する関係というイメージもあるが、廃業の発表に際しSNS上には地元ファンの惜しむ声が多数寄せられたという。
再スタートの6月3日には開店前から行列ができた。


20220827 takumikinokuniya-19


「地域の皆さまに愛されて育てていただきたい、そんなスタンスで運営していきたい」(アイ・スイーツ 稲垣富之社長)


20220827 takumikinokuniya-20


[DATA]
匠紀の国屋 東大和店
東京都東大和市向原3-2-13
https://twitter.com/tkm_kinokuniya





[Today's recommendation]

wachat220827.jpg




https://youtu.be/yvZwSPhvjts


https://youtu.be/bcrEqIpi6sg



20220827 takumikinokuniya-21


旅立ちの日 【うさぎ屋】

2021.08.29

 ようやく涼しくなったので、久々に自転車&ウォーキング。
東大和市湖畔の住宅街を上り、狭山緑地の駐輪場に自転車を置いて歩きで鹿島休憩場~村山上貯水池の堤体まで。
狭山緑地に戻り、青梅街道まで下って11:15。

――腹が、減った……。


20210829 usagiya-23


青梅街道を東大和市駅方面に向かうとして、ルートのお店で思い浮かんだのが南街交番前交差点のうどん屋さん。
5本前のおそば屋さん「うさぎや」の記事を書いているとき、同名のうどん屋さんが同じころにオープンしてるんだよなぁ… となって、紛らわしいのでInstagram投稿には注意書きを加えている。


20210829 usagiya-2120210829 usagiya-22


お店の名前は「うさぎ屋UDON」。
ここは「チェレステ・ガーデン」という創業チャレンジ施設で、東大和市が実施する“地方創生活気ある商店街づくり事業”の一環として、創業・開業を希望する人に対し実践を学ぶ場を提供し、地域に根差した運営を図ることで商店街の活性化を目指す、というもの。


20210829 usagiya-2620210829 usagiya-27


表のメニューを見ていると、その横に“店舗移転のお知らせ”が。
なんと、本日が「チェレステ・ガーデン」での営業最終日なのだった。


20210829 usagiya-24-220210829 usagiya-25


店内食のみの特別セットメニューというのが2種類あって、その両方を頼むことに。


20210829 usagiya-30


Aセットがミニローストポーク丼と少なめうどん、Bセットが小盛肉みそご飯と少なめうどん。うどんは肉汁、ごま、カレー、きのこクリームから選べ、僕がAでごま、相方がBで肉汁。


20210829 usagiya-3120210829 usagiya-32


うどんはHPによれば国産小麦100%の自家製麺。
平打ちの形状が特徴的で、コシは強いが反発しない、口当たりも喉越しもよいおいしいうどんだ。


20210829 usagiya-39


ごま汁は酸味があって薬味の大葉の香りも清涼感を引き立てる。


20210829 usagiya-3520210829 usagiya-36


肉汁は豚バラ肉、揚げナス、焼きネギと具だくさん。


20210829 usagiya-3320210829 usagiya-34


だしは鰹節・宗田節・サバ節・うるめ節、日高昆布、瀬戸内海産煮干し、干ししいたけなどを使い… とこだわりがすごく、ポットで出される出汁割スープをつけ汁に注げばパッと複雑なだしの風味が広がる。


20210829 usagiya-42

20210829 usagiya-41


ローストポークにはニンニクと黒コショウを利かせてあり、本格的な味わい。
肉みそご飯もニンニクの香りでご飯がすすむ系。


20210829 usagiya-43


途中、サービスでアイスクリームが出てきた。
ご夫婦かな、若い2人の接客は爽やかで気持ちいい。


20210829 usagiya-29


こういう場合、移転は自らのお店を構えることを意味する。
最終日は、終わりではなく新たなスタートだ。
駅にぐっと近くなる新店舗での営業は10月から。
Good luck 👍


20210829 usagiya-3720210829 usagiya-38


[DATA]
うさぎ屋
https://foodplace.jp/usagiya-udon/
https://twitter.com/usagiya_udonbar
https://www.instagram.com/usagiya_udon.bar/

東京都東大和市南街2-109-11 チェレステ・ガーデン


〈新店舗〉2021年10月~
東京都東大和市南街5-95-4 ブランチ山田1F




[Today's recommendation]

wachat210829.jpg




https://youtu.be/yvZwSPhvjts



20210829 tamako-22
村山上貯水池の堤体より


親身な接客もGoodな人気うどん店 【野口製麺所 本町店】

2018.09.21

 7月18日にオープンした「野口製麺所 本町店」の店先に、7月に来たときにはなかったランチセットのスタンド看板が出ている。
ちょっとそれが気になっていて、雨降りの本日、東村山駅からぶらぶら歩いて行ってみた。


