fc2ブログ

終わりなき? 【大阪王将 小平駅前店】

2023.09.14

 エンドレスサマーという言葉のイメージ。
青春グラフィティーだったり、カリフォルニアドリームだったり、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好や…😅

“青春の光と影”的な甘酸っぱい感傷がかき立てられる魔法の言葉。


20230914 osaka-ohsho-11


が、現実にそんな気象現象が起きたらどうだろう。
終わりなき夏……
地獄でしょう🥵


20230914 osaka-ohsho-12


まったく、いつまで夏やねーん! \(  ̄口 ̄#)/
(👆2023年9月中旬の心の叫び)

仕事もずっと忙しいし…。


20230914 osaka-ohsho-13


でも大丈夫。
たとえ今年の夏が終わらないとしても、終わらない仕事というものはないのです。
そして……


20230914 osaka-ohsho-14


「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!!


20230914 osaka-ohsho-15


こういうとき僕はご褒美的に餃子を食べるらしい。
そうだったのか…。


20230914 osaka-ohsho-16


多摩湖自転車道を花小金井あたりまで行って、そのまま戻って小平駅前。
ルート上で思い付いた餃子。

いわゆる“王将餃子”の「餃子の王将」は若いころからあちこちで食べているが、「大阪王将」のお店は入ったことがなかった。
もともと親戚筋の暖簾分けから訴訟沙汰を経て袂を分かつ形で今日に至っているというのは有名な話らしい。


20230914 osaka-ohsho-17


最近、多摩地域も出店攻勢で、この小平駅前や武蔵野市のグリーンパーク商店街といったビミョーな商圏に布石としてあえて出店している… ように感じられなくもない。


20230914 osaka-ohsho-18


焼餃子1人前6ヶ290円を3人前。


20230914 osaka-ohsho-19


コンパクトな紙箱が用意してあるのは好印象。
出るごみの量が少ない、または燃やせる… 等は、いまの時代、SDGsの観点からも優良企業の証しといえよう。


20230914 osaka-ohsho-20

20230914 osaka-ohsho-21


ギョービーという言葉が定着して、餃子は夏の季語的に捉えられている向きも。
が、来るべき鍋の季節、名脇役としても活躍する餃子。

そんな季節が待ち遠しいような、暑苦しくて考えたくもないような。


20230914 osaka-ohsho-22


[DATA]
大阪王将 小平駅前店
東京都小平市美園町1-33-1
https://www.osaka-ohsho.com/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/mMfxI3r_LyA?si=ib6tS1R-TKHaY8sg



wachat230914.jpg



20230914 osaka-ohsho-23


武蔵野うどん究極形 【小平うどん 小平本店】

2022.10.01

 店舗正面が駐車スペースになっていて外観写真が撮りづらい店というのがある。
ロードサイド型に多く、最近車で出掛ける機会が増えているためか、そういうお店によく当たる。
思うように写真が撮れず、もやもや… となる。

新小金井街道沿いの「小平うどん」がまさにそういうつくりで、人気店だけに昼めし時以外でも常に店舗前にはズラッと車が並んでいる。
以前、午後の遅い時間に入ろうと思ったことがあるが、行ってみてその車の多さにビビッて退散した。


20221001 kodairaudon-11
10:05


朝10時すぎに自転車で通りかかると、車が1台も止まっていない。
そりゃ、開店前だろうから。

これなら店舗全体を車に邪魔されることなく写真に収めることができる。
いつか食べることもあるだろうから、そのとき使えるかもしれない… と2~3枚、外観写真を撮っておいた。

まさかその日のうちに役立つとは思わなかった。


20221001 kodairaudon-12
14:50


いろいろあって調布~吉祥寺とさまよいランチ難民に陥りかけたとき、朝に「小平うどん」の写真を撮っておいたことを思い出し、セレンディピティのようなものを感じたわけだ。


20221001 kodairaudon-13


14:50来店で、駐車場はやはりいっぱいだ。
しかし高度にシステム化されているもようで客さばきがスムーズである。

外の券売機で食券を買っている間に、入り口に待機している店員さんに人数を確認され、入店と同時に「あちらへ」と誘導された席にはすでにお冷が置かれているといった具合。


20221001 kodairaudon-14


うどんは肉汁うどん、カレーうどん、胡麻味噌担々麺の3種類で、それぞれ300g、400g、600g、800g、1kgとある(1kgは肉汁・カレーのみ)
ここは基本の肉汁うどんであろう。
量は時間が遅いこともあって300gでよさそうだが、なんか割高感があって、400gをポチッとな。


20221001 kodairaudon-15


肉汁うどん、ものの1~2分で来る。
この時間でも次々お客がやって来ているので、そういう見込みでじゃんじゃんゆでているものと思われる。


20221001 kodairaudon-16


うわさに名高い「小平うどん」のうどん、極太・色黒のインパクトあるビジュアルである。


20221001 kodairaudon-17


地粉の香り・甘味が強く、ガツンと強いコシ。
極太なので1本ずつすする。すするというか、パクつく。
モソモソ咀嚼することでうどんのうまさをかみしめられ、武蔵野うどんを食する幸せに浸ることができる。


20221001 kodairaudon-18


肉汁は豚肉たっぷり。
汁の具は肉のみで、それに斜め切りの生ネギがトッピングされた形。
鮮烈なネギの風味が甘めのつゆをキリッと引き締める。


20221001 kodairaudon-19


麺・汁ともレベルの高い究極の武蔵野うどんといえよう。


20221001 kodairaudon-20


[DATA]
小平うどん 小平本店
東京都小平市回田町300-2
http://www.k-udon.jp/





[Today's recommendation]

wachat221001.jpg




https://youtu.be/mMfxI3r_LyA



20221001 kodairaudon-21
街はどこもすごい人出だった


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2