“特賞”で、おすし🎊 【すし小島】
2023.01.15
先月、東久留米市のパン屋さん「プチ・フール」でシュトーレンを買ったとき、スクラッチカードを3枚いただいた。
市制施行50周年を機に東久留米市が進める、市にゆかりの巨匠漫画家・手塚治虫のヒット作『ブラック・ジャック』を通じた地域振興策の一環として展開されている「ブラック・ジャック×東久留米市スクラッチ」なる事業で、取扱店で配布・使用可能というもの。
「けっこう当たりますよ(笑)」とパン屋のおとうさん。
ホントに当たった! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

3枚中、特賞2000円1枚と2賞500円1枚。
1500円のシュトーレンを買って2500円の金券をもらったことになる。
東久留米市民でもないのに、なんか申し訳ない。
でも「プチ・フール」もそうだが、つい先週も市内「三沢かご店」で5000円以上の買い物をしたりと、東久留米ではけっこうカネを落としているので遠慮なく使わせていただく。
特賞のありがたみをかみしめられる食べ物。
すしをおいてほかにないでしょう。
ラーメンなんかに使っていたら見識を疑われかねない(笑)。

ということで、滝山中央名店会の「すし小島」へ。

「すし小島」は、商店街の向かいに店を構える「鮮魚とゝや」直営のすし店。
とゝやは創業40年超の地域最優良鮮魚店であり、すしネタは折り紙付きといえよう。

注文は、にぎりのいろどりセット1150円と海鮮丼1180円。
2500円分のお買い物券があっても安い順に選んでしまう貧乏性なわしら ( ̄- ̄;) ンー
ここで券を使い切ってしまったほうがスッキリするので、もう1品、煮穴子一本にぎりを追加。

「すし小島」には一度入ったことがあり、そのときのブログ記事を読み返すと、“おばあさんのたまり場”だの“客単価は低そう”だの“そのわりにお店の水道料金は高くついていそう”だのとろくでもないことを書き連ねており、猛省の極みである。
今日の客層は家族連れや若いカップルなど前回のような偏りは感じられず、むしろ僕らが最高齢なんじゃないの? という感じ(笑)。

海鮮丼はシャリ大盛り無料とのことで、大盛りにしてもらう。
大盛りだからなのかは不明だが、器がでかい。


器の大きさが伝わるだろうか…
写真の撮り方が下手でいまひとつスケール感が伝わらず申し訳ないが、異常にデカい器に違和感なく収まっているネタたちも、縮尺的に考えれば器同様ものすごくデカいということをご理解いただきたい。

中トロ、サーモン、アジ、イカ、甘エビ、ホタテ、イクラ。
中トロは3切れもあり、ぜいたく感いっぱい。
口の中でとろけます。

いろどりセットは、中トロ2、イカ、マダイ、エビ、アジ、サーモン、玉子、かっぱ巻き。
やはりネタが大きめで厚みもあり、味が濃厚で食べ応え十分。


煮穴子は鮮魚店直営ならではの鮮度の高さを感じる。
ふっくらやわらかく炊き上げられた穴子の風味と、甘いツメに酢飯、その三位一体感が素晴らしい。

大満足のすしランチ。
パン屋のおじさん、ありがとう❣

[DATA]
すし小島
東京都東久留米市滝山4-1-40
[Today's recommendation]

https://youtu.be/DgR3W3pbpPo


先月、東久留米市のパン屋さん「プチ・フール」でシュトーレンを買ったとき、スクラッチカードを3枚いただいた。
市制施行50周年を機に東久留米市が進める、市にゆかりの巨匠漫画家・手塚治虫のヒット作『ブラック・ジャック』を通じた地域振興策の一環として展開されている「ブラック・ジャック×東久留米市スクラッチ」なる事業で、取扱店で配布・使用可能というもの。
「けっこう当たりますよ(笑)」とパン屋のおとうさん。
ホントに当たった! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

