fc2ブログ

江戸の草分 【豊島屋酒造】

2023.02.17

 毎年恒例の豊島屋の白酒――


20230217 toshimaya-34


年中行事の中でも、ひな祭りは特に好き。
雛飾りだけでなく、白酒から雛あられ、ちらし寿司まで、スタイルが確立されている。
こういう庶民行事は、意外に少ない。


20230217 toshimaya-37


江戸の草分 豊島屋の白酒。


20230217 toshimaya-33

20230217 toshimaya-31


今年はなんか、一升瓶でも売っていたのかな?


20230217 toshimaya-38


毎年飲んでるけど、(酒飲み的にも)意外にいけますよ、1升くらい。


20230217 toshimaya-36


[DATA]
豊島屋酒造 KAMOSHInoBA(醸しの場)
東京都東村山市久米川町3-14-10
http://toshimayasyuzou.co.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/NyvbFSve_Fo



wachat230217-777.jpg


ガラパゴス化する? 都会の洋食文化 【タカセ 池袋本店】

2019.08.11

 カレンダーはあまり関係ない仕事の仕方をしているので直前まで気づかなかったが、3連休である。それどころか、お盆休みとつなげて9連休というケースも珍しくないらしい。どうりで先週やけに忙しいわけだ(笑)。

子どもも大人も夏休みということで、休みっぽいことをしてみたい。
相方さん情報によると西武池袋本店で「菓子博」というイベントを開催中。
デパートの催事というものは、僕の中ではきわめて夏休みっぽい。

昼ごはんにとテレビでよく見る街中華に行ってみたが休み。
池袋には疎いので、第二候補が浮かばない。


190811 takase-11-2


「さっき通った『タカセ』でいいじゃない」と相方。「誰でも知ってる有名なお店だよ」
そんなに有名なの? と、サンシャイン中央通りを引き返す。
戻ってみても、この店、僕は知らないなぁ…。


190811 takase-12


外観写真を撮っていると、「表口を撮ったほうがいいんじゃない?」と相方。
あ、こっちは裏口なのね、と表に回り込む。


190811 takase-13


「あ、この店だったの? よく知ってるわ(笑)」
ようやくいろいろ結び付いたのでした。


190811 takase-14


以前同じビルの9階にあった「レコファン」によく来ていた。
そういえばエレベーターに乗るのにも表口と裏口があった気がする。


190811 takase-15


1920(大正9)年創業の老舗洋菓子店。
1階がパン・洋菓子販売、2階が喫茶室、3階がグリル。


190811 takase-16


階段で3階へ。
これはこれで裏口っぽい雰囲気で、建物の古さがよくわかる(もちろんエレベーターあります)。


190811 takase-17190811 takase-18


「窓際は眺めがいいけど暑いかも…」と、親切なベテランウエイトレスさん。でも個室チックでよさげなので奥の窓際の張り出しに通してもらう。
いや、ちゃんと涼しいですよ。

日曜日は日替わりランチ870円はお休みということで、肉・魚料理はライス付きのセットにすると最低1230円と一気に予算案が跳ね上がる。


190811 takase-21190811 takase-22


ふと目に留まった洋食弁当(料理3品・サラダ・スープ付き)1200円がお得そうで、一応ご飯付きであることを確認のうえで注文。
もう1品はエビドリア(サラダ付き)920円に。


190811 takase-24190811 takase-29


サラダに続いてやって来た弁当のスープが、とにかく懐かしい。
キャ◯ベ◯スープを思わせる昭和というか1960’sテイストなポタージュスープ。


190811 takase-27


ドリアというものを食べるのは35年ぶり… いや、38年くらい…?


190811 takase-28-2


で、ドリアってこんなおいしかったのかと、いま初めてわかった気がする(笑)。
デミライスとホワイトソースのバランスが絶妙。熱々のびるチーズにはタバスコ必須 (^-^)ゝ


190811 takase-23190811 takase-30


洋食弁当の3品は、ハンバーグ・エビフライ・サーモンフライで、これも懐かしい味がする。
ウインナーとハムも付いて、なんか得した気分も。
缶詰フルーツミックスがまた、なんというか… (;^_^A


190811 takase-25

190811 takase-26-2


池袋という大都会の真ん中にあって、逆に周囲から孤立して取り残され、はやりの洋食スタイルとは無縁な独自の進化を遂げてきたかのようだ。
手厚く保護すべき希少種というか、守り伝えられるべき街の財産だと思う。


