fc2ブログ

あのころ、ラーメンブーム 【萬福】

2022.11.02

 銀座に用事があって、自転車で出かけることに。
クルマ利用が増えたら電車はいよいよ乗りたくなくなった。

たらたら走っても新宿まで2時間やそこらで行くんだから、まじめに走ったら銀座だって2時間あれば余裕だろう。…と思ったんだが、まじめに走っても新宿まで2時間かかりそうだ。どうなってるの…?

荻窪で自転車止めて丸ノ内線に乗りました (・Θ・;)


20221102 manpuku-11


銀座(というか、東銀座)の用事、首尾よく運ばず。

相方にLINEで経緯を伝えると、
「せっかく行ったのにね。寿司でも食べなきゃやってらんねぇ?」
と返ってきた。
さっき地下鉄の出口で撮っておいた写真を送ってやったぜ。


20221102 manpuku-12


1人で銀座のすし屋に入る度胸は当然ないが、ラーメン屋なら銀座といえど入れないことはない。
東銀座といえば「萬福」じゃないか。


20221102 manpuku-13


創業1929年の「萬福」。
東京ラーメンの代名詞的存在で、1980年代のラーメンブームのころすでに伝説だった。

そのころ何度か入っているが、かるーく35年はたってるわけで。
漠然と電通のあたりだったような。電通はどこ…?

なにしろ歌舞伎座のあのような姿を見れば、記憶をたどる努力はむなしいばかり。
スマホで調べました。


20221102 manpuku-14


一度真ん前を素通りしてぐるっと一周してようやく見つけた「萬福」。


20221102 manpuku-21


どの角度から見ても何一つ覚えていない。
もちろん建て替えとかしているだろうけど。


20221102 manpuku-15


時刻は13時すぎで、さまよっている間いくつも行列店を見たが、こちらは待ち時間なしにすんなり入れた。


20221102 manpuku-16


注文はワンタンメン。


20221102 manpuku-17


付帯情報は何も思い出せなくとも味は覚えていた… ということはときどきあるが、こちらはビジュアル。


20221102 manpuku-18


三角の薄焼き玉子。黄色と緑と紅白。
色味や様式美からラーメンが語られた時代が思い出される。


20221102 manpuku-20


味も思い出す… とはいかないが、「萬福」の中華そばというより1980年代の街の様子などがよみがえる気がした。


20221102 manpuku-19


[DATA]
萬福
東京都中央区銀座2-13-13





[Today's recommendation]

wachat221102.jpg




https://youtu.be/VInxOLmKWmA


Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2