3枚中、特賞2000円1枚と2賞500円1枚。
1500円のシュトーレンを買って2500円の金券をもらったことになる。
東久留米市民でもないのに、なんか申し訳ない。
でも「プチ・フール」もそうだが、つい先週も市内「三沢かご店」で5000円以上の買い物をしたりと、東久留米ではけっこうカネを落としているので遠慮なく使わせていただく。
特賞のありがたみをかみしめられる食べ物。
すしをおいてほかにないでしょう。
ラーメンなんかに使っていたら見識を疑われかねない(笑)。

ということで、滝山中央名店会の「すし小島」へ。

「すし小島」は、商店街の向かいに店を構える「鮮魚とゝや」直営のすし店。
とゝやは創業40年超の地域最優良鮮魚店であり、すしネタは折り紙付きといえよう。

注文は、にぎりのいろどりセット1150円と海鮮丼1180円。
2500円分のお買い物券があっても安い順に選んでしまう貧乏性なわしら ( ̄- ̄;) ンー
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ここで券を使い切ってしまったほうがスッキリするので、もう1品、煮穴子一本にぎりを追加。

「すし小島」には一度入ったことがあり、そのときのブログ記事を読み返すと、“おばあさんのたまり場”だの“客単価は低そう”だの“そのわりにお店の水道料金は高くついていそう”だのとろくでもないことを書き連ねており、猛省の極みである。
今日の客層は家族連れや若いカップルなど前回のような偏りは感じられず、むしろ僕らが最高齢なんじゃないの? という感じ(笑)。

海鮮丼はシャリ大盛り無料とのことで、大盛りにしてもらう。
大盛りだからなのかは不明だが、器がでかい。


器の大きさが伝わるだろうか…
写真の撮り方が下手でいまひとつスケール感が伝わらず申し訳ないが、異常にデカい器に違和感なく収まっているネタたちも、縮尺的に考えれば器同様ものすごくデカいということをご理解いただきたい。

中トロ、サーモン、アジ、イカ、甘エビ、ホタテ、イクラ。
中トロは3切れもあり、ぜいたく感いっぱい。
口の中でとろけます。

いろどりセットは、中トロ2、イカ、マダイ、エビ、アジ、サーモン、玉子、かっぱ巻き。
やはりネタが大きめで厚みもあり、味が濃厚で食べ応え十分。


煮穴子は鮮魚店直営ならではの鮮度の高さを感じる。
ふっくらやわらかく炊き上げられた穴子の風味と、甘いツメに酢飯、その三位一体感が素晴らしい。

大満足のすしランチ。
パン屋のおじさん、ありがとう❣

[DATA]
すし小島
東京都東久留米市滝山4-1-40
[Today's recommendation]

https://youtu.be/DgR3W3pbpPo


弁当といったら、ここ! 【じゃがいも】
2020.07.04
このところブログを更新する余裕もないほど忙しいが、このご時世にまことありがたい限りであり、関係する皆さまには感謝しかない <(_ _*)> アリガトォ
ちょうどひと月前にそのことを書いている。
しかーし…
その後も新規のオファーは続き(断れない性格)、さらにはコロナで休止状態だった昔からの仕事も再開しつつあって、ありがたいとはいえそろそろ危険水域に迫りつつあるかも…。
どうしよう ( ̄_ ̄ i) タラ…

先月始まった新しい仕事のうちの1本(実は2本ワンセット)が来て、今日明日で片付けないと来週相当きつくなる。
朝からこの仕事に取りかかる。
昼ごはんはなじみの「じゃがいも」に予約を入れ、相方に取りに行ってもらう。

電話をしたとき、いまちょっと混んでるから20分くらいあとで… との返事に、相変わらずの人気ぶりがうかがえた。


注文は、焼肉弁当590円、カツカレー600円、カレーピラフとチキン700円。

3食分なのは前日から長女が帰っているためで、某サイバー事件対応で長女もずっと忙しかったと。
コロナによる繁閑は業種により極端に異なるらしい。

焼肉弁当は大盛りごはんの上に味付け濃いめの甘辛焼き肉がのっていて、さくさくごはんがススム系。

薄切りでもなく厚すぎず、程よく食べごたえのある切り身のロース肉に粉をはたいてソースの絡みをよくしたような焼き肉。ボリューム満点である。

カツカレーのカレーはチープというか業務用ベース的なわかりやすいカレーだが、そういうものにあらがうすべを持たないのがわれわれ世代。

これもかなり味濃いめだが、ときどき無性に食べたくなるのだ。

カレーピラフという品名も、懐かしい響きでイイね 👍

さて、昼ごはんで活力チャージできたことだし、仕事の続きを… と思ったら、なんと昼ごはん前にほぼ終わっていたのである。
3日は覚悟していた仕事をほぼ半日で。ひとえにワタクシの能力による ヾ(- -;) かどうかはおいといて、ものすごくうれしい。

とりあえず「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」

[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26
[Today's recommendation]



https://www.youtube.com/watch?v=RT7tB_yeQx8


武蔵小杉。話には聞いていたが、かつて住んでいた街の激変ぶりを目の当たりにして、ただ呆然と…。だいたいモトスミあたりから丸子橋が見えるって、どういう状況?
このところブログを更新する余裕もないほど忙しいが、このご時世にまことありがたい限りであり、関係する皆さまには感謝しかない <(_ _*)> アリガトォ
ちょうどひと月前にそのことを書いている。
しかーし…
その後も新規のオファーは続き(断れない性格)、さらにはコロナで休止状態だった昔からの仕事も再開しつつあって、ありがたいとはいえそろそろ危険水域に迫りつつあるかも…。
どうしよう ( ̄_ ̄ i) タラ…

先月始まった新しい仕事のうちの1本(実は2本ワンセット)が来て、今日明日で片付けないと来週相当きつくなる。
朝からこの仕事に取りかかる。
昼ごはんはなじみの「じゃがいも」に予約を入れ、相方に取りに行ってもらう。

電話をしたとき、いまちょっと混んでるから20分くらいあとで… との返事に、相変わらずの人気ぶりがうかがえた。


注文は、焼肉弁当590円、カツカレー600円、カレーピラフとチキン700円。

3食分なのは前日から長女が帰っているためで、某サイバー事件対応で長女もずっと忙しかったと。
コロナによる繁閑は業種により極端に異なるらしい。

焼肉弁当は大盛りごはんの上に味付け濃いめの甘辛焼き肉がのっていて、さくさくごはんがススム系。

薄切りでもなく厚すぎず、程よく食べごたえのある切り身のロース肉に粉をはたいてソースの絡みをよくしたような焼き肉。ボリューム満点である。

カツカレーのカレーはチープというか業務用ベース的なわかりやすいカレーだが、そういうものにあらがうすべを持たないのがわれわれ世代。

これもかなり味濃いめだが、ときどき無性に食べたくなるのだ。

カレーピラフという品名も、懐かしい響きでイイね 👍

さて、昼ごはんで活力チャージできたことだし、仕事の続きを… と思ったら、なんと昼ごはん前にほぼ終わっていたのである。
3日は覚悟していた仕事をほぼ半日で。ひとえにワタクシの能力による ヾ(- -;) かどうかはおいといて、ものすごくうれしい。

とりあえず「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」

[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26
[Today's recommendation]



https://www.youtube.com/watch?v=RT7tB_yeQx8


武蔵小杉。話には聞いていたが、かつて住んでいた街の激変ぶりを目の当たりにして、ただ呆然と…。だいたいモトスミあたりから丸子橋が見えるって、どういう状況?
おうちで南国トリップ気分 【ポサーダ デル ソル】
2020.05.17
振り返ってみるといちばん緊迫感が漂っていたのは3月末。“コロナを飲んでコロナをやっつけよう”という企画に乗って夜の繁華街へ飲みに行っていたころ。いまであれば夜間酒類提供は自粛要請の上位項目であり、まだずいぶん緩い時期だったんじゃないかと思われるかもしれないが、SNSの「このまま黙ってフェイドアウトしていきたくない」という主催者の悲痛な訴えに事態を甘く見ていた自分は衝撃を受けたのであって、それは決して軽いイベントのりなどではなかった。どこか遠い外地の出来事だった戦況が急転本土空襲局面に突入したような、決戦前夜の緊迫感。
いま、世の中には戦勝ムードが漂っているが、はたしてそうか?
コロナビールの夜の10日後に緊急事態宣言が発出され、それから40日。いま気を緩めれば50日前に逆戻りとなりかねない。
あのころ軽い気持ちで調達して冷蔵庫に眠っていたコロナビール。コロナの夜の重苦しい緊張感を忘れないために、いまこそ栓を抜く時じゃないか。――

コロナビールといえばメキシコ料理。
…という一転お気楽な展開にずっこけた方も大勢いることと思うが、つまりそういうことなのでヨロシク d(* ̄o

東村山市内で唯一のメキシコ料理店「ポサーダ デル ソル」にテイクアウトの張り紙。
メキシコ料理のテイクアウト…。これは放っておけないでしょう。

いちおうビールを飲むのが主目的であるから、日曜日とはいえ昼は避けたい。平時であればビールくらいならそれほど抵抗感もないが、いまそれをやっちゃうと歯止めが利かなくなりそうで怖い。

ということで、2種類のテイクアウトメニューから、注文は必然的にディナーボックス×2に。
注文を終えて店の外に出ると“Take out only タコスセット”の看板を発見してガーンとなる。ちなみに全商品テイクアウトOKなので、計画性のある方はきちんと計画を立てて臨むことをお勧めします。

ディナーボックスのメインはメキシカンミートボール。

でっかいミートボールは牛ひき肉にクミンやオレガノ(推定)といったスパイスを効かせたエキゾチックな味わい。トマトソースは辛いか? と思うとそうでもなく、強い酸味が特徴。パプリカの香りが強く、チレ(ピーマンで代用?)のピクルスで酸味・風味が増強される。
メキシカンライス(ピラフ)もパプリカの効いたいかにもMexっぽいテイストで、ミートボール煮をのっければバカウマ!

付け合わせはタコスチップ&ディップ。
容器内の湯気でチップがシケっちゃってるのがやや残念だが、これは1980年代のエスニックブームのころよく食べた思い出の一品。活力が注入される。

店内は異国情緒いっぱい。
旅行に行けない分、店内で南国トリップ気分を味わいたいところだが、それももうちょっと我慢。

[DATA]
ポサーダ デル ソル(Posada del Sol)
東京都東村山市栄町2-30-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ENBX_v1Po1Y
振り返ってみるといちばん緊迫感が漂っていたのは3月末。“コロナを飲んでコロナをやっつけよう”という企画に乗って夜の繁華街へ飲みに行っていたころ。いまであれば夜間酒類提供は自粛要請の上位項目であり、まだずいぶん緩い時期だったんじゃないかと思われるかもしれないが、SNSの「このまま黙ってフェイドアウトしていきたくない」という主催者の悲痛な訴えに事態を甘く見ていた自分は衝撃を受けたのであって、それは決して軽いイベントのりなどではなかった。どこか遠い外地の出来事だった戦況が急転本土空襲局面に突入したような、決戦前夜の緊迫感。
いま、世の中には戦勝ムードが漂っているが、はたしてそうか?
コロナビールの夜の10日後に緊急事態宣言が発出され、それから40日。いま気を緩めれば50日前に逆戻りとなりかねない。
あのころ軽い気持ちで調達して冷蔵庫に眠っていたコロナビール。コロナの夜の重苦しい緊張感を忘れないために、いまこそ栓を抜く時じゃないか。――

コロナビールといえばメキシコ料理。
…という一転お気楽な展開にずっこけた方も大勢いることと思うが、つまりそういうことなのでヨロシク d(* ̄o

東村山市内で唯一のメキシコ料理店「ポサーダ デル ソル」にテイクアウトの張り紙。
メキシコ料理のテイクアウト…。これは放っておけないでしょう。

いちおうビールを飲むのが主目的であるから、日曜日とはいえ昼は避けたい。平時であればビールくらいならそれほど抵抗感もないが、いまそれをやっちゃうと歯止めが利かなくなりそうで怖い。

ということで、2種類のテイクアウトメニューから、注文は必然的にディナーボックス×2に。
注文を終えて店の外に出ると“Take out only タコスセット”の看板を発見してガーンとなる。ちなみに全商品テイクアウトOKなので、計画性のある方はきちんと計画を立てて臨むことをお勧めします。

ディナーボックスのメインはメキシカンミートボール。

でっかいミートボールは牛ひき肉にクミンやオレガノ(推定)といったスパイスを効かせたエキゾチックな味わい。トマトソースは辛いか? と思うとそうでもなく、強い酸味が特徴。パプリカの香りが強く、チレ(ピーマンで代用?)のピクルスで酸味・風味が増強される。
メキシカンライス(ピラフ)もパプリカの効いたいかにもMexっぽいテイストで、ミートボール煮をのっければバカウマ!