180921 noguchiseimenjo-13


ランチセットは、うどんと豚バラ丼のセット。この豚バラ丼の写真が実においしそう。
で、お値段1200円…。
ムリっす ヾノ・ ・`) ムリムリ…
給料日前だし。
1200円… 給料日あとでもムリっす(笑)。


180921 noguchiseimenjo-60180921 noguchiseimenjo-59


ちなみに本町店ランチセットの内容は、「少なめのおうどんと豚バラ丼、ミニ天ぷらとプリンが付いてお得な1200円で販売中です。本町店営業は月曜日〜金曜日11時〜15時」(お店Facebook)。
豚バラ丼は400円ですべてのうどんに付けられる。


180921 noguchiseimenjo-11


2カ月前は2時すぎで客は自分1人だったが、今回はもっと遅い2時半で先客3名。
雨の日ということを考えれば、支店の立ち上げは順調な滑り出しではないのかな。
いちばん奥の小さいテーブル席に通される。
注文は、ランチの豚バラ丼を引きずって(笑)、豚バラぶっかけうどん700円。


180921 noguchiseimenjo-16


「野口製麺所」は東村山市内のうどん屋でも一、二の人気店で、野口町の本店はどの時間帯も混んでいる印象がある。それだけに提供に時間がかかるという口コミも多い。
本日は約8分での提供。ゆで上げうどんということを考えれば、これはむしろ速いほうといえる。

この本町店の立地は市役所すぐ横、市の中心部である。郊外の畑の真ん中みたいなところにわざわざ食べに行く本店とは、お客のニーズも違うはずだ。
昼ごはんに時間をかけられない人が多いことを前提にオペレーションの組み立てに工夫がなされているのかもしれない。


180921 noguchiseimenjo-14


「豚バラぶっかけうどん大盛り、お待ちどおさま」と、おかみさん。
ん? 大盛り…?
注文のとき若い男性店員さんに「中でよろしいですか?(“普通”って言ったかな?)」と聞かれ、「はい」と答えたはず。
前回も大盛りを勧められたし、そんなに食いそうに見えるのかな ( ̄. ̄; )ウーム…


180921 noguchiseimenjo-15


中盛りを頼んだと思う、と申し述べると、でしたら中盛りの値段でけっこうですよ、とおかみさん。
ただ、個人的にこういう局面は難しいと思うところがある。年々自分の感覚器(目や耳のことね)は衰え、他人とのコミュニケーションに支障を来す場面も少なくない。自分の注文ミスかも… とつい考えてしまうのだ。


180921 noguchiseimenjo-20


豚バラぶっかけうどんは期待どおりのおいしさ。豚の脂身の甘さがうどんを包み込み、するする食べられる。薬味のおろしショウガと小口ネギが効いている。


180921 noguchiseimenjo-21-2


セルフの天ぷらコーナーから、ずっと気になっていた真っ赤な紅しょうが天をピックアップ。たとえば牛丼、豚丼、スタ丼方面に、紅ショウガは必須。この甘辛味の豚バラ炒めに紅ショウガが合わないはずはない。

ということで、大盛りうどんも余裕で完食。満足満腹 ( ̄。 ̄; )フゥ~


180921 noguchiseimenjo-55180921 noguchiseimenjo-56


お会計は、中盛り分700円と天ぷら120円。
大盛り分払います… と言っても、こういう場合そうはならんわな…。モヤモヤしつつもお言葉に甘えさせてもらう。
「それより、量は大丈夫でしたか?」とおかみさん。
こういう気遣いがうれしい。


180921 noguchiseimenjo-57180921 noguchiseimenjo-58


毎月第4金曜日はうどんの日、とサービス案内の紙をもらった。
9月28日は、500円で天ぷら付き(通常600円のうどん全品対象)。
これはすごくオトクだぞ。


180921 noguchiseimenjo-12


[DATA]
野口製麺所 本町店
東京都東村山市本町4-6-13
https://www.facebook.com/%E9%87%8E%E5%8F%A3%E8%A3%BD%E9%BA%BA%E6%89%80-130454557067401/





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=wOSv1TIa58M



wachat180921-22.jpgwachat180921-22-2.jpg


Latest Articles
多摩八座の筆頭の 【阿伎留神社】 Dec 04, 2023
身体不調とタンメンと 【チャイニーズレストラン 一番】 Dec 02, 2023
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2