待望の移転再開❣ 【すぱいす】
2023.01.30
東村山のソウルフード「すぱいす」のちゃんぽんが復活し、ファンを狂喜させているらしい。
1976年創業のラーメン・ちゃんぽん店「すぱいす」は、西武新宿線東村山駅付近連続立体交差事業に伴い2021年10月、惜しまれつつ店を閉めた。
閉店理由が高架化工事に伴う立ち退きなだけに当初から移転再開のうわさはあったが、昨年11月19日、待望の復活となった。

場所は、旧店舗のあった府中街道の1本東に平行して通る市役所通りで、直線距離にして185mの水平移動。
以前「野口製麺所 本町店」の入っていた物件で、そのあとカレー&モツ料理の「このものがたり」が営業していた。

ファサードに堂々と“東村山本町のソウルフード”と。
つまりこちらのちゃんぽん、「ますや」の肉汁うどんやら「笹本だんご店」の焼きだんごやら「ポールスタア」の黒焼きそばやらと並び称されるたべもの。
ただし、東村山“本町”の… と、打ち出しは控えめ。

客が引けるであろうランチタイムぎりぎりの13:50に入店。
「野口製麺所」にはよく入っていたので店内の様子は想像でき、狭いんじゃないの…? と危惧していたが、実際ゲキセマでカウンター7席のみ。
以前の店は駐車場完備で40席ほどだったので、縮小感は否めない。

ちょうどお会計のお客さんが持ち帰りを頼んだり? と、ちょっとゴタついて席に通されるまで時間がかかったんだが、その間2階から(外階段を)下りてきて「ごちそうさま」とあいさつしていったお客がいる。
2階も使っているようで、ゲキセマには違いないが全体で上記の2倍ほどのキャパはありそう。
注文は、ランチタイムサービスから、すぱいすらーめんセット(醤油)。
さんざん引っ張っておいて、まさかの非ちゃんぽん ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
厨房の様子がうかがえるカウンターの端の席で、それとなく見ていると、ちゃんぽんが2つ完成してトレーに載せられたところで動きが止まった。5秒、10秒……。
どうなってるんだろう… とちょっとドキドキしかけたとき、2階からピーピーを持ったおねえちゃんが下りてきた。
2階はフードコートシステムらしい。なるほど。

すぱいすらーめんは、ロースののったラーメン。
ロースとは豚ロースの唐揚げで、一般的には排骨(パイコー、パーコー)などと呼ばれる「肉の万世」で有名なアレである。

こちらの一番人気の特製ちゃんぽんとは、ちゃんぽんの上にこのロースがのったもの。
僕以外の全員の注文が特製ちゃんぽんだったという。
パーコー麺が食べたい気分だったんだい! ( ̄ヘ ̄; )

すぱいすらーめんは、しっかり甘辛な味が入りニンニクなどで香り付けされたロースと、あっさり懐かし系のラーメンスープとのコントラストが面白い。
セットのぎょうざ2個というのは、小鉢感覚のちょっとした付け合わせのように思えて、実はそうではない。

サイズがデカく具のみっしり詰まったギョーザで、ラーメン・半ライスとちょうどバランスするのが2個… という感じ。
キャベツの歯応えがザクザク残るワイルド系で、にんにくもガッツリ。

お客はほぼ常連さんで、「〇〇さん、いつもの?」みたいな対応。
まるで半世紀近く、この場で営業してきたかのようだ。

[DATA]
すぱいす
東京都東村山市本町4-6-13
[Today's recommendation]

https://youtu.be/xFrGuyw1V8s
「Dancing Queen」は1976年のスマッシュヒットチューン
https://youtu.be/M1Y69hZ1-r0
ABBAは2021年、40年ぶりに復活




東村山のソウルフード「すぱいす」のちゃんぽんが復活し、ファンを狂喜させているらしい。
1976年創業のラーメン・ちゃんぽん店「すぱいす」は、西武新宿線東村山駅付近連続立体交差事業に伴い2021年10月、惜しまれつつ店を閉めた。
閉店理由が高架化工事に伴う立ち退きなだけに当初から移転再開のうわさはあったが、昨年11月19日、待望の復活となった。

場所は、旧店舗のあった府中街道の1本東に平行して通る市役所通りで、直線距離にして185mの水平移動。
以前「野口製麺所 本町店」の入っていた物件で、そのあとカレー&モツ料理の「このものがたり」が営業していた。