付け合わせはタコスチップ&ディップ。
容器内の湯気でチップがシケっちゃってるのがやや残念だが、これは1980年代のエスニックブームのころよく食べた思い出の一品。活力が注入される。

店内は異国情緒いっぱい。
旅行に行けない分、店内で南国トリップ気分を味わいたいところだが、それももうちょっと我慢。

[DATA]
ポサーダ デル ソル(Posada del Sol)
東京都東村山市栄町2-30-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ENBX_v1Po1Y
念願の島ずし 【ながしま 磯とり料理】
2017.06.03
約11カ月ぶりの家族での夜の外食。
・名目:結婚30周年をメインに5~6件のお祝い事をまとめてこなすこと
・資金:第927回mini toto-B当せん金額18940円(購入金額100円!)
・目的:「ながしま」の島ずし(「島ずしのレシピ」参照)
今年はたまたま結婚記念日を思い出した。夕刊1面の「5月23日」という字づらに引っかかるものがあったのだ。というぐらいだから、例年わしら夫婦は結婚記念日をスルーしてしまう。それどころか数年前まで自分は1週間ほど日付を間違えて覚えていて、「今日結婚記念日じゃん」と言ったら、「とっくに過ぎてる」と妻にあきれられた。

予約をして夕方のスタート時間6時のちょっと前に到着。お店は開いているようなので入るとすでに8割がた埋まっていて、いきなり面食らわされる。そのあとも続々とお客さんがやって来て、あっという間にいっぱいになった。狭いカウンター席の稼働率100%。
いい店だから混むだろうと予想してはいたが、ここまでとは。
居酒屋チェーンひしめく久米川でのこの状況に、まだまだ世の中捨てたもんじゃないなと安心する一方、これまで利用してこなかった自分が情けないやら悔しいやら。夜外食の習慣がないから仕方ないが。
店員は大将のほかにおばちゃんが3人。大忙しながら笑顔と思いやりと心の余裕を失わない安定・安心のオペレーションだ。
島ずしは最初のオーダー時に予約、食べるときにあらためて申告するシステム。
まずキリンラガー2本と刺盛、焼き鳥、おしんこを頼む。ビールと一緒に出てきたお通しを見て、「オレ、これだけでもう満足」(笑)
つぶ貝、あなごしんじょう、あしたばのごま和えの3点盛り。こんなきれいでおいしそうなお通し見たことない。味もどれも申し分ない。
このようにテンションマックスでスタートした今宵のオーダーは次のとおり。
・刺盛 松(まぐろ、ひらめ、金目鯛、しめ鯖、たこ、赤貝)2000円
・焼き鳥(若どり、砂肝、レバー、つくね、各2本、砂肝は塩、ほかはタレ)150円×8
・おしんこ盛合せ(なす、かぶ、きうり)400円
・天ぷら盛合せ(海老2、いか、きす、鯖、エリンギ2、ししとう2)1200円×2
・キンシ正宗生酒 760円×2
どの料理も感涙もののおいしさ。ランチの定食で大将の実力は十分承知しているつもりだったが、とんでもない。レパートリーの広さにも驚くが、これだけの客のオーダーをほぼ1人でこなしているにもかかわらず細部に神経が行き届いている。焼き鳥の完璧な火の通し、エリンギの天ぷらのおいしいこと。

