冷やし中華にも、のせてみました! 【すぱいす】
2020.07.22
Instagramの自分の投稿を眺めていて重大な事実に気がついた。
ラーメンの写真が1枚もないのだ。
インスタを始めたのが3月29日。
少なくとも4カ月近く、(お店で)ラーメンを食べていないことになる。
最後に店内飲食をしたのがその2日後の3月31日。つまりインスタ開始と前後してステイホームの局面に入っている。
以後、インスタもブログも、掲載しているお店の料理はすべてテイクアウトの品である。ラーメンのテイクアウトは、さすがに考えにくい… と。
ちなみに、焼きそばはこの4カ月で4回投稿している。
焼きそばといえば祭りの屋台の定番であり、持ち帰りにも抵抗がないのだ。
ならば出前の品を考えたらどうか。
焼きそばよりもラーメンに近い(かどうかの議論はおいといて…)、冷やし中華。
冷やし中華といえば出前、出前といえば冷やし中華。子どものころ冷やし中華は出前専門のメニューだと思っていた… のは僕だけ? `s(・'・;) エート…
とにかく冷やし中華なら持ち帰りにさほど抵抗を感じないはず、と思えたのだ。
なお、昭和のころラーメンも出前の定番だったが、あれはあまり思い出したくないシロモノなのでここでは触れない。

冷やし中華といえば、ぜひ食べてみたいものがある。

去年、マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」で知った本町のラーメン店「すぱいす」の冷やし中華。
オリジナル豚ロースから揚げ(ロース)入りの個性派である。

ロースとは、一般的には排骨(パーコー;パイコー)と呼ばれるアレ。ラーメン界では「肉の万世」のパーコー麺が有名。
「すぱいす」はパーコー(ロースだって ヾ(・・ )ォィ)が名物で、ラーメンにも看板メニューのちゃんぽんにものせてくる。

この冷やし中華、ほかの具材はクラゲ、錦糸卵、キュウリ、ワカメ、紅ショウガと標準的である。

つまり普通の冷やし中華のハムがパーコーに変わっただけ(ロースだってば ヾ(・ε・。) ォィォィ)と、サラッと流してみたが、どうでしょう。ハムとこのものでは、その差は歴然たるものがある。

780円という価格は冷やし中華としてやはり標準的なだけに、なおさら格差が際立つ。
写真ではわからないが、麺量は相当多いということを申し添えておきたい。

冷やし中華の甘酸っぱいタレとカラッと揚がったロースの相性は悪くない。
あくまでもB級なたべものである冷やし中華の展開として、かなり秀逸なものを感じた。

[DATA]
すぱいす
東京都東村山市本町1-4-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=pvh-ieuM8yg



立川の某ホテルへ、やんごとなき用事で

Instagramの自分の投稿を眺めていて重大な事実に気がついた。
ラーメンの写真が1枚もないのだ。
インスタを始めたのが3月29日。
少なくとも4カ月近く、(お店で)ラーメンを食べていないことになる。
最後に店内飲食をしたのがその2日後の3月31日。つまりインスタ開始と前後してステイホームの局面に入っている。
以後、インスタもブログも、掲載しているお店の料理はすべてテイクアウトの品である。ラーメンのテイクアウトは、さすがに考えにくい… と。
ちなみに、焼きそばはこの4カ月で4回投稿している。
焼きそばといえば祭りの屋台の定番であり、持ち帰りにも抵抗がないのだ。
ならば出前の品を考えたらどうか。
焼きそばよりもラーメンに近い(かどうかの議論はおいといて…)、冷やし中華。
冷やし中華といえば出前、出前といえば冷やし中華。子どものころ冷やし中華は出前専門のメニューだと思っていた… のは僕だけ? `s(・'・;) エート…
とにかく冷やし中華なら持ち帰りにさほど抵抗を感じないはず、と思えたのだ。
なお、昭和のころラーメンも出前の定番だったが、あれはあまり思い出したくないシロモノなのでここでは触れない。

冷やし中華といえば、ぜひ食べてみたいものがある。

去年、マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」で知った本町のラーメン店「すぱいす」の冷やし中華。
オリジナル豚ロースから揚げ(ロース)入りの個性派である。

ロースとは、一般的には排骨(パーコー;パイコー)と呼ばれるアレ。ラーメン界では「肉の万世」のパーコー麺が有名。
「すぱいす」はパーコー(ロースだって ヾ(・・ )ォィ)が名物で、ラーメンにも看板メニューのちゃんぽんにものせてくる。

この冷やし中華、ほかの具材はクラゲ、錦糸卵、キュウリ、ワカメ、紅ショウガと標準的である。

つまり普通の冷やし中華のハムがパーコーに変わっただけ(ロースだってば ヾ(・ε・。) ォィォィ)と、サラッと流してみたが、どうでしょう。ハムとこのものでは、その差は歴然たるものがある。

780円という価格は冷やし中華としてやはり標準的なだけに、なおさら格差が際立つ。
写真ではわからないが、麺量は相当多いということを申し添えておきたい。

冷やし中華の甘酸っぱいタレとカラッと揚がったロースの相性は悪くない。
あくまでもB級なたべものである冷やし中華の展開として、かなり秀逸なものを感じた。

[DATA]
すぱいす
東京都東村山市本町1-4-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://www.youtube.com/watch?v=pvh-ieuM8yg




立川の某ホテルへ、やんごとなき用事で