ファサードに堂々と“東村山本町のソウルフード”と。
つまりこちらのちゃんぽん、「ますや」の肉汁うどんやら「笹本だんご店」の焼きだんごやら「ポールスタア」の黒焼きそばやらと並び称されるたべもの。
ただし、東村山“本町”の… と、打ち出しは控えめ。

客が引けるであろうランチタイムぎりぎりの13:50に入店。
「野口製麺所」にはよく入っていたので店内の様子は想像でき、狭いんじゃないの…? と危惧していたが、実際ゲキセマでカウンター7席のみ。
以前の店は駐車場完備で40席ほどだったので、縮小感は否めない。

ちょうどお会計のお客さんが持ち帰りを頼んだり? と、ちょっとゴタついて席に通されるまで時間がかかったんだが、その間2階から(外階段を)下りてきて「ごちそうさま」とあいさつしていったお客がいる。
2階も使っているようで、ゲキセマには違いないが全体で上記の2倍ほどのキャパはありそう。
![]() | ![]() | ![]() |
注文は、ランチタイムサービスから、すぱいすらーめんセット(醤油)。
さんざん引っ張っておいて、まさかの非ちゃんぽん ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
厨房の様子がうかがえるカウンターの端の席で、それとなく見ていると、ちゃんぽんが2つ完成してトレーに載せられたところで動きが止まった。5秒、10秒……。
どうなってるんだろう… とちょっとドキドキしかけたとき、2階からピーピーを持ったおねえちゃんが下りてきた。
2階はフードコートシステムらしい。なるほど。

すぱいすらーめんは、ロースののったラーメン。
ロースとは豚ロースの唐揚げで、一般的には排骨(パイコー、パーコー)などと呼ばれる「肉の万世」で有名なアレである。

こちらの一番人気の特製ちゃんぽんとは、ちゃんぽんの上にこのロースがのったもの。
僕以外の全員の注文が特製ちゃんぽんだったという。
パーコー麺が食べたい気分だったんだい! ( ̄ヘ ̄; )

すぱいすらーめんは、しっかり甘辛な味が入りニンニクなどで香り付けされたロースと、あっさり懐かし系のラーメンスープとのコントラストが面白い。
![]() | ![]() |
セットのぎょうざ2個というのは、小鉢感覚のちょっとした付け合わせのように思えて、実はそうではない。

サイズがデカく具のみっしり詰まったギョーザで、ラーメン・半ライスとちょうどバランスするのが2個… という感じ。
キャベツの歯応えがザクザク残るワイルド系で、にんにくもガッツリ。

お客はほぼ常連さんで、「〇〇さん、いつもの?」みたいな対応。
まるで半世紀近く、この場で営業してきたかのようだ。

[DATA]
すぱいす
東京都東村山市本町4-6-13
[Today's recommendation]

https://youtu.be/xFrGuyw1V8s
「Dancing Queen」は1976年のスマッシュヒットチューン
https://youtu.be/M1Y69hZ1-r0
ABBAは2021年、40年ぶりに復活




1CLシリーズ、まとめてみた ――その2
2019.12.14
消費税率引き上げ前に集中掲載した“1CL(ワンコインランチ)シリーズ”。増税に伴い食費抑制や内食化の動きが取りざたされるなか、限られた予算で外食を楽しむためのヒントを提示しようというこの企画。
増税後も格安ランチの提供を続ける飲食店は少なくなく、なかには税込み価格据え置き(実質値下げ)というところもあり、その企業努力には頭が下がる。
10月以降に掲載した1CLのお店の数もまとまってきたので、増税直前に続き、ここに第2弾として一括掲載することにした。(※価格は掲載時点のものです)
①漆塗りの付け台でいただく1CLにぎり! /2019.09.29 寿司金
➞記事
寿司500円(税込み)
寿司金(すしきん)/東京都中野区東中野3-11-7
②立ち食いそば屋で、あの天ぷら! /2019.10.03 木曽路
➞記事
天ぷらそば350円 + 卵50円(税込み)
木曽路/東京都東村山市秋津町5-13-33
③甘味処の軽食は…? /2019.10.06 あづま

野菜ソバ550円(税込み)
➞記事
焼めし530円(税込み)
あづま/東京都杉並区高円寺北3-2-14
④熱々ウマウマ、超オトクな中華定食 /2019.10.09 東来聚
➞記事
肉だんごと豆腐煮込み(今日のおすすめ定食) 500円(税別)
東来聚(トウライジュ)/東京都東村山市本町2-33-4
⑤謎多き地域密着な立ちソバ /2019.10.24 白樺
➞記事
磯部そば?? 480円 + 生たまご60円(税込み)
白樺/東京都小金井市本町5-12-11
http://tai-ho.jp/
⑥なんと、チャーシューメンが…!? ――1CLふたたび /2019.10.28 寳来屋
➞記事
チャーシューメン550円(税込み)
寳来屋/東京都東村山市美住町1-6-31
⑦昭和な商店街に、おいしい1CL /2019.11.05 花ごよみ
➞記事
ランチ玉子とじうどん(※うどん終了につき、そばに変更)・おかかおにぎり1コ付き500円(税込み)
花ごよみ/東京都武蔵野市緑町1-5-24
⑧駅ビルに残る“新宿な”異空間 /2019.12.03 ビア&カフェ BERG
➞記事
五穀米と十種野菜のカレー490円(税別)
ビア&カフェ BERG(ベルク)/東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1F
http://www.berg.jp/
⑨ドカ盛り1CLに、感謝… /2019.12.04 来々軒
➞記事
チキンカツとやさい炒め500円+20円(税5%・端数切り捨て!!)
来々軒/東京都武蔵野市境南町4-21-8
⑩価格も素晴らしく昭和な街の中華屋さん /2019.12.05 双葉食堂
➞記事
タンメン450円(税込み)
双葉食堂/東京都立川市曙町1-10-6
* * *
※1CLとは、お店の奮闘努力に敬意を払う意味を込め外税までを対象とし、ワンコイン+税、すなわち支払総額550円以内のメニューをここではそう呼んでいる。誤解のないように「1CL(ほぼワンコインランチ)」の表現で、今後カッコ内に“ほぼ”を加える。
なお、記事中「寿司金」は増税前の9月の訪問だが、10月以降も値上げしていないことを確認済み。
「寿司金」ランチメニュー(2019/12/12撮影)
※当ブログでは増税後も引き続きハイコストパフォーマンスなメニューの探索を続けてまいります。
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ETxmCCsMoD0
消費税率引き上げ前に集中掲載した“1CL(ワンコインランチ)シリーズ”。増税に伴い食費抑制や内食化の動きが取りざたされるなか、限られた予算で外食を楽しむためのヒントを提示しようというこの企画。
増税後も格安ランチの提供を続ける飲食店は少なくなく、なかには税込み価格据え置き(実質値下げ)というところもあり、その企業努力には頭が下がる。
10月以降に掲載した1CLのお店の数もまとまってきたので、増税直前に続き、ここに第2弾として一括掲載することにした。(※価格は掲載時点のものです)
①漆塗りの付け台でいただく1CLにぎり! /2019.09.29 寿司金

寿司500円(税込み)
寿司金(すしきん)/東京都中野区東中野3-11-7
②立ち食いそば屋で、あの天ぷら! /2019.10.03 木曽路

天ぷらそば350円 + 卵50円(税込み)
木曽路/東京都東村山市秋津町5-13-33
③甘味処の軽食は…? /2019.10.06 あづま

野菜ソバ550円(税込み)

焼めし530円(税込み)
あづま/東京都杉並区高円寺北3-2-14
④熱々ウマウマ、超オトクな中華定食 /2019.10.09 東来聚

肉だんごと豆腐煮込み(今日のおすすめ定食) 500円(税別)
東来聚(トウライジュ)/東京都東村山市本町2-33-4
⑤謎多き地域密着な立ちソバ /2019.10.24 白樺

磯部そば?? 480円 + 生たまご60円(税込み)
白樺/東京都小金井市本町5-12-11
http://tai-ho.jp/
⑥なんと、チャーシューメンが…!? ――1CLふたたび /2019.10.28 寳来屋

チャーシューメン550円(税込み)
寳来屋/東京都東村山市美住町1-6-31
⑦昭和な商店街に、おいしい1CL /2019.11.05 花ごよみ

ランチ玉子とじうどん(※うどん終了につき、そばに変更)・おかかおにぎり1コ付き500円(税込み)
花ごよみ/東京都武蔵野市緑町1-5-24
⑧駅ビルに残る“新宿な”異空間 /2019.12.03 ビア&カフェ BERG

五穀米と十種野菜のカレー490円(税別)
ビア&カフェ BERG(ベルク)/東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1F
http://www.berg.jp/
⑨ドカ盛り1CLに、感謝… /2019.12.04 来々軒

チキンカツとやさい炒め500円+20円(税5%・端数切り捨て!!)
来々軒/東京都武蔵野市境南町4-21-8
⑩価格も素晴らしく昭和な街の中華屋さん /2019.12.05 双葉食堂

タンメン450円(税込み)
双葉食堂/東京都立川市曙町1-10-6
* * *
※1CLとは、お店の奮闘努力に敬意を払う意味を込め外税までを対象とし、ワンコイン+税、すなわち支払総額550円以内のメニューをここではそう呼んでいる。誤解のないように「1CL(ほぼワンコインランチ)」の表現で、今後カッコ内に“ほぼ”を加える。
なお、記事中「寿司金」は増税前の9月の訪問だが、10月以降も値上げしていないことを確認済み。

※当ブログでは増税後も引き続きハイコストパフォーマンスなメニューの探索を続けてまいります。
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ETxmCCsMoD0
秋の匂いに誘われ… 【ながしま 磯とり料理】
2018.11.02
久米川北口商店街の磯とり料理「ながしま」の周りにはいつもおいしそうな匂いが漂っている。
お店の前を通ると腹が減る、はじめからハラ減ってたりすると倒れそうになる。
秋の匂いは特にキケン。
ずばり、マツタケのにほひがする…。
昼間から匂っているからもはやお店に染み付いている感じで、たぶん1日中マッタケ。近所の人、たまらないだろうなぁ…。

去年9月にも同じようなネタで、「マツタケをいただくというなら急を要する」と書いている。
結局、昨秋は夜に伺う機会がなく、今年の課題となっていた。

今秋、早くから気にしてはいたが、家族の予定がそろわなかったり、忙しかったりで、気がつけばもう11月。
猛暑の影響で時期が少し遅いと聞いているが、さすがにやばいんじゃないだろうか…?
昼ごはんを食べに行って様子を探ることにした。
引き戸に“どびんむし”の短冊が張ってあり、ひと安心。
例によって匂いも漂ってます ( ̄∇ ̄) ウンウン!

注文は、僕は「いつも同じだけど」かつお刺定食で、相方は「食べたことないから」と豚しょうが焼定食に。

ところで、こちらのランチメニューはだいたいのものを食べているつもりだが、ホワイトボードにこれまで見たことのない“イクラ丼”の文字が。
これは気になる…。

まずお新香と小鉢(切り干し大根)。
みそ汁は豆腐と油揚げとわかめ。
しょうが焼きは、それほど厚みはないが何枚も重なっていて、見た目以上にボリュームがある。

甘めの味付けで、タレに独特の香りがある。酒系だろうか、芳香ともいえる上品な香りで、香りは上品だが濃いめの味付けはご飯によく合う。

かつお刺しはさっぱり系。
壁の短冊に“もどり”の文字が書いてあって、ちょっと期待したが、それは“うす切”という別の料理のもよう。夜来たときにはぜひいただきたい。

でも、脂ののった戻りがつおもいいが、さっぱりした夏のかつおも同じくらい好き。

帰りしな、マツタケはいつごろまで出るか大将に聞いてみた。
「うーん… 明日、あさって…? うん、もう日曜日で終わりだと思います」
ガーン… ( ̄▽ ̄;) ガーン!!
週末は猫の病院とか、いろいろ予定が入っている。
今年もおあずけ…?
最近、こういうことが多い。
もっと計画的に動かないとダメだと、痛感させられました。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=3DinorrElWM


久米川北口商店街の磯とり料理「ながしま」の周りにはいつもおいしそうな匂いが漂っている。
お店の前を通ると腹が減る、はじめからハラ減ってたりすると倒れそうになる。
秋の匂いは特にキケン。
ずばり、マツタケのにほひがする…。
昼間から匂っているからもはやお店に染み付いている感じで、たぶん1日中マッタケ。近所の人、たまらないだろうなぁ…。

去年9月にも同じようなネタで、「マツタケをいただくというなら急を要する」と書いている。
結局、昨秋は夜に伺う機会がなく、今年の課題となっていた。

今秋、早くから気にしてはいたが、家族の予定がそろわなかったり、忙しかったりで、気がつけばもう11月。
猛暑の影響で時期が少し遅いと聞いているが、さすがにやばいんじゃないだろうか…?
昼ごはんを食べに行って様子を探ることにした。
![]() | ![]() |
引き戸に“どびんむし”の短冊が張ってあり、ひと安心。
例によって匂いも漂ってます ( ̄∇ ̄) ウンウン!

注文は、僕は「いつも同じだけど」かつお刺定食で、相方は「食べたことないから」と豚しょうが焼定食に。

ところで、こちらのランチメニューはだいたいのものを食べているつもりだが、ホワイトボードにこれまで見たことのない“イクラ丼”の文字が。
これは気になる…。

まずお新香と小鉢(切り干し大根)。
みそ汁は豆腐と油揚げとわかめ。
しょうが焼きは、それほど厚みはないが何枚も重なっていて、見た目以上にボリュームがある。

甘めの味付けで、タレに独特の香りがある。酒系だろうか、芳香ともいえる上品な香りで、香りは上品だが濃いめの味付けはご飯によく合う。

かつお刺しはさっぱり系。
壁の短冊に“もどり”の文字が書いてあって、ちょっと期待したが、それは“うす切”という別の料理のもよう。夜来たときにはぜひいただきたい。

でも、脂ののった戻りがつおもいいが、さっぱりした夏のかつおも同じくらい好き。

帰りしな、マツタケはいつごろまで出るか大将に聞いてみた。
「うーん… 明日、あさって…? うん、もう日曜日で終わりだと思います」
ガーン… ( ̄▽ ̄;) ガーン!!
![]() | ![]() |
週末は猫の病院とか、いろいろ予定が入っている。
今年もおあずけ…?
最近、こういうことが多い。
もっと計画的に動かないとダメだと、痛感させられました。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1
[Today's recommendation]

https://www.youtube.com/watch?v=3DinorrElWM


年の初めに 【寿蘭】
2018.01.01
あけましておめでとうございます。
元日、目が覚めたら風邪ひきの猫が布団に入っていないので心配したが、隣の布団の中でくしゃみする音が聞こえる。
「お父さん、酔っ払って爆睡して、入りたがってるの気づいてもらえないから、私のお布団に入った」と妻。
昨夜のことはまったく覚えていない。
気を取り直して、おせちをいただく。
うちのおせちは、かまぼこ類以外はほぼ手作り。子どもが生まれたときにはそうなっていた覚えがあるので、25年以上は続いている。
僕は煮しめ担当。もちろん自己流だが、一応ちゃんと作る。かつお節を大量に削るところから始める。

お屠蘇→日本酒とやっているうちに子どもたちが起きてきて、お雑煮となる。
これもかつお節を削るところから。
猫が騒ぐ。
初詣は毎年なりゆき任せ。
一応今年の目的地は、よく猫の又三郎が寝ている東村山 萩山町の萩山神社と決めて歩き始める。
途中、大岱稲荷神社、萩山八幡神社も参る。
問題の昼ごはん。
このあたりで元日に開いているお店はほとんどない。
エリアでいちばん飲食店が多く、いざとなったら最後のとりでのアテもある久米川駅方面に向かう。

八坂駅からショッピングプロムナード八坂に入り、そのまま真っすぐ久米川駅前ロータリーまで。
開いていたのは「シャモア」と「不二家」だけ。ケーキ屋さんは正月もやってるんだ。
結局、最後のとりでの中華料理店「寿蘭」へ。去年と同じことになった。

西友久米川店7階の寿蘭は、“富士山が見える中華レストラン”。
元日に入るのにぴったりの超穴場物件である(「富士山を眺めながら」参照)。

僕らが入った時点(13:27)ではけっこうすいていて、なんかもったいない。

窓際の席に座ると、店員さんがすぐに西日よけにロールカーテンを下ろしてくれる。
景色が隠れる。
たしかに西日はきつかったが、こっちは半ば富士山目当てだからなぁ…。

下の隙間からのぞき込むと、富士山は半分雲に隠れている。
このへんはまだ穏やかだが、あっちは北西の季節風が吹き始めているような雲のかかり方。

注文は、餃子・ラーメンセット850円、海老炒飯880円。
餃子、海老とおめでた関係で攻めてみました。

そのうちじわじわお客さんが入ってきて、ホールはまあまあいっぱいになった。
それで気になるのが煙。2カ月前に入ったときも両サイドが喫煙者で大変だったのを思い出した。

ラーメンスープは鶏ガラに干しエビのような風味が加わる。
非常に懐かしい味。どう懐かしいかというと、僕が「エースコックのワンタンメンだっけ?」と聞くと、ツレが「日清カップヌードルじゃない?」と返すような懐かしさ。
餃子はけっこう具がみっしりで肉率高め。ニンニクも効いている。

炒飯は忘れられていて、僕が食べ終わってから来た。
スープがタプタプ。
「忘れちゃったからサービスじゃない(笑)」とツレ。
ところが、肝心の炒飯のほうはすごく少ない。

もしサービスだったならこっちを増量してほしかったなぁ。近くの中華店「笑顔」はそうしてくれたなぁ…。
まあしかし、プリプリ海老が4つ。新春らしい華やかな色合いなのでよしとしよう。

富士の姿も半身。
“めでたさも 中くらいなり…”な年のスタートかな…。

[DATA]
寿蘭
東京都東村山市栄町2-3-4
[Today's recommendation]

https://youtu.be/3Uo0JAUWijM


あけましておめでとうございます。
元日、目が覚めたら風邪ひきの猫が布団に入っていないので心配したが、隣の布団の中でくしゃみする音が聞こえる。
「お父さん、酔っ払って爆睡して、入りたがってるの気づいてもらえないから、私のお布団に入った」と妻。
昨夜のことはまったく覚えていない。
気を取り直して、おせちをいただく。
うちのおせちは、かまぼこ類以外はほぼ手作り。子どもが生まれたときにはそうなっていた覚えがあるので、25年以上は続いている。
僕は煮しめ担当。もちろん自己流だが、一応ちゃんと作る。かつお節を大量に削るところから始める。

お屠蘇→日本酒とやっているうちに子どもたちが起きてきて、お雑煮となる。
これもかつお節を削るところから。
猫が騒ぐ。
![]() | ![]() |
初詣は毎年なりゆき任せ。
一応今年の目的地は、よく猫の又三郎が寝ている東村山 萩山町の萩山神社と決めて歩き始める。
途中、大岱稲荷神社、萩山八幡神社も参る。
![]() | ![]() | ![]() |
問題の昼ごはん。
このあたりで元日に開いているお店はほとんどない。
エリアでいちばん飲食店が多く、いざとなったら最後のとりでのアテもある久米川駅方面に向かう。

八坂駅からショッピングプロムナード八坂に入り、そのまま真っすぐ久米川駅前ロータリーまで。
開いていたのは「シャモア」と「不二家」だけ。ケーキ屋さんは正月もやってるんだ。
結局、最後のとりでの中華料理店「寿蘭」へ。去年と同じことになった。

西友久米川店7階の寿蘭は、“富士山が見える中華レストラン”。
元日に入るのにぴったりの超穴場物件である(「富士山を眺めながら」参照)。

僕らが入った時点(13:27)ではけっこうすいていて、なんかもったいない。

窓際の席に座ると、店員さんがすぐに西日よけにロールカーテンを下ろしてくれる。
景色が隠れる。
たしかに西日はきつかったが、こっちは半ば富士山目当てだからなぁ…。

下の隙間からのぞき込むと、富士山は半分雲に隠れている。
このへんはまだ穏やかだが、あっちは北西の季節風が吹き始めているような雲のかかり方。

注文は、餃子・ラーメンセット850円、海老炒飯880円。
餃子、海老とおめでた関係で攻めてみました。

そのうちじわじわお客さんが入ってきて、ホールはまあまあいっぱいになった。
それで気になるのが煙。2カ月前に入ったときも両サイドが喫煙者で大変だったのを思い出した。

ラーメンスープは鶏ガラに干しエビのような風味が加わる。
非常に懐かしい味。どう懐かしいかというと、僕が「エースコックのワンタンメンだっけ?」と聞くと、ツレが「日清カップヌードルじゃない?」と返すような懐かしさ。
餃子はけっこう具がみっしりで肉率高め。ニンニクも効いている。

炒飯は忘れられていて、僕が食べ終わってから来た。
スープがタプタプ。
「忘れちゃったからサービスじゃない(笑)」とツレ。
ところが、肝心の炒飯のほうはすごく少ない。

もしサービスだったならこっちを増量してほしかったなぁ。近くの中華店「笑顔」はそうしてくれたなぁ…。
まあしかし、プリプリ海老が4つ。新春らしい華やかな色合いなのでよしとしよう。

富士の姿も半身。
“めでたさも 中くらいなり…”な年のスタートかな…。

[DATA]
寿蘭
東京都東村山市栄町2-3-4
[Today's recommendation]

https://youtu.be/3Uo0JAUWijM