念願の島ずしをお願いする(780円×3)。
ネタはカツオ、トビウオ、岩海苔。魚は漬け、岩海苔は佃煮仕立てで、しょうゆを付けずにそのままいただく。
以前、大将に聞いた話ではシャリの味が強めとのことだったが、思っていたより上品である。ややクセがあるトビウオに練りからしがよく合う。岩海苔は甘すぎず香りよい炊き上がり。期待以上のおいしさ。
島ずしのにぎりはお母さんの担当とのこと。金土日限定の理由は「毎日にぎるって考えたら嫌になっちゃうの(笑)」
夏場、島ずしはお休み。それでもこの店の魅力は尽きない。次の機会を心に誓って、最高の宴席をあとにした。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1

https://youtu.be/Wg5-m0tNeoY
約11カ月ぶりの家族での夜の外食。
・名目:結婚30周年をメインに5~6件のお祝い事をまとめてこなすこと
・資金:第927回mini toto-B当せん金額18940円(購入金額100円!)
・目的:「ながしま」の島ずし(「島ずしのレシピ」参照)
今年はたまたま結婚記念日を思い出した。夕刊1面の「5月23日」という字づらに引っかかるものがあったのだ。というぐらいだから、例年わしら夫婦は結婚記念日をスルーしてしまう。それどころか数年前まで自分は1週間ほど日付を間違えて覚えていて、「今日結婚記念日じゃん」と言ったら、「とっくに過ぎてる」と妻にあきれられた。

予約をして夕方のスタート時間6時のちょっと前に到着。お店は開いているようなので入るとすでに8割がた埋まっていて、いきなり面食らわされる。そのあとも続々とお客さんがやって来て、あっという間にいっぱいになった。狭いカウンター席の稼働率100%。
いい店だから混むだろうと予想してはいたが、ここまでとは。
居酒屋チェーンひしめく久米川でのこの状況に、まだまだ世の中捨てたもんじゃないなと安心する一方、これまで利用してこなかった自分が情けないやら悔しいやら。夜外食の習慣がないから仕方ないが。
店員は大将のほかにおばちゃんが3人。大忙しながら笑顔と思いやりと心の余裕を失わない安定・安心のオペレーションだ。
![]() | ![]() |
島ずしは最初のオーダー時に予約、食べるときにあらためて申告するシステム。
まずキリンラガー2本と刺盛、焼き鳥、おしんこを頼む。ビールと一緒に出てきたお通しを見て、「オレ、これだけでもう満足」(笑)
つぶ貝、あなごしんじょう、あしたばのごま和えの3点盛り。こんなきれいでおいしそうなお通し見たことない。味もどれも申し分ない。
このようにテンションマックスでスタートした今宵のオーダーは次のとおり。
・刺盛 松(まぐろ、ひらめ、金目鯛、しめ鯖、たこ、赤貝)2000円
・焼き鳥(若どり、砂肝、レバー、つくね、各2本、砂肝は塩、ほかはタレ)150円×8
・おしんこ盛合せ(なす、かぶ、きうり)400円
・天ぷら盛合せ(海老2、いか、きす、鯖、エリンギ2、ししとう2)1200円×2
・キンシ正宗生酒 760円×2
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
どの料理も感涙もののおいしさ。ランチの定食で大将の実力は十分承知しているつもりだったが、とんでもない。レパートリーの広さにも驚くが、これだけの客のオーダーをほぼ1人でこなしているにもかかわらず細部に神経が行き届いている。焼き鳥の完璧な火の通し、エリンギの天ぷらのおいしいこと。

念願の島ずしをお願いする(780円×3)。
ネタはカツオ、トビウオ、岩海苔。魚は漬け、岩海苔は佃煮仕立てで、しょうゆを付けずにそのままいただく。
以前、大将に聞いた話ではシャリの味が強めとのことだったが、思っていたより上品である。ややクセがあるトビウオに練りからしがよく合う。岩海苔は甘すぎず香りよい炊き上がり。期待以上のおいしさ。
島ずしのにぎりはお母さんの担当とのこと。金土日限定の理由は「毎日にぎるって考えたら嫌になっちゃうの(笑)」
夏場、島ずしはお休み。それでもこの店の魅力は尽きない。次の機会を心に誓って、最高の宴席をあとにした。

[DATA]
ながしま 磯とり料理
東京都東村山市栄町1-11-1

https://youtu.be/Wg5-m0tNeoY