190811 takase-31


[DATA]
タカセ 池袋本店
東京都豊島区東池袋1-1-4 タカセセントラルビル1~3、9F
https://takase-yogashi.com/





[Today's recommendation]

wachat190811-22.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/04nfZ4eWmHk


https://youtu.be/BBRPfquTDc8





 わらび粉100%の宗純餅
2019.08.11 元祖キリン堂/愛媛県宇和島市吉田町立間2-1050


190811 kashihaku-18-2190811 kashihaku-19

190811 kashihaku-20190811 kashihaku-21


宗純餅(むねずみもち)というわらび餅(600円/300g)。


190811 kashihaku-22



爪とぎマットと老舗中華 【四つ角飯店】

2018.01.07

 「猫の爪とぎ見つけた」とツレ。もちろん猫がガリガリするアレのこと。
うちでは、どこにでも売っている長方形の段ボールタイプの床置きと、リビングのテーブルの脚に段ボール廃材を巻き付けた手づくり品と、2カ所に爪とぎをセットしてある。
もっとも、ネコ用じゃなくヒトが収納に使っている段ボール箱にも、うちの猫はかまわず爪を立てるんだが。


ikea19.jpg


テーブルの脚に巻き付けられる、廃段ボールじゃない“ちゃんとしたやつ”を、IKEAで売っているという。
IKEAオンラインストアの商品説明には「爪とぎマットを使えば、普通のテーブルの脚が簡単に爪とぎツリーになります」とある。「天然素材のサイザル麻を50%使用」
さっそく売り場に行ってみることに。


ikea20.jpg


「IKEA立川」は開店当初にひやかしに来て、あまりの人の多さに閉所の苦手な僕は入ることができず、ちょっとしたトラウマになっている。


ikea11.jpg


例によって迷路状の店内で右往左往し、店員の説明もまるで助けにならず、ショートカットで5コマぐらい行き過ぎたり、3コマ分戻り過ぎたりと正月のすごろく状態。


ikea31.jpgikea32.jpg


どうにか20番ペット用品コーナーに行き着いたときにはすっかり人疲れしていて、ろくに売り場を見ずに目的の品をつかんでとっととレジに。
この場所はやっぱりなじめそうにないな…。


ikea36.jpg


ただ、今回初めて目撃した2階の「イケアレストラン」はおもしろうそうだと思った。1階「スウェーデンフードマーケット」の冷凍食品なんかに“こちらの商品はイケアレストランで使用しています”と堂々と書いてある。そういうB級宣言的潔さがよい。


ikea34.jpgikea35.jpg


でもいま入るかというと、ちょっと心の準備が…。
ということで、お昼ごはんに立川の街なかへ。


yotsukadohanten31.jpg
第一デパート跡に建った立川タクロス


昔、立川といえばここぐらいしか入らなかったな… という老舗中華店「四つ角飯店」に久々に行ってみる。
ひと口に老舗といってもいろいろだが、こちらは創業昭和2年と半端ない。
以前はいまより100mほど東の文字どおり四つ角にあって、そのころの店舗の年季の入りようもハンパなかった。
第一デパートの再開発事業に伴い閉店、2年近くを経て2014年に現在地で復活した。


yotsukadohanten32.jpg


スナックの居抜きのようなつくりの店内。以前とは打って変わってこぎれいで清潔。
そのためか、移転後のほうが客入りはいいように思う。今日も僕らの前に順番待ちが3組。
客層も以前のくたびれた印象とは違って若い人の姿も目立つ。


yotsukadohanten33.jpg


注文は、タンメン690円、あんかけチャーハン690円、餃子300円(税別)。


yotsukadohanten57.jpgyotsukadohanten58.jpg


僕はこの店ではだいたいタンメンを食べる。というか、いちばん好きなタンメンがここの。
それからこちらの餃子、自分の中でランキング上位に来る。


yotsukadohanten55.jpgyotsukadohanten56-2.jpg


餃子が半額になる毎月5・15・25日は持ち帰りコーナーに行列ができる。
もちろん店内でも食べられ(1人2皿まで)、なかには遠慮なしに餃子2皿(150円×2)と半ライス(200円)という注文のツワモノじいさんも。
ぼくにはとてもできない。


yotsukadohanten18.jpg


まず餃子が来る。
大きめが6個。野菜の甘味・うま味の強いあんは、吉祥寺の名店「みんみん」を彷彿させる。


yotsukadohanten61.jpg


タンメンは野菜たっぷりで、それだけで食べ疲れするほど。というか肉も麺も、全体にボリュームがすごい。


yotsukadohanten19.jpg


キャベツ、モヤシ、チンゲン菜、ニンジン、キクラゲ、豚肉。
以前はシャキシャキ白菜が入っていた気がするんだが、具が変わったかな?


yotsukadohanten60.jpg


あんかけチャーハンは予想に反して、ぶっかけスタイルではなく海島構造だ。
これもすごいボリューム。


yotsukadohanten35.jpg


チャーハン自体の具はオーソドックスにチャーシュー、卵、ナルト、ネギ。
ショウガの効いたあんにはモヤシとタケノコ。


yotsukadohanten36.jpg


食べ終わって、おなかパンパンで汗びっしょり。ここは必ずこうなる。
隣のお客さんは食べきれずに餃子と角煮をパックに詰めてもらってる。
それにしても、朝食の胃腸休めの七草がゆ台無し感は否めない。

修行を積んで、いずれは餃子半額の日にツワモノの注文をしてみたい。


yotsukadohanten23.jpg
“四つ角”。左奥の角に「四つ角飯店」があった


[DATA]
四つ角飯店
東京都立川市曙町1-16-5
http://tachikawa.mypl.net/shop/00000341903/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/fDtswqx30RQ



chat180107-2.jpg
さっそくLURVIGを攻めるニャゴ


